ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2472728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

嶮岨と美麗な北ア絶景稜線を繋ぐ![三俣蓮華岳⇒双六岳⇒槍ヶ岳](新穂高温泉から)

2020年08月02日(日) 〜 2020年08月03日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
33:30
距離
43.0km
登り
3,291m
下り
3,278m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
1:57
合計
9:59
4:42
4:42
12
4:54
4:54
9
5:03
5:04
10
5:14
5:14
15
5:29
5:29
32
6:01
6:02
10
6:12
6:12
14
6:26
6:26
21
6:47
6:47
31
7:18
7:23
2
7:25
7:25
46
8:11
8:17
12
8:29
8:34
7
8:41
8:42
11
8:53
8:56
12
9:08
9:08
26
9:34
9:34
4
9:38
10:13
14
10:27
10:27
3
10:30
10:33
30
11:03
11:37
13
11:50
11:50
25
12:15
12:15
20
12:35
12:46
17
13:03
13:03
17
13:20
13:22
28
13:50
13:50
4
13:54
13:54
8
14:02
2日目
山行
8:37
休憩
1:11
合計
9:48
3:39
27
4:06
4:09
31
4:40
4:54
42
5:36
5:39
51
6:30
6:30
45
7:15
7:20
15
7:35
7:47
17
8:04
8:16
8
8:24
8:24
39
9:03
9:07
62
10:09
10:19
35
10:54
10:55
3
10:58
10:58
58
11:56
12:01
33
12:34
12:34
27
13:01
13:01
13
13:14
13:14
4
13:27
新穂高温泉無料駐車場
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆新穂高温泉の登山者用駐車場(P5)を利用
・24時間利用の登山者用の無料駐車場
・100台以上駐車可能
・トイレ有り
・新穂高登山センターまで徒歩10分弱

※詳細は、下記HPを参照
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2〜3(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等
        ※槍ヶ岳の穂先「4」
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数
 ・1日目:約50人
 ・2日目:約15人
 

◆登山道の状況(新穂高温泉⇒鏡池⇒双六小屋)
・新穂高登山口から小池新道入口まで約6kmの左俣林道を歩く。途中の笠新道登山口に水場あり。
・登山道は、全体的に技術難度の高い箇所はなく、飛騨沢ルートに比べ登山道の整備も良いので、登山初心者でも歩きやすい。
・秩父沢は、夏場は木橋が架橋され難なく通過可能。(冬場は撤去されるので要注意)。
・鏡池から双六小屋までは、森林限界を超え眺望が良い。特に東側の槍ヶ岳は圧巻。

◆登山道の状況(三俣蓮華岳⇒双六岳⇒槍ヶ岳)
・全区間、北アルプスの深部を360度見渡せる絶景稜線。特に双六岳の緩やかな山頂平坦部や槍ヶ岳を正面に眺めて歩く西鎌尾根は、最高レベルの満足感が味わえる。
・双六小屋から三俣蓮華岳までは、3つのルートがあるが、いづれも技術難度は低く歩きやすい。
・西鎌尾根の左俣乗越から千丈乗越までの岩稜区間は、鎖場が3〜5箇所ほどある。補助的な鎖で技術レベルは低いが、下り利用時は足元を確認して進もう。
・槍ヶ岳の穂先は、鎖と梯子のオンパレード。きちんと整備されているので、鎖場になれた人なら特に支障はないレベルだが、登山経験が少ない人は慎重に進もう。

◆登山道の状況(槍ヶ岳⇒槍平小屋⇒新穂高温泉)
・槍ヶ岳山荘から槍平までの区間は、鎖場等の危険個所は無く技術難度は低いが、飛騨乗越直下の西側斜面は浮石が多くやや歩き難い。
・槍平小屋から白出沢までは、緩やかな登山道となる。3箇所ほどの渡渉があるが、滝谷出合の丸太橋も設置されており特に支障はない。ただし、増水時は十分な注意が必要。
・滝谷避難小屋付近の登山道は、土砂崩れや倒木で通行できず、約300mの迂回路が設置されていた。迂回路は目印を確認しながら進もう。
・槍平小屋は、蛇口から給水できる水場あり。
・新穂高登山口から白出沢まで約5.5kmの右俣林道を歩く。

◆双六小屋
・新型コロナ対策で、今シーズンは定員80名としている。
・本日は10畳の部屋に布団5枚が敷いてあり、単独者4名で利用。寝る向きも工夫され、頭が約2m以上離れるように配置されていた。また、夕食時の食堂も密にならないように、対座しないや複数回に分ける等、随所に工夫が見られた。
・小屋内は、原則マスク着用等、色々な制限があるものの、不安に感じることはなかった。
http://www.sugorokugoya.com/
予約できる山小屋
槍平小屋
薄明るくなってきたので、登山センターに登山届けを提出して、レッツゴー!
2020年08月02日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 4:10
薄明るくなってきたので、登山センターに登山届けを提出して、レッツゴー!
まずは、左俣林道を約6km、標高差400mをひた歩く。
2020年08月02日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 4:45
まずは、左俣林道を約6km、標高差400mをひた歩く。
笠新道登山口の脇には、荷揚げ用のヘリ。
2020年08月02日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:02
笠新道登山口の脇には、荷揚げ用のヘリ。
笠新道登山口の水場で、双六小屋までの水を給水。
2020年08月02日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:03
笠新道登山口の水場で、双六小屋までの水を給水。
登山センターから約1時間歩きわさび平小屋を通過。
2020年08月02日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:14
登山センターから約1時間歩きわさび平小屋を通過。
わさび平小屋を出発した登山者が増えだした。
2020年08月02日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:19
わさび平小屋を出発した登山者が増えだした。
見上げると笠ヶ岳稜線の大ノマ岳の頂が見え始めた。
2020年08月02日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:27
見上げると笠ヶ岳稜線の大ノマ岳の頂が見え始めた。
登山センターから80分歩くと、小池新道入口に到着。
2020年08月02日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:29
登山センターから80分歩くと、小池新道入口に到着。
嫌いな車道歩きから、普通の登山道に変わって妙に嬉しい。
2020年08月02日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:38
嫌いな車道歩きから、普通の登山道に変わって妙に嬉しい。
北の峰を見上げると大槍と小槍が聳える。
2020年08月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 5:53
北の峰を見上げると大槍と小槍が聳える。
まずは手前に見える秩父沢を渡り、右奥の谷を目指して登っていこう。
2020年08月02日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 5:58
まずは手前に見える秩父沢を渡り、右奥の谷を目指して登っていこう。
秩父沢は、夏場は木橋が架橋され難なく通過できる。
2020年08月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 6:01
秩父沢は、夏場は木橋が架橋され難なく通過できる。
振り返って眺めると焼岳と乗鞍岳まで見えた。
2020年08月02日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 6:16
振り返って眺めると焼岳と乗鞍岳まで見えた。
イタドリが原の広い谷を登り続け、
2020年08月02日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 6:42
イタドリが原の広い谷を登り続け、
熊の踊り場を通過し、
2020年08月02日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 7:04
熊の踊り場を通過し、
登山センターから約3時間で標高2285mの鏡池に到着。
湖面に槍ヶ岳が写って美しいね〜
2020年08月02日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
8/2 7:20
登山センターから約3時間で標高2285mの鏡池に到着。
湖面に槍ヶ岳が写って美しいね〜
鏡平山荘を通過。
2020年08月02日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 7:25
鏡平山荘を通過。
鏡平山荘前の小さな池を渡っていく。
2020年08月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 7:26
鏡平山荘前の小さな池を渡っていく。
槍ヶ岳は鏡平から近くに見え迫力満点だ。
2020年08月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 7:40
槍ヶ岳は鏡平から近くに見え迫力満点だ。
明日の行程で歩く西鎌尾根が見えてきた。
2020年08月02日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 7:41
明日の行程で歩く西鎌尾根が見えてきた。
先ほど立ち寄った鏡池を見下ろす。
2020年08月02日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 7:43
先ほど立ち寄った鏡池を見下ろす。
標高2400m付近から森林限界を越える。
2020年08月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 7:46
標高2400m付近から森林限界を越える。
樹木がなくなり、空が大きく広がり気持ちいい〜♪
2020年08月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 7:48
樹木がなくなり、空が大きく広がり気持ちいい〜♪
標高2560mの大展望広がる弓折乗越に到着。
2020年08月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 8:16
標高2560mの大展望広がる弓折乗越に到着。
笠ヶ岳を眺めようと弓折乗越を南下し、
2020年08月02日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 8:22
笠ヶ岳を眺めようと弓折乗越を南下し、
弓折岳に寄り道してみた。
2020年08月02日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 8:31
弓折岳に寄り道してみた。
弓折岳から南側の眺望。
左奥のピークが笠ヶ岳。
2020年08月02日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 8:31
弓折岳から南側の眺望。
左奥のピークが笠ヶ岳。
弓折岳から北側の眺望。
山頂がなだらかな双六岳を眺める。
2020年08月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 8:32
弓折岳から北側の眺望。
山頂がなだらかな双六岳を眺める。
では、双六小屋に向かおう。
2020年08月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 8:39
では、双六小屋に向かおう。
今朝見た荷揚げ用ヘリが、活躍中!
2020年08月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 9:02
今朝見た荷揚げ用ヘリが、活躍中!
西鎌尾根の樅沢岳。
2020年08月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 9:04
西鎌尾根の樅沢岳。
正面のコルに双六小屋が見えてきた。
2020年08月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 9:21
正面のコルに双六小屋が見えてきた。
お〜、なかなかのロケーションだね〜♫
双六小屋の背後には鷲羽岳。
2020年08月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
8/2 9:27
お〜、なかなかのロケーションだね〜♫
双六小屋の背後には鷲羽岳。
本日の宿、双六小屋に到着。
2020年08月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 9:38
本日の宿、双六小屋に到着。
宿泊の受付をして、小屋前でコーラを飲んで小休止。
2020年08月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 10:03
宿泊の受付をして、小屋前でコーラを飲んで小休止。
さあ、今回の目的である三俣蓮華岳から槍ヶ岳の稜線を歩いてみよう!
まずは、双六岳を経由し三俣蓮華岳へ向かう。
2020年08月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 10:12
さあ、今回の目的である三俣蓮華岳から槍ヶ岳の稜線を歩いてみよう!
まずは、双六岳を経由し三俣蓮華岳へ向かう。
右手に鷲羽岳を眺め、北アルプス深部を堪能。
2020年08月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 10:28
右手に鷲羽岳を眺め、北アルプス深部を堪能。
分岐を通過後、標高差150mの急登を登る。
2020年08月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 10:30
分岐を通過後、標高差150mの急登を登る。
振り返れば、存在感半端ない槍ヶ岳の岩稜が連なる。
2020年08月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 10:44
振り返れば、存在感半端ない槍ヶ岳の岩稜が連なる。
槍ヶ岳のアップ。
2020年08月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
8/2 10:44
槍ヶ岳のアップ。
急登を登り切り、なだらかな双六岳山頂部に入る。
2020年08月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 10:48
急登を登り切り、なだらかな双六岳山頂部に入る。
南側には笠ヶ岳までの稜線。
2020年08月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 10:50
南側には笠ヶ岳までの稜線。
双六岳の平坦な山頂稜線は500m程あり、北アの中でも指折りのビクトリールート。
本当に気持ちいい稜線だ♫
2020年08月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
8/2 10:51
双六岳の平坦な山頂稜線は500m程あり、北アの中でも指折りのビクトリールート。
本当に気持ちいい稜線だ♫
振り返れば、感動的な絶景が広がる。
2020年08月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 10:51
振り返れば、感動的な絶景が広がる。
標高2860mの双六岳に到着。
2020年08月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 11:05
標高2860mの双六岳に到着。
双六岳は初登頂!
記念に撮影してみた。
2020年08月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
8/2 11:35
双六岳は初登頂!
記念に撮影してみた。
双六岳の北側の眺望。
三俣蓮華岳は左手前の丸山で見えないが、右奥には鷲羽岳から水晶岳までの稜線が連なる。
2020年08月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 11:03
双六岳の北側の眺望。
三俣蓮華岳は左手前の丸山で見えないが、右奥には鷲羽岳から水晶岳までの稜線が連なる。
双六岳の北側の眺望。
北側を拡大すると、右から水晶岳、赤牛岳、立山、剱岳まで遠望できた。
2020年08月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 11:03
双六岳の北側の眺望。
北側を拡大すると、右から水晶岳、赤牛岳、立山、剱岳まで遠望できた。
双六岳の北西側の眺望。
左には黒部五郎岳、右奥には薬師岳。
2020年08月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 11:04
双六岳の北西側の眺望。
左には黒部五郎岳、右奥には薬師岳。
双六岳の南側の眺望。
双六南峰の背後には笠ヶ岳。
2020年08月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 11:06
双六岳の南側の眺望。
双六南峰の背後には笠ヶ岳。
双六岳の南東側の眺望。
槍ヶ岳が雲から顔を出すまで山頂で待機し撮影。
2020年08月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 11:30
双六岳の南東側の眺望。
槍ヶ岳が雲から顔を出すまで山頂で待機し撮影。
では、次は三俣蓮華岳へ。
まずは、正面に見える丸山に向かう。
2020年08月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 11:39
では、次は三俣蓮華岳へ。
まずは、正面に見える丸山に向かう。
丸山まで標高差100mを登る。
2020年08月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/2 11:56
丸山まで標高差100mを登る。
ついつい、槍を確認してしまう。
2020年08月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 11:58
ついつい、槍を確認してしまう。
鳴き声が可愛いと思ったら、イワヒバリさんでした。
2020年08月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 12:06
鳴き声が可愛いと思ったら、イワヒバリさんでした。
徐々に雲が多くなり視界不良になってきた。
丸山から一旦下り、登り返すと、
2020年08月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 12:23
徐々に雲が多くなり視界不良になってきた。
丸山から一旦下り、登り返すと、
2年ぶりとなる三俣蓮華岳に到着。
2020年08月02日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 12:35
2年ぶりとなる三俣蓮華岳に到着。
三俣蓮華岳から北側の眺望。
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、祖父岳。
2020年08月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 12:42
三俣蓮華岳から北側の眺望。
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、祖父岳。
三俣蓮華岳の北西側には薬師岳。
2020年08月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 12:43
三俣蓮華岳の北西側には薬師岳。
鷲羽岳の直下には三俣山荘が見える。
2020年08月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 12:43
鷲羽岳の直下には三俣山荘が見える。
三俣蓮華岳の南東側の眺望。
鋸のような北鎌尾根の岩稜が連なる。
2020年08月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 12:43
三俣蓮華岳の南東側の眺望。
鋸のような北鎌尾根の岩稜が連なる。
復路は、中道ルートで双六小屋に戻る。
2020年08月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 13:23
復路は、中道ルートで双六小屋に戻る。
今回もお会いできたライチョウさん。
2020年08月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/2 12:57
今回もお会いできたライチョウさん。
三俣蓮華岳から約80分ほどで双六小屋に戻ってきた。
2020年08月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 13:55
三俣蓮華岳から約80分ほどで双六小屋に戻ってきた。
チェックイン後、屋内は新型コロナ対策でマスク着用のため、小屋前で待望のビールタイム!
2020年08月02日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 14:37
チェックイン後、屋内は新型コロナ対策でマスク着用のため、小屋前で待望のビールタイム!
では、鷲羽岳に「乾杯!」
2020年08月02日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 14:38
では、鷲羽岳に「乾杯!」
双六小屋の夕食(1回目)は5時から。
天ぷらメインで、とても美味しかった!
2020年08月02日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 17:03
双六小屋の夕食(1回目)は5時から。
天ぷらメインで、とても美味しかった!
夕食時は、新型コロナ対策で、密とならないように最大限配慮されていた。
また、寝室も10畳を4〜5人利用で特に不安な点はなかった。
2020年08月02日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 17:06
夕食時は、新型コロナ対策で、密とならないように最大限配慮されていた。
また、寝室も10畳を4〜5人利用で特に不安な点はなかった。
【2日目】
では、槍ヶ岳を目指して西鎌尾根へ。
2020年08月03日 03:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 3:39
【2日目】
では、槍ヶ岳を目指して西鎌尾根へ。
まずは、最初のピークとなる樅沢岳まで標高差200mを登る。
2020年08月03日 04:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 4:00
まずは、最初のピークとなる樅沢岳まで標高差200mを登る。
樅沢岳に到着すると夜が徐々に明けてきた。
2020年08月03日 04:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 4:13
樅沢岳に到着すると夜が徐々に明けてきた。
頭上には星が出ていたが、予報の通り雲が多い。
2020年08月03日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 4:10
頭上には星が出ていたが、予報の通り雲が多い。
前樅沢岳を進む。
2020年08月03日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 4:31
前樅沢岳を進む。
双六小屋から約1時間歩き硫黄乗越に到着。
2020年08月03日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 4:38
双六小屋から約1時間歩き硫黄乗越に到着。
硫黄乗越で双六小屋の弁当を食べ、日の出時刻を迎える。
男性には小さい気がするが、色々と凝縮した美味しい弁当だった(お勧め)。
2020年08月03日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/3 4:43
硫黄乗越で双六小屋の弁当を食べ、日の出時刻を迎える。
男性には小さい気がするが、色々と凝縮した美味しい弁当だった(お勧め)。
日の出時刻となり空が少し染まったが、雲が多くご来光は見れず。
2020年08月03日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 4:49
日の出時刻となり空が少し染まったが、雲が多くご来光は見れず。
硫黄乗越から荒々しい硫黄沢を眺める。
2020年08月03日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 5:00
硫黄乗越から荒々しい硫黄沢を眺める。
双六小屋から歩いてきたルートを振り返る。

2020年08月03日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 5:14
双六小屋から歩いてきたルートを振り返る。

槍は雲の中で見えないのが残念だ。
2020年08月03日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 5:18
槍は雲の中で見えないのが残念だ。
ようやく朝日が差し込み始める。
天使の梯子と称される光芒が美しいね〜
2020年08月03日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
8/3 5:22
ようやく朝日が差し込み始める。
天使の梯子と称される光芒が美しいね〜
樅沢岳からアップダウンが多かったが、標高2600mの左俣乗越から徐々に登り始める。
2020年08月03日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 5:34
樅沢岳からアップダウンが多かったが、標高2600mの左俣乗越から徐々に登り始める。
岐阜県側は雲が多い。
雲海と雲上の2層の雲の間に挟まれた感じだ。
2020年08月03日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 5:45
岐阜県側は雲が多い。
雲海と雲上の2層の雲の間に挟まれた感じだ。
ちょっとした鎖場もあるが、補助的なもので危険性は少ない。
2020年08月03日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 6:09
ちょっとした鎖場もあるが、補助的なもので危険性は少ない。
西鎌尾根はここまで穏やかな稜線だったが、槍に近づくにつれ、徐々に険しくなってきた。
2020年08月03日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 6:12
西鎌尾根はここまで穏やかな稜線だったが、槍に近づくにつれ、徐々に険しくなってきた。
千丈乗越を通過し、右俣のルートと合流。
2020年08月03日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 6:30
千丈乗越を通過し、右俣のルートと合流。
視界不良の中、千丈乗越から槍ヶ岳山荘まで標高差360mを登る。
2020年08月03日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 6:48
視界不良の中、千丈乗越から槍ヶ岳山荘まで標高差360mを登る。
標高2900m付近まで登ると、急に雲が取れ始めた。
2020年08月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/3 6:56
標高2900m付近まで登ると、急に雲が取れ始めた。
この時は、雲海の上に出たのかと思った。
(しかし、僅か20分間、雲の切れ間に入ったことを後で知る。)
2020年08月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 7:10
この時は、雲海の上に出たのかと思った。
(しかし、僅か20分間、雲の切れ間に入ったことを後で知る。)
大槍と小槍の直下まで登りきり、
2020年08月03日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 7:13
大槍と小槍の直下まで登りきり、
槍ヶ岳山荘前に到着。
穂先を眺めながら、山頂アタックのため、ストック収納等準備する。
2020年08月03日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 7:16
槍ヶ岳山荘前に到着。
穂先を眺めながら、山頂アタックのため、ストック収納等準備する。
天気が良いうちの登ってしまおうと、早速、穂先に取付くと瞬く間に再びガスの中に。
え〜、マジっすか!
2020年08月03日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 7:26
天気が良いうちの登ってしまおうと、早速、穂先に取付くと瞬く間に再びガスの中に。
え〜、マジっすか!
今日は誰もいないなと、スイスイ登っていくが、
2020年08月03日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 7:27
今日は誰もいないなと、スイスイ登っていくが、
やはり、山頂直下で渋滞。
暫し、梯子下で待機。
2020年08月03日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 7:33
やはり、山頂直下で渋滞。
暫し、梯子下で待機。
そして、槍ヶ岳の山頂へ。
2020年08月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 7:39
そして、槍ヶ岳の山頂へ。
山頂標識にタッチ!
2020年08月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 7:39
山頂標識にタッチ!
では、穂先を下山しよう!
2020年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 7:48
では、穂先を下山しよう!
下りも渋滞中で小休止しながら先行者の後を追う。
2020年08月03日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 7:57
下りも渋滞中で小休止しながら先行者の後を追う。
槍ヶ岳山荘に戻る。
現在の気温は、9度。
2020年08月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 8:13
槍ヶ岳山荘に戻る。
現在の気温は、9度。
槍沢カールを眺めながら小休止するが、先ほどの渋滞で体が冷えたので、早々に下山することにした。
2020年08月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 8:23
槍沢カールを眺めながら小休止するが、先ほどの渋滞で体が冷えたので、早々に下山することにした。
まずは、飛騨乗越まで下り、
2020年08月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 8:21
まずは、飛騨乗越まで下り、
西側斜面を九十九折りで下っていく。
この辺りは浮石が多いので歩き難い。
2020年08月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 8:38
西側斜面を九十九折りで下っていく。
この辺りは浮石が多いので歩き難い。
標高2550mの飛騨沢千丈乗越分岐まで下り、歩いてきた斜面を振り返る。
2020年08月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:04
標高2550mの飛騨沢千丈乗越分岐まで下り、歩いてきた斜面を振り返る。
標高2400mまで下ると森林帯に入り、飛騨沢の左岸斜面を下る。
2020年08月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 9:20
標高2400mまで下ると森林帯に入り、飛騨沢の左岸斜面を下る。
小さな沢の渡渉もあったり、槍ヶ岳山荘から2時間ほど歩き、
2020年08月03日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:43
小さな沢の渡渉もあったり、槍ヶ岳山荘から2時間ほど歩き、
標高1985mの槍平小屋に到着。
2020年08月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 10:19
標高1985mの槍平小屋に到着。
槍平小屋で小休止後、再出発。
まずは南沢を飛び石で渡渉。
2020年08月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 10:33
槍平小屋で小休止後、再出発。
まずは南沢を飛び石で渡渉。
基本、車道のある白出沢出合まで、このような登山道を歩き続ける。
2020年08月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 10:42
基本、車道のある白出沢出合まで、このような登山道を歩き続ける。
可愛いけど毒キノコ。
ベニテングタケ。
2020年08月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 10:49
可愛いけど毒キノコ。
ベニテングタケ。
滝谷は一本橋で渡渉。
落ちないように注意しよう!
2020年08月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 10:56
滝谷は一本橋で渡渉。
落ちないように注意しよう!
滝谷避難小屋付近の登山道は、土砂崩れや倒木で通行できず、約300mの迂回路が設置されていた。
迂回路は目印を確認しながら進もう。
2020年08月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 11:04
滝谷避難小屋付近の登山道は、土砂崩れや倒木で通行できず、約300mの迂回路が設置されていた。
迂回路は目印を確認しながら進もう。
滝平小屋から約90分歩き、白出沢出合に到着。
2020年08月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 11:52
滝平小屋から約90分歩き、白出沢出合に到着。
白出沢出合から再び車道を歩く。
2020年08月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 12:21
白出沢出合から再び車道を歩く。
穂高平小屋を通過。
2020年08月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 12:34
穂高平小屋を通過。
白出沢出合から林道を約5.5km歩き、ようやく新穂高登山センターに戻ってきた。
2020年08月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/3 13:18
白出沢出合から林道を約5.5km歩き、ようやく新穂高登山センターに戻ってきた。
新穂高温泉無料駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2020年08月03日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 13:26
新穂高温泉無料駐車場に到着。
お疲れさまでした!
登山道を彩るお花たち。
オトギリソウ 。
2020年08月02日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 6:31
登山道を彩るお花たち。
オトギリソウ 。
クルマユリ
2020年08月02日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 7:03
クルマユリ
モミジカラマツ
2020年08月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 7:07
モミジカラマツ
マイヅルソウ
2020年08月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 7:37
マイヅルソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 7:40
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマキンポウゲ
2020年08月02日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 7:56
ミヤマキンポウゲ
オタカラコウ
2020年08月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 8:04
オタカラコウ
シナノキンバイ
2020年08月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 8:15
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
2020年08月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 8:15
ハクサンイチゲ
クロユリ
2020年08月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/2 8:24
クロユリ
ハクサンシャクナゲ
2020年08月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 9:01
ハクサンシャクナゲ
ハクサンフウロ
2020年08月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 9:16
ハクサンフウロ
イワカガミ
2020年08月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 10:32
イワカガミ
アオノツガザクラ
2020年08月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 10:32
アオノツガザクラ
ミヤマリンドウ
2020年08月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 11:44
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
2020年08月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 11:49
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2020年08月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 11:56
ウサギギク
イワツメクサ
2020年08月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 12:04
イワツメクサ
チングルマ
2020年08月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 13:02
チングルマ
ミヤマダイモンジソウ
2020年08月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 12:21
ミヤマダイモンジソウ
ミツバオウレン
2020年08月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 13:04
ミツバオウレン
ミヤマダイコウンソウ
2020年08月02日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 13:42
ミヤマダイコウンソウ
イワギキョウ
2020年08月03日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:03
イワギキョウ
ミヤマホツツジ
2020年08月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:25
ミヤマホツツジ
ヤマハハコ
2020年08月03日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:04
ヤマハハコ
ウスユキソウ
2020年08月03日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:30
ウスユキソウ
コメバツガザクラ
2020年08月03日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:06
コメバツガザクラ
イワオウギ
2020年08月03日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 5:09
イワオウギ
タカネツメクサ
2020年08月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 13:13
タカネツメクサ
シコタンソウ
2020年08月03日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:27
シコタンソウ
キバナノコマノツメ
2020年08月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/2 12:21
キバナノコマノツメ
タカネスミレ
2020年08月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 6:33
タカネスミレ
ミヤママンネングサ
2020年08月03日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:32
ミヤママンネングサ
タカネナデシコ
2020年08月03日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:34
タカネナデシコ
ミヤマゼンコ
2020年08月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/2 11:47
ミヤマゼンコ
タカネイブキボウフウ
2020年08月03日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 5:34
タカネイブキボウフウ
ミヤマオダマキ
2020年08月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 8:12
ミヤマオダマキ
ミヤマダイコンソウ
2020年08月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 8:46
ミヤマダイコンソウ
タカネシオガマ
2020年08月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 8:14
タカネシオガマ
ヤマブキショウマ
2020年08月03日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 6:07
ヤマブキショウマ
オンタデ
2020年08月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 8:53
オンタデ
エゾシオガマ
2020年08月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 8:53
エゾシオガマ
ミヤマトリカブト
2020年08月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 8:54
ミヤマトリカブト
キヌガサソウ
2020年08月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 9:40
キヌガサソウ
センジュガンピ
2020年08月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
8/3 10:29
センジュガンピ
ミソガワソウ
2020年08月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:51
ミソガワソウ
エンレイソウ
2020年08月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:54
エンレイソウ
ミヤマカラマツ
2020年08月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:55
ミヤマカラマツ
タマガワホトトギス
2020年08月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 11:28
タマガワホトトギス
ゴゼンタチバナ
2020年08月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
8/3 10:49
ゴゼンタチバナ
エゾアジサイ
2020年08月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 11:19
エゾアジサイ
ニリンソウ??
2020年08月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:50
ニリンソウ??
カニコウモリ
2020年08月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/3 9:38
カニコウモリ

感想

今まで北アルプスの色々なルートを歩きましたが、槍ヶ岳から三俣蓮華岳の主稜線を歩いていなかったので、今回はそれを繋ぐ山旅です。

今年は、長い梅雨の影響で、計画的な登山ができない状態が続いていました。
加えて、今年は新型コロナウイルスで小屋泊も心配。

そんな状況でしたが、ようやく、梅雨明けし、
小屋泊も完全予約制で宿泊数を大幅に削減等、色々な対策を講じて営業再開とのこと。
そんな情報を頼りに、マスクやアルコール除菌シート等を持参し、久しぶりの北アを楽しんでみました。

訪れるまで心配事は多々ありましたが、夏本番を迎えた北アにしては、人出は1/3程度の印象。
私的には、いつもこんな空いていれば最高なのにと思えるほど、満足度の高い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら