記録ID: 2496882
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
後立山縦走で上半身ブラッシュアップ
2020年08月12日(水) 〜
2020年08月14日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:32
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 4,739m
- 下り
- 4,575m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:15
距離 8.3km
登り 1,725m
下り 241m
2日目
- 山行
- 11:38
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 13:20
距離 19.2km
登り 2,030m
下り 2,281m
15:43
3日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:40
距離 14.6km
登り 1,023m
下り 2,067m
12:10
ゴール地点
天候 | 曇り〜晴れ〜雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
二日目。熱帯性低気圧の影響か予報が外れ晴れ上がり満天の星(強風でテントが暴れた)。長丁場なので早めにスタート。もう一人のソロの方と時々お話ししながら進む。白馬鑓ヶ岳前後はザレの蛇行が多く、コースから外れないよう気を付けた。
結果的にはおおむね計画どおりにキレット小屋到着。ここまで、下りのザレで滑ると谷底まで転がっていきそうなポイントが多く、体力よりも精神的に消耗した。小屋右手が八峰キレットの登り。
岩場をよじ登り、鹿島槍ヶ岳山頂到着。百名山ぽくない標識だが、これがいい。山頂には風雨の中10名ほど。なんでこんなに居るんだろうと思ったら、ここから冷池山荘までは歩きやすいなだらかな道だった。キレット小屋からとは大違い。
感想
今年の夏は北アルプスのロング縦走を計画していたのだが、休業中の山小屋、テント泊でも予約が必要なため、ルートを短縮。なんとか針ノ木までは行きたかったのだが、予約がいっぱいのところも多くこれもあきらめて今回のルートとなった。
三大キレットのうちのふたつ、不帰キレット、八峰キレットが大変なのだろうと想像していたが、ビジュアル的には確かにそうだが、自分的には五竜山荘〜キレット小屋までが核心だった(途中お話しした方も同様のことをおっしゃっていた)。二日目の終盤にこの区間をコース設定したおかげで、なかなか刺激のある、上半身ががっしりとしてくるような山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する