八ヶ岳


- GPS
- 09:44
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:44
天候 | 曇りと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時の時点で8割うまってました。 |
写真
感想
いつかはソロで八ヶ岳を歩いてみたい
そんな野望を抱いたのは2年前。
takapandaさんに導かれて、八ヶ岳の感動的な神秘さと雄大さを全身で味わった、あの時。
あの景色をまた見たい!
あの景色にまた会いに行きたい!
その思いは消えることなくずーっと心に残っていました。
ぽっかり予定の空いた平日の休日。
妻も仕事で、僕と車がお留守番。
…「山に行って良い」のお示し(笑)
残暑厳しい8月末。
せっかくだから標高のある夏山を体感したい。
そう思った時、ふと2年前の景色が浮かびました。
でも、あれだけの雄大な山をソロで歩くのは不安。
雷の季節だし、疲れて足を踏み外したら滑落の危険性も。
何より、いつも先頭を歩いてくれる頼れるtakapandaさんはいない。
「てんくら」予報はオールA
ヤマケイの赤岳山頂予報は、曇りのち晴れ
…このタイミングを逃すと、今度いつチャンスが巡ってくるかわからない。
そう思い、何度も何度も天気予報を確認して、八ヶ岳に挑戦することを決意。
結果、挑戦して良かったと心から思っています。
ガスっててはっきりとした眺望は見られなかったけど、雲の切れ間から覗く八ヶ岳の山並み、雲海、緑の絨毯は、一瞬にして感動を与えてくれました。
そして、深く美しい森。
写真撮影を繰り返し、なかなか前に進めない道中でしたが、いつまでもその場に佇んでいたくなるような雰囲気で、少ないボキャブラリーが情けなくなるけれど、とにかく神秘的で感動的。
森の香りがあまりにも素敵すぎて、確かな足取りでゴールに向かうのですが、この場に留まりたい気持ちも強く、何度も何度も深呼吸。
冷たい沢の水で顔を洗った時は、八ヶ岳からの膨大な恵みが凝縮されて流れてきていると感じ、感謝の気持ちが溢れそうになりました。
下界では人間がいろいろないざこざを起こし、自然をも破壊しようとしています。
しかし、八ヶ岳をはじめとした山や森は、太古の昔からそこに存在し、大地と大気を浄化して、絶えず生命に恩恵を与えてくれています。
そう思うと、自分の存在がちっぽけで情けなく感じるとともに、自然の変わらぬ愛にただただ感謝の気持ちでいっぱいになります。
不安の中で計画をたて、前日まで迷った今回のソロ八ヶ岳。
でも行って良かった!
心洗われる良い1日を過ごせました。
八ヶ岳の神様、本当にありがとうございました!
今度は一つひとつの山を、ゆっくりと味わおうかな。
また浄化してもらいに会いに行きまーす♬
南八ヶ岳三山縦走お疲れ様でした😁
眺望、kobaさんが好きな緑と苔、トリカブトやイブキジャコウソウ、ウメバチソウ等の花も楽しめて充実の山行でしたね👍
ソロで一線級の山に行くと緊張もするけど楽しいでしょ♪これからはTEAMエレガッツのトップはkobaさんに任せて、私は最後尾につこうと思います。隊としてまた一つ厚みが増しますね👌
今年はCOVID-19の影響でろくにグループ活動が出来ていないけど、また皆と山に行ける日を楽しみにしていますよ😊
えー!?
先頭はやっぱりtakaさんじゃなきゃ、しまらないですよ〜。
そこは、やっぱり。
僕は他のメンバーのことまで気遣えないし。
マイペース肌なので(笑)
一級線の山は緊張しますね、ほんと。
当日朝も、車を運転しながら別の山にしておこうか迷ってました。
こうしてソロでも楽しめるようになったのは、いろいろと連れて行ってくれているtakaさんのおかげです。
来年行けるといいですね♬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する