ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2583208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山系大縦走(十勝岳温泉〜層雲峡温泉)

2020年08月25日(火) 〜 2020年08月27日(木)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
35:21
距離
78.4km
登り
4,978m
下り
5,620m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:19
休憩
0:48
合計
10:07
7:34
7:34
17
7:51
7:51
11
8:02
8:02
40
8:42
8:42
20
9:02
9:07
12
9:19
9:19
13
9:32
9:32
11
9:43
9:43
41
10:24
10:34
10
10:44
10:44
8
10:52
10:52
27
11:19
11:19
6
11:25
11:25
8
11:33
11:33
34
12:07
12:26
26
12:52
12:52
48
13:40
13:40
29
14:09
14:09
53
15:24
15:38
91
2日目
山行
11:24
休憩
0:54
合計
12:18
4:52
4:52
39
5:31
5:31
25
5:56
5:56
102
7:38
7:50
76
9:06
9:10
126
11:16
11:26
26
11:52
12:12
41
12:53
12:55
25
13:20
13:20
34
13:54
13:54
7
14:01
14:01
26
14:27
14:27
32
14:59
14:59
12
15:11
15:17
60
16:17
16:17
28
16:45
16:45
13
3日目
山行
11:58
休憩
0:46
合計
12:44
4:28
4:28
49
5:17
5:17
30
5:47
5:47
93
7:20
7:20
50
8:10
8:14
35
8:49
8:51
19
9:10
9:15
30
9:45
9:48
39
10:27
10:28
10
10:38
10:38
23
11:01
11:01
7
11:08
11:10
15
11:25
11:25
26
11:51
11:59
11
12:10
12:10
26
12:36
12:36
1
12:37
12:37
21
12:58
12:58
15
13:13
13:13
15
13:28
13:28
17
13:45
13:46
29
14:15
14:15
19
14:34
14:47
41
17:00
ゴール地点
1日目 歩行時間 9:00 歩行距離 19km
2日目 歩行時間11:20 歩行距離 24km
3日目 歩行時間12:00 歩行距離 35km
合 計 歩行時間32:20 歩行距離 78km
天候 晴 時々 曇り(3日間共に早朝と昼前後と夕方にガス多し)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス 北海道を徒歩する旅の中で大雪山系を南から北に縦走しました。
コース状況/
危険箇所等
双子池〜三川台区間が8月上旬に刈り払いされた直後に訪れる事ができました。
刈り払いの有り難さを実感して気持ち良く歩く事ができました。
初日のオプタテシケ山からの下りと最終日の黒岳からの下りは結構急坂でした。
三川台と高根ヶ原の両区間は景色となだらかな道歩きを楽しめました。
その他周辺情報 登山前日は十勝岳温泉凌雲閣に泊まりました。
温泉と朝食に満足しました。
登山最終日は層雲峡観光ホテルに泊まりました。
温泉を満喫しバイキングの夕・朝食を沢山食べました。
十勝岳温泉登山口を出発
2020年08月25日 07:01撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 7:01
十勝岳温泉登山口を出発
朝日を浴びるミヤマリンドウ
2020年08月25日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 7:29
朝日を浴びるミヤマリンドウ
朝日に向かう登山道
2020年08月25日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 7:31
朝日に向かう登山道
遅咲きのイワブクロ
2020年08月25日 07:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 7:50
遅咲きのイワブクロ
十勝岳の下に広がる圧倒的な火山色彩
2020年08月25日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 8:34
十勝岳の下に広がる圧倒的な火山色彩
ハイオトギリ
2020年08月25日 08:51撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 8:51
ハイオトギリ
チングルマ綿毛の先に三峰山遠望
2020年08月25日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 8:52
チングルマ綿毛の先に三峰山遠望
十勝岳温泉と富良野街並み遠望
2020年08月25日 09:16撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 9:16
十勝岳温泉と富良野街並み遠望
上ホロカメットク山から十勝岳を望む
2020年08月25日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 9:19
上ホロカメットク山から十勝岳を望む
十勝岳への登路途中に上ホロ避難小屋
2020年08月25日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 9:22
十勝岳への登路途中に上ホロ避難小屋
十勝岳山頂に到着
2020年08月25日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 10:22
十勝岳山頂に到着
十勝岳から富良野岳(右奥)へ続く縦走路
2020年08月25日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 10:23
十勝岳から富良野岳(右奥)へ続く縦走路
イワギキョウとチングルマ綿毛
2020年08月25日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 11:49
イワギキョウとチングルマ綿毛
オプタテシケから美瑛へ向かう登山者
2020年08月25日 13:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 13:28
オプタテシケから美瑛へ向かう登山者
オプタテシケ山への道沿いにチングルマ綿毛
2020年08月25日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 14:08
オプタテシケ山への道沿いにチングルマ綿毛
オプタテシケ山までの縦走路を振り返る
2020年08月25日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 15:11
オプタテシケ山までの縦走路を振り返る
オプタテシケ山頂からの稜線道とトムラウシ(右)遠望
2020年08月25日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 15:22
オプタテシケ山頂からの稜線道とトムラウシ(右)遠望
オプタテシケから双子池までの急下り〜その先の登山道も明瞭
2020年08月25日 15:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 15:57
オプタテシケから双子池までの急下り〜その先の登山道も明瞭
エゾウサギギク
2020年08月25日 16:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 16:41
エゾウサギギク
ウメバチソウ
2020年08月25日 16:43撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 16:43
ウメバチソウ
タカネトウウチソウ
2020年08月25日 16:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 16:54
タカネトウウチソウ
水溜まりの水を浄水器経由で飲用
2020年08月25日 16:59撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 16:59
水溜まりの水を浄水器経由で飲用
双子池キャンプ地にテント設営
2020年08月25日 17:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/25 17:46
双子池キャンプ地にテント設営
双子池先の登山道は見事に刈払い済〜大感謝!
2020年08月26日 04:58撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 4:58
双子池先の登山道は見事に刈払い済〜大感謝!
朝焼けのトムラウシを遠望
2020年08月26日 05:20撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 5:20
朝焼けのトムラウシを遠望
朝日を浴び始めるトムラウシ
2020年08月26日 05:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 5:55
朝日を浴び始めるトムラウシ
朝日が射してきたオプタテシケ
2020年08月26日 05:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 5:55
朝日が射してきたオプタテシケ
三川台(左上の水平稜線)〜トムラウシ区間を遠望
2020年08月26日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 7:54
三川台(左上の水平稜線)〜トムラウシ区間を遠望
底部に沼が点在する三川台カール脇を通過
2020年08月26日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 9:17
底部に沼が点在する三川台カール脇を通過
大きな小沼で水調達、中央奥にオプタテシケ
2020年08月26日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 9:41
大きな小沼で水調達、中央奥にオプタテシケ
南沼を眼下に眺めトムラウシ山頂へ
2020年08月26日 11:07撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 11:07
南沼を眼下に眺めトムラウシ山頂へ
トムラウシ山頂
2020年08月26日 11:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 11:53
トムラウシ山頂
トムラウシから北沼への下り道
2020年08月26日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 12:17
トムラウシから北沼への下り道
北沼の遭難地点(中央)を振り返る
2020年08月26日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 12:57
北沼の遭難地点(中央)を振り返る
ロックガーデンを遠望
2020年08月26日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 13:09
ロックガーデンを遠望
空・雲・岩が映えるキレイな沼
2020年08月26日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 14:01
空・雲・岩が映えるキレイな沼
化雲岳(左奥)へ続く長い木道
2020年08月26日 14:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 14:11
化雲岳(左奥)へ続く長い木道
化雲岳山頂に着
2020年08月26日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 15:11
化雲岳山頂に着
左・忠別方面と右・ヒサゴ方面の分岐地点
2020年08月26日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 15:28
左・忠別方面と右・ヒサゴ方面の分岐地点
チングルマと忠別岳避難小屋
2020年08月26日 16:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 16:55
チングルマと忠別岳避難小屋
エゾコザクラとミヤマキンバイ
2020年08月26日 16:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 16:55
エゾコザクラとミヤマキンバイ
忠別岳避難小屋に到着
2020年08月26日 17:12撮影 by  iPhone XS, Apple
8/26 17:12
忠別岳避難小屋に到着
夜明け前に忠別小屋を出発
2020年08月27日 04:16撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 4:16
夜明け前に忠別小屋を出発
忠別岳山頂は一面ガス
2020年08月27日 05:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 5:17
忠別岳山頂は一面ガス
高根ヶ原でコマクサ発見
2020年08月27日 06:10撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 6:10
高根ヶ原でコマクサ発見
白雲小屋(右の小さい白)へ向かう道
2020年08月27日 07:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 7:44
白雲小屋(右の小さい白)へ向かう道
建替工事中の白雲岳避難小屋
2020年08月27日 08:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 8:09
建替工事中の白雲岳避難小屋
白雲小屋、高根ヶ原、トムラウシを振り返る
2020年08月27日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 8:42
白雲小屋、高根ヶ原、トムラウシを振り返る
白雲岳山頂標識と旭岳(左奥)
2020年08月27日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 9:14
白雲岳山頂標識と旭岳(左奥)
白雲岳から高根ヶ原(中央)やトムラウシ(中央上)遠望
2020年08月27日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 9:14
白雲岳から高根ヶ原(中央)やトムラウシ(中央上)遠望
北海岳から旭岳を望む
2020年08月27日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 10:27
北海岳から旭岳を望む
思わず魅入る彩色の御鉢平
2020年08月27日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 10:52
思わず魅入る彩色の御鉢平
ザックをデポして旭岳ピストン登山
2020年08月27日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 11:17
ザックをデポして旭岳ピストン登山
ミヤマリンドウの群生
2020年08月27日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 11:28
ミヤマリンドウの群生
大雪山旭岳山頂は半分ガスで半分眺望
2020年08月27日 11:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 11:47
大雪山旭岳山頂は半分ガスで半分眺望
登山道の保護実験作業中
2020年08月27日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 12:50
登山道の保護実験作業中
鮮やかな赤い葉のクロマメノキ
2020年08月27日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 13:44
鮮やかな赤い葉のクロマメノキ
お鉢平展望台からガス接近中の眺望
2020年08月27日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 13:46
お鉢平展望台からガス接近中の眺望
黒岳石室
2020年08月27日 14:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 14:15
黒岳石室
黒岳山頂
2020年08月27日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 14:34
黒岳山頂
黒岳から下山道の景色
2020年08月27日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 14:47
黒岳から下山道の景色
黒岳リフト7合目乗り場
2020年08月27日 15:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 15:27
黒岳リフト7合目乗り場
層雲峡の温泉街に到着
2020年08月27日 16:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/27 16:54
層雲峡の温泉街に到着

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 コッヘル 調理器具 ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

先日まで北海道を南から北に北上する徒歩旅をしました。
その途中で長年の夢だった大雪山系縦走に挑みました。
2泊3日で十勝温泉から上富良岳〜十勝岳〜オプタテシケ〜トムラウシ〜化雲岳〜忠別岳〜白雲岳〜旭岳〜黒岳〜層雲峡と縦走しました。
登山前に心配した事が3つあります。
第1は1日目の水調達計画で水場が夏涸れしている可能性大です。
第2は2日目のコース前半(双子池〜三川台)のヤブ道歩行です。
第3は3日目の長距離歩行を無事乗り切れるかどうかです。
運が良かった事もあって3つの心配は無事乗り越えられました。

8月25日(火)
出発時は3日分の食料と水で約13kgのザックが身体に堪えます。
朝7時に十勝岳温泉登山口を出発します。
出発時の天気は晴れで少し暑さを感じます。
最初のピーク上富良野岳へは2時間で到着して計画どおりです。
極端な疲れも感じませんでしたが水の消費が想定をオーバーしました。
次の十勝岳へも順調に進みましたが水消費がやはり多くなりました。
十勝岳の先の美瑛富士避難小屋は水場があります。
しかしネット情報で水涸れの可能性が高いと判断しパスしました。
この日は宿泊予定地の双子池まで水調達なしでも良いと考えていました。
午後にオプタテシケ山へ向かう途中で少しガス天気に変わります。
気温も多少下がり水分補給ペースも若干落ち着きました。
オプタテシケ山までも順調に進み予定通り到着しました。
山頂到着時にはガスが消えて絶景を堪能しました。
オプタテシケ山からの下山では予定より少し時間を要しました。
山頂から少し稜線歩き区間がありますが少し手間取りました。
稜線歩きが終わると次は急下りの坂道で浮石が多くあります。
重い荷物を背負いながら浮石の多い下りで何度かバランスを崩しました。
稜線歩きと急坂の下りで時間を要し双子池到着は17時過ぎでした。
双子池キャンプ指定地の5分ほど手前に水溜まりがあります。
この日はここ以外に水場に出会いませんでした。
出発時に3Lあった水は予定以上に飲用し残量は1L以下でした。
持参した携帯浄水器を利用して水溜まりの水を飲用水に利用しました。
この日の双子池キャンプ指定地の利用者は私1人でした。

8月26日(水)
この日は双子池からのヤブ道歩きがどれだけ困難か不安でした。
ところが昨日オプタテシケの下り道から双子池先の登山道が明瞭に見えました。
もしかしてと期待しながら進むと期待どおり登山道が整備されていました。
ヤブ道は完全になくなり幅1mもある広い登山道が出来ていました。
10年以上一度も行われなかった刈払いに今回出会う事ができて感動です!
余りの幸運に刈払いされた皆さんに只々感謝するばかりです!
一方で双子池出発時に所持した水の残量は500ccほどでした。
予定では4〜5時間後に三川台で水を調達できると考えていました。
なるべく早く水を調達したいため気持ちが足を急かします。
予定より少し早めに三川台に到達しました。
ところが水場は見当たらず三川台カールの下に残雪や池が見えます。
カールを下る事も頭をよぎりましたが登山道をそのまま進みます。
するとカール台地の終点で小沼が出現して水を調達でき一安心しました。
小沼の地点ではトムラウシ方面から来た若い男性と出会いました。
彼からは双子池区間のヤブ道刈払いニュースを見た話を聞く事ができました。
更にその先のトムラウシ分岐地点では単独男性と出会いました。
男性からは昨日忠別小屋分岐付近でヒグマを見たと言う話を聞きました。
今日の宿泊予定地が忠別避難小屋の私にとっては不吉な情報です。
トムラウシ分岐からトムラウシ山頂区間はガスの多い天気でした。
トムラウシ山頂で短時間休憩した後は北沼へ下ります。
北沼は平成21年のトムラウシ大量遭難事故時の第一遭難地点です。
北沼東側登山道に水が溢れ出して低体温症を発症し2人が命を落としました。
今日の恵まれた登山日和に改めて感謝して犠牲者の冥福を祈りました。
トムラウシから化雲岳と進んだ後は今日の宿の忠別岳避難小屋に向かいます。
トムラウシで発生したガスは一旦晴れますが忠別小屋への途中で再度ガスが発生しました。
ガスで見通しは悪化しましたが幸いルートを見失わず忠別小屋へ辿り着きました。
忠別小屋の手前は今旅で最もササヤブの多い道でした。
双子池で覚悟したササヤブは回避しましたが最後にササヤブに遭遇しました。
忠別小屋の手前には雪渓があり近くには高山植物が咲いていました。
遅い雪解けの影響で8月下旬には珍しい花と出会う事ができました。
忠別小屋の建物は相当老朽化が進み入口の扉板は2枚分無くなっています。
トイレもありますが扉が動かないため開いたままの状態です。
昨日に引き続き今日も私1人だけの利用者となりました。

8月27日(木)
昨日までの心配事は無事解決し残る心配事は今日の長距離ルート歩行です。
今日の長距離縦走のため夜明け前の4時15分に出発します。
昨日通った密集ヤブ道を通過した際に大量の朝露が身体に降り注ぎました。
5分ほどササヤブ道を歩くとズボンはビショ濡れになりました。
雨合羽を着れば良かったと思いましたが後の祭りです。
濡れたズボンから水が伝わり靴内部に侵入し靴下もビショ濡れです。
防水靴は機能を全く果たさなくなりました。
忠別岳の山頂までは一面にガスがかかり視界不良状態です。
6時を過ぎるとガスが薄れ明るさが増して視界も相当良くなりました。
見通しが良くなると高根ヶ原方面のササヤブも見えました。
今更手遅れと思いましたが雨合羽を着る事にしました。
その後ササヤブを通過しましたが朝露は少なく逆に暑さが増します。
6時過ぎに着た雨合羽を1時間足らずで脱ぐ事になりました。
自己判断のタイミングの悪さに我ながら呆れました。
でもガスが晴れた高根ヶ原は素晴らしい場所でした。
標高1700m地点に広がる広大な溶岩大地に感動しました。
更に時期外れのコマクサの発見も驚かされました。
8時過ぎには建替工事中の白雲岳避難小屋を通過しました。
実は白雲小屋も今回の登山の宿泊候補でしたが建替工事を知り断念しました。
高根ヶ原の通過の際に2組4人の登山者と擦れ違いました。
このため4人は昨夜どこに泊まったのか疑問に感じました。
登山道を歩きながら考えてみました。
白雲小屋の建替工事を知らずに宿泊を計画した登山者が来る可能性はあります。
このため白雲小屋では原則宿泊不可でも臨時に宿泊できると推測しました。
白雲小屋周辺で会った登山者と違う印象の男性2人は小屋関係者に見えました。
そして早朝に出会った4人は工事作業小屋周辺に泊まったと推測してみました。
その後は白雲岳に登りましたが素晴らしい絶景を堪能できました。
これから登る旭岳は勿論、高根ヶ原やトムラウシも一望できました。
白雲岳から北海岳を経由し間宮岳分岐にザックをデポし旭岳をピストンします。
旭岳山頂は西側がガスで東側は眺望ありの対照的景色でした。
旭岳から中岳分岐に向かう途中では作業中の男性と出会いました。
男性から聞いた話を私なりの解釈で要約すると以下のとおりです。
ここの登山道は緩い傾斜を雨水が流れて徐々に抉られ洗掘進行中。
登山道に大岩を敷いた対策が地下の永久凍土に悪影響した可能性も推測。
現在の作業は洗掘進行防止効果を検証する試験の様な作業との事。
登山道管理の大変さの一端を知り成果がある事を祈ります。
その後は黒岳まで登り終えて後は下りを残すだけです。
黒岳からは標高差1400m距離5kmの下り道です。
登り終了の安堵感と疲労感に宿の温泉と食事の願望が心を乱します。
下山途中に集中力が低下して3回転びました。
ケガ無く無事下山しましたが下山時の危なさを改めて認識しました。
予約した層雲峡観光ホテルには17時に到着しました。
3日振りの温泉に入りバイキング夕食を存分に堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら