ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2606932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2020年09月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
しろまる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
16.3km
登り
1,590m
下り
1,580m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:32
合計
10:12
距離 16.3km 登り 1,590m 下り 1,589m
5:41
5:43
13
6:06
48
7:03
7:05
71
8:16
17
8:33
132
10:45
10:51
0
10:51
10:52
7
10:59
11:07
6
11:13
11:59
56
12:55
13:09
43
13:52
14:03
36
15:35
8
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋の装い
2020年09月28日 05:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:32
秋の装い
富士山と南アルプス
2020年09月28日 05:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:37
富士山と南アルプス
富士山。手前の山は何かな?
2020年09月28日 05:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:37
富士山。手前の山は何かな?
朝日に染まる権現岳。中央の角が二つに見えるやつ。
2020年09月28日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:39
朝日に染まる権現岳。中央の角が二つに見えるやつ。
赤岳。頂上山荘も見える。
2020年09月28日 05:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:40
赤岳。頂上山荘も見える。
美し森
2020年09月28日 05:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:42
美し森
中央やや左に権現岳、1番右側赤岳。
2020年09月28日 05:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:44
中央やや左に権現岳、1番右側赤岳。
南アルプス。中央右の、左肩からストンと切れ落ちてるのが甲斐駒ヶ岳、中央左のトンガリが北岳。
2020年09月28日 05:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:45
南アルプス。中央右の、左肩からストンと切れ落ちてるのが甲斐駒ヶ岳、中央左のトンガリが北岳。
朝日〜
2020年09月28日 05:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 5:51
朝日〜
この階段、登りにくい!かなり大股で足上げて丸太を乗り越えないとならない。そんなわけで、みんな階段の脇を通るようだ。
2020年09月28日 06:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 6:00
この階段、登りにくい!かなり大股で足上げて丸太を乗り越えないとならない。そんなわけで、みんな階段の脇を通るようだ。
羽衣池
2020年09月28日 06:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 6:05
羽衣池
池と言うより、湿地帯だね。
2020年09月28日 06:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 6:07
池と言うより、湿地帯だね。
サンメドウズ清里のパノラマリフト
2020年09月28日 06:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 6:52
サンメドウズ清里のパノラマリフト
サンメドウズ清里からの景色
2020年09月28日 06:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 6:55
サンメドウズ清里からの景色
赤岳
2020年09月28日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 7:02
赤岳
塞ノ河原
2020年09月28日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 7:03
塞ノ河原
富士山
2020年09月28日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 7:16
富士山
北岳。南アルプスは北岳以外雲に隠れた。
2020年09月28日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 7:18
北岳。南アルプスは北岳以外雲に隠れた。
分厚いきのこ。
2020年09月28日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:44
分厚いきのこ。
絶景なり〜
2020年09月28日 07:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 7:47
絶景なり〜
八ヶ岳といえば、コケだよね!
2020年09月28日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:53
八ヶ岳といえば、コケだよね!
クラゲみたい
2020年09月28日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:54
クラゲみたい
塞ノ河原からは牛首山まで急登
2020年09月28日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 7:59
塞ノ河原からは牛首山まで急登
牛首山山頂
2020年09月28日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 8:10
牛首山山頂
牛首山2280m
2020年09月28日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 8:11
牛首山2280m
牛首山山頂の木々の間から権現岳が見えた。
2020年09月28日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 8:11
牛首山山頂の木々の間から権現岳が見えた。
なんかパンケーキみたい
2020年09月28日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:23
なんかパンケーキみたい
ふわふわ
2020年09月28日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:23
ふわふわ
扇山2356.5m
2020年09月28日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:26
扇山2356.5m
牛首山を少し下ると正面に赤岳
2020年09月28日 08:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 8:30
牛首山を少し下ると正面に赤岳
ちまいのがピョコピョコと。
2020年09月28日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:32
ちまいのがピョコピョコと。
赤岳頂上山荘が見える
2020年09月28日 09:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:08
赤岳頂上山荘が見える
最初の鎖場。大したことはない。
2020年09月28日 09:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:14
最初の鎖場。大したことはない。
最初の鎖場上部
2020年09月28日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:15
最初の鎖場上部
鎖場の上部からは真教寺尾根と県界尾根が並んで見えた。左が県界尾根。
2020年09月28日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:21
鎖場の上部からは真教寺尾根と県界尾根が並んで見えた。左が県界尾根。
秋っぽい
2020年09月28日 09:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:38
秋っぽい
色づき始めてる
2020年09月28日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:43
色づき始めてる
本格的に岩場が始まる。ここからヘルメット装着。
2020年09月28日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:55
本格的に岩場が始まる。ここからヘルメット装着。
ホールドが豊富なので難しくはない。
2020年09月28日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 9:56
ホールドが豊富なので難しくはない。
まだまだ続く。
2020年09月28日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 10:11
まだまだ続く。
たのしー
2020年09月28日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:19
たのしー
でもガスってる
2020年09月28日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 10:31
でもガスってる
やはりダメなのか・・・赤岳よ
2020年09月28日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:32
やはりダメなのか・・・赤岳よ
お?なんかガスが薄くなってきた?
2020年09月28日 10:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:35
お?なんかガスが薄くなってきた?
青空!ガスの上に出た!
2020年09月28日 10:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:39
青空!ガスの上に出た!
下はガス。葉っぱが色付いて、秋だねぇ〜
2020年09月28日 10:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 10:39
下はガス。葉っぱが色付いて、秋だねぇ〜
キレットからの道と合流
2020年09月28日 10:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:40
キレットからの道と合流
そして〜阿弥陀岳!
2020年09月28日 10:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:41
そして〜阿弥陀岳!
ちっさい秋
2020年09月28日 10:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:44
ちっさい秋
ここを登ると
2020年09月28日 10:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:47
ここを登ると
北アルプス!槍がちょこんと。
2020年09月28日 10:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:48
北アルプス!槍がちょこんと。
あともう一登りで赤岳山頂
2020年09月28日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:51
あともう一登りで赤岳山頂
いいですな〜
2020年09月28日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:52
いいですな〜
またまた阿弥陀岳
2020年09月28日 10:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:54
またまた阿弥陀岳
着いた〜
2020年09月28日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 10:59
着いた〜
雲海の中に
2020年09月28日 11:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:00
雲海の中に
富士山!
2020年09月28日 11:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 11:00
富士山!
山頂標識と、右に富士山。あれ?山頂標識って、これだけだった?
2020年09月28日 11:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:02
山頂標識と、右に富士山。あれ?山頂標識って、これだけだった?
阿弥陀岳と中岳
2020年09月28日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:05
阿弥陀岳と中岳
あ!こんなところに山頂標識が倒れてた!
2020年09月28日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:10
あ!こんなところに山頂標識が倒れてた!
天狗岳
2020年09月28日 11:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 11:11
天狗岳
横岳〜硫黄岳〜北八ヶ岳の面々。やっと念願叶って赤岳山頂から八ヶ岳の稜線を拝めた。
2020年09月28日 11:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 11:13
横岳〜硫黄岳〜北八ヶ岳の面々。やっと念願叶って赤岳山頂から八ヶ岳の稜線を拝めた。
北アルプス
2020年09月28日 11:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 11:22
北アルプス
頂上山荘は今期営業していない。
2020年09月28日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 11:43
頂上山荘は今期営業していない。
県界尾根で下ります。
2020年09月28日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 11:43
県界尾根で下ります。
その前にトイレ。トイレは使えたけど、トイレットペーパーがほとんど切れていたので、トイレットペーパー持参推奨。
2020年09月28日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:48
その前にトイレ。トイレは使えたけど、トイレットペーパーがほとんど切れていたので、トイレットペーパー持参推奨。
県界尾根の下り。岩がもろい感じ。
2020年09月28日 11:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 11:56
県界尾根の下り。岩がもろい感じ。
ジャリジャリしてて滑る。
2020年09月28日 12:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:02
ジャリジャリしてて滑る。
昇り降りが楽しい岩場ではない。
2020年09月28日 12:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:03
昇り降りが楽しい岩場ではない。
梯子
2020年09月28日 12:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:10
梯子
ぷらんぷらん
2020年09月28日 12:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:11
ぷらんぷらん
滑る
2020年09月28日 12:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:18
滑る
垂直梯子
2020年09月28日 12:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:23
垂直梯子
岩がもろい
2020年09月28日 12:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:24
岩がもろい
見上げて。
2020年09月28日 12:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:27
見上げて。
あっという間に樹林帯
2020年09月28日 12:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:32
あっという間に樹林帯
なんだろう?コケモモの類かな?
2020年09月28日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:34
なんだろう?コケモモの類かな?
お尻みたい。
2020年09月28日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:34
お尻みたい。
きっのっこっ
2020年09月28日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:49
きっのっこっ
苔ときのこ
2020年09月28日 12:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:49
苔ときのこ
おんや?木が直角に曲がってる・・・。
2020年09月28日 12:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:53
おんや?木が直角に曲がってる・・・。
一回折れたの???だとしたら、すごい生命力。
2020年09月28日 12:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:53
一回折れたの???だとしたら、すごい生命力。
こっちも変な形
2020年09月28日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:54
こっちも変な形
大天狗
2020年09月28日 12:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:57
大天狗
凛々しい感じのキノコだな。色が渋い。
2020年09月28日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:57
凛々しい感じのキノコだな。色が渋い。
大天狗ってコレのこと?首が無い。
2020年09月28日 12:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 12:58
大天狗ってコレのこと?首が無い。
キノコ
2020年09月28日 13:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 13:14
キノコ
大天狗〜小天狗間はアップダウンがほとんどなく、非常に歩きやすい。
2020年09月28日 13:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 13:16
大天狗〜小天狗間はアップダウンがほとんどなく、非常に歩きやすい。
おお、緑のキノコ・・・。1UP?
2020年09月28日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:22
おお、緑のキノコ・・・。1UP?
調べたところ、アイタケかクサイロハツか?
2020年09月28日 13:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 13:22
調べたところ、アイタケかクサイロハツか?
ん〜
2020年09月28日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:28
ん〜
なんだろ?這ってる
2020年09月28日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:29
なんだろ?這ってる
歩きやすい
2020年09月28日 13:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 13:34
歩きやすい
真教寺尾根。牛首山だろうか?
2020年09月28日 13:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 13:45
真教寺尾根。牛首山だろうか?
小天狗
2020年09月28日 13:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 13:54
小天狗
ここからしばらく下り。
2020年09月28日 14:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:06
ここからしばらく下り。
きんもっ
2020年09月28日 14:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:19
きんもっ
ここからはもうほぼ林道
2020年09月28日 14:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:21
ここからはもうほぼ林道
金峰山
2020年09月28日 14:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:22
金峰山
林道
2020年09月28日 14:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:26
林道
振り返ると赤岳
2020年09月28日 14:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:26
振り返ると赤岳
林道
2020年09月28日 14:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 14:32
林道
美し森
2020年09月28日 15:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 15:28
美し森
良い天気!
2020年09月28日 15:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 15:36
良い天気!
ススキが秋を演出してるね
2020年09月28日 15:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:37
ススキが秋を演出してるね
あの三角形の山なんだろう?
2020年09月28日 15:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/28 15:40
あの三角形の山なんだろう?
下山完了〜
2020年09月28日 15:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/28 15:44
下山完了〜

感想

週末は天気が悪かったが、月曜日は良さそうなので、有休とって八ヶ岳。真教寺尾根で赤岳に登り、県界尾根で下る、よくある赤岳日帰り周回ルート。2年ほど前に計画したが、悪天候で断念して北八ヶ岳に変更した、そのリベンジ。スタートは美し森駐車場。

夜明けとともに出発、雲1つない晴天。そうは言っても、八ヶ岳だからね。昼頃にはガスるんじゃねーの?どうも赤岳とは相性が悪いのか、山頂から八ヶ岳の稜線を眺めた事がない。

美し森からは、進行方向には朝日に染まる赤岳と権現岳、後ろには富士山と南アルプス。テンション上がってきたぁ〜!

一登りすると、サンメドウズ清里に着く。少し寄り道して景色を堪能。サンメドウズ清里からはすぐに塞ノ河原へ出る。正面に赤岳。まだガスってない。ヨシヨシ。

塞ノ河原からは牛首山まで急登。まあそんなに距離はない。一瞬景色が開けるが、あとはずっと樹林帯。でも、そこは八ヶ岳。キレイな原生林で楽しめる。キノコ多め。

一旦牛首山を下り、暫くはゆるゆると高度を上げる。本格的な登りになると遂に鎖登場。たのし〜。でも、ガスってきた。あたりは真っ白。やはりだめか、赤岳よ。

しかし、しばらく楽しく岩場をこなして、キレット方面と合流する分岐に差し掛かると、青空!よしよし、まだガスるなよ〜?

そんなわけで、青空のもと山頂に到着。雲は徐々に上がってきているが、まだ360°の絶景。富士山もちょこんと顔を出してる。いや〜、何回か赤岳には登ってるけど、やっと晴れた!しかし、平日なのに人が多いなぁ〜。次から次へと登ってくる。流石八ヶ岳、流石赤岳。

下りは県界尾根から。どうやら岩場は真教寺尾根よりも手強いらしい。たしかに、岩が脆く、ホールドとしては心許ないうえ、ジャリジャリと滑りやすい。楽しい〜っていう類いの岩場ではなかった。難しいわけではないが、素直に鎖に頼るのが手っ取り早い。じゃないと、やたら時間だけ掛かっちゃいそう。

樹林帯に入ると、道はどんどんなだらかになり、大天狗〜小天狗間は殆んどアップダウンのない快適な登山道。キノコやら苔やらを楽しみながら歩く。小天狗からは一気に下り、大門沢沿いに出ると程なく林道。振り替えると赤岳。ガスが晴れてきたようだ。

ずっと車道を歩きたくないので、美し森ロッジから美し森経由で駐車場に戻った。

真教寺尾根〜県界尾根は距離そこそこ、高低差そこそこ、森キレイ、驚くような急登もなく、岩場楽しい、と、良いコースだった。県界尾根の岩場は除く。県界尾根で登り、真教寺尾根で下った方が精神的には良さそう。県界尾根は最初と最後はそこそこ急登だけど、あの鎖場が登りになる分、いくらか楽かもしれない。真教寺尾根の牛首山は大した登り返しでもなさそうだし。次は県界尾根を登りたい、というよりは、真教寺尾根を下ってみたいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら