記録ID: 2696605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2020年10月31日(土) ~ 2020年11月01日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路
電車、
バス
山梨交通バス JR塩山駅南口から大菩薩峠登山口まで、300円 乗車当日 7:35発 16名程乗車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間22分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 8時間0分
- 2日目
- 山行
- 8時間20分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 9時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大菩薩嶺近辺の登山道は、整備されていて全体的に判りやすい。 2日目に通った登山道は、落ち葉が堆積して判りづらい所も有ります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
このところ、ようやく晴れに恵まれた山行が出来るようになって来ました。
天気予報で晴れが続くという予報が出たので、長い間温めていた大菩薩嶺と富嶽十二景を廻る山行を決行。
お陰様で紅葉も映える素晴らしい尾根歩きが出来ました。
いつも静かな山域を歩いているので、紅葉した大菩薩の人混みは・・(@[email protected]) 多過ぎる〜
介山荘から南側は、急に静かになる。
ようやく山を楽しむ雰囲気に。
今回の行程が長いので、途中にある湯ノ沢避難小屋にお世話になりました。
この小屋は、珍しく電気がきています。
宿泊した人数は、10人程。三密状態です。しかし、そのぶん小屋内は暖かい。
偶然隣り合わせたお父さんと、なんと丹沢のマイナールートの話で盛り上がりました。どこに接点が見出せるのか分かりませんが、色々と山は歩いてみるもんですね〜。
好天のうちに無事山行を終えることが出来ました。
山に人に感謝です。
天気予報で晴れが続くという予報が出たので、長い間温めていた大菩薩嶺と富嶽十二景を廻る山行を決行。
お陰様で紅葉も映える素晴らしい尾根歩きが出来ました。
いつも静かな山域を歩いているので、紅葉した大菩薩の人混みは・・(@[email protected]) 多過ぎる〜
介山荘から南側は、急に静かになる。
ようやく山を楽しむ雰囲気に。
今回の行程が長いので、途中にある湯ノ沢避難小屋にお世話になりました。
この小屋は、珍しく電気がきています。
宿泊した人数は、10人程。三密状態です。しかし、そのぶん小屋内は暖かい。
偶然隣り合わせたお父さんと、なんと丹沢のマイナールートの話で盛り上がりました。どこに接点が見出せるのか分かりませんが、色々と山は歩いてみるもんですね〜。
好天のうちに無事山行を終えることが出来ました。
山に人に感謝です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大菩薩嶺 (2056.94m)
- 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (1994m)
- 雁ヶ腹摺山 (1874m)
- 大菩薩峠 (1897m)
- 小金沢山 (2014m)
- 石丸峠 (1933m)
- 丸川峠
- 川胡桃沢ノ頭 (1940m)
- 白谷ノ丸 (1920m)
- 雷岩 (2040m)
- 賽ノ河原 (1933m)
- 大月駅 (360m)
- 湯ノ沢峠 (1652m)
- セーメーバン (1006.2m)
- サクラ沢峠
- 狼平
- 黒岳 (1987.5m)
- 熊沢山 (1978m)
- 天狗棚山 (1957m)
- 笹平 (714m)
- 姥子山西峰 (1503m)
- 大垈山 (1190m)
- 稚児落し (598m)
- 神部岩 (2000m)
- 妙見ノ頭 (1980m)
- 親不知ノ頭 (1951m)
- 金山峠
- 大峠(大ドウミ) (1560m)
- 大菩薩峠登山口
- 姥子山東峰 (1487m)
- 姥子山神社 (1490m)
- 赤岩ノ丸 (1792m)
- 白樺平(石ノネカ) (1560m)
- 高ノ丸 (782m)
- 向山(向ウ山) (740m)
- 赤岩(赤ヤ権現)
- 雲峰寺駐車場
- 丸川峠分岐駐車場 (1030m)
- 裂石登山口駐車場
- 百間干場
- 雁ヶ腹摺山取り付き点
- 奈良子林道分岐
- 白谷小丸 (1895m)
- 花咲山方面分岐 (357m)
- 雲峰寺
- 一ノタル (1970m)
- 国内御殿 (1850m)
- 御硯水 (1568m)
- トズラ峠 (620m)
- 丸川荘
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
となりで丹沢や山談義でお世話になりましたお父さんです! 我々も大蔵高丸で赤富士期待しましたが…楽しく無事初狩駅まで辿り着きました! また何処かのお山でお会いしたいです!
rietan4974さん、こんにちは。
なかなかマニアックな話で盛り上がるという事は無いのですが、たいへん楽しいひと時を有難うございました。
赤富士は残念でしたが、これからも色々な山に挑戦していきましょう。
今後ともよろしくお願い致します。
コメント有難うございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する