ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

知円別〜硫黄山〜知床岳〜知床岬

2013年02月27日(水) 〜 2013年03月10日(日)
 - 拍手
GPS
272:00
距離
66.8km
登り
3,486m
下り
3,514m
天候 晴れ → 吹雪 → 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2/27:知円別小中学校(7:40)―モセカルベツ川支流Co900(11:30)=Ω1
晴れ。小中学校から入山する。足下はスノーシュー。序盤はバリズボ。Co700からコンタ尾根に乗ると埋まらなくなった。モセカルベツ川支流のCo900の小地形吹き溜まりにΩ1。ブロック5段の立派なものになった。

2/28:Ω1=Ω2
雪のち雲。停滞。視界なし。

3/1:Ω2=Ω3
晴のち雪。停滞。Ωを増築。イグルーの奥に玄関土間を設けて、吹き溜まりの上からも出入りが可能となった。(これは後に役立った。)

3/2:Ω3=Ω4
曇のち吹雪。停滞。上はガスで見えない。大相撲知床場所が開幕され、横綱はM。昼過ぎから猛吹雪となった。息ができないほどの風雪。5m先が見えない。この中で正気を保つのは困難である。

3/3:Ω4=Ω5
雪のち地吹雪。停滞。Ωは上にも横にも2mうもれていた。(これほどの積雪では横穴からの脱出は掘り出しが難しい。しかし、上への出口はΩ内から掘り易く比較的脱出しやすい。)

3/4:Ω5(6:30)―知円別分岐(7:30〜11:00)―Ω5(11:45)=Ω6
晴れ。降った雪はすでに風でしまっており、ΩからEP。知円別分岐すぐ手前でデポしてAt装備にした。稜上は西風が吹いていて、知円別分岐は硫黄川からの吹き上げのため局地的に振られる風。時間待ちするも風は弱まらず引き返す。

3/5:Ω6(5:25)―知円別分岐(7:00〜7:15)―硫黄山(8:45〜9:00)―知円別分岐(10:00)―ルシャ川Co170二股(14:15)=C7
晴れ。ΩからEP。昨日と同じ場所に荷をデポしAt装備にした。本日無風。満を持してAtへ。分岐を東岳側から下って、尾根をのっこし西側へ行く。稜上は西側をトラバースしていく。始めは固く緊張する。前峰を左手に見ながら硫黄山をぐるりとまわりこんで西の尾根からAt。7日目にして初ピーク。帰りはトレースをたどる。パッキングしてのっこす。東岳をすぎてカメラーデンリートを歌った。ルシャ山手前コルからずぼずぼしてきたのでスノーシューに変える。ルシャ山からテンバが見えたのでまっすぐ下った。

3/6:C7(7:10)―・862北コルの東側Co550(13:00)=C8
曇り。渡渉は問題なく、ルシャ川右岸尾根を登り、Co500でコンタ尾根に合流。ルサ山(・773)を越えるとテッパンベツ川の吹き上げにさらされ、気になる風。次第にガスがかかり始め、・862に上がるころから視界は50になる。地形見つつ進む。・862北コルはコタキ川からの振られない風。コルから東へescルートを下ってCo550の木の中でC8。

3/7:C8(4:00)―・862北コル(4:25)―・1182西コル(6:20)―知床岳(6:40)―コル(7:00)―ポロモイ岳(9:15)―ウィーヌプリ(12:10)―知床岬(15:40〜16:00)―アカイワ川廃番屋(17:10)=C9
晴れ。月明りで出発。・1182西コルに荷をデポして空身で知床岳At。快晴無風のピークで朝日を拝む。ポロモイ台地の手前は細かった。白い台地を一直線に抜ける。ポロモイ岳手前からずぼずぼ、スノーシューに変える。ポロモイ岳の北は少し細くなっていてEPで通過。ウィーヌプリ2つ南のコルで茶を沸かして40分ほど大休止。ウィーヌプリから北はブッシュが多く、地形のアップダウンに加え、波打った雪でうざい。森の中の鹿柵を越え、草原を駆けて感動の知床岬。5停滞からの逆転サヨナラのっこしホームラン。張り付いた流氷を歩いてアカイワ川の廃番屋の中にテントを張った。川で水がとれる。焼き肉をして盛り上がる。

3/8:C9(8:00)―ペキンノ鼻(14:30)―メガネ岩(16:30)―モイレウシ河口(18:00)=C10
晴のち曇。カブト岩は雪の上についた鹿のトレースを使って登った。急だが難しくはなかった。下りは緩い斜面。念仏岩はルンゼを上部Fixまでつめた。そこからMのみザックつり上げてFixを使用。登り切ったところからトラバースして2つ目のルンゼでab10m。
ペキンノ鼻は崖マークの手前から斜面を上がり大きく捲く。「泊」の字のへつりは漬物袋をインナーブーツの上にはいてから通過。メガネ岩手前のへつりは、まずLが通過し次いでM2人も通過した。しかし、最後のMが海へ落下し全身沈んだ。Mはへつっていた場所まで自力で這い上がった。その後、ザックつり上げて、空身で通過する。メガネ岩の中で上半身着替えた。剣岩は干潮のため歩けた。モイレウシ河口でC10。

3/9:C10(7:30)―タケノコ岩先の洞窟(9:15〜15:15)―ウナキベツ川河口(18:15)=C11
曇。タケノコ岩は上部風が強く、Mのザックを吊り下げてからFixを使って下る。そこから先のへつりは海面が高く進めない。少し戻ってタケノコ岩先の洞窟で時間待ちをすることにした。洞窟の奥の砂地でシュラフを敷いて寝ていると、ALが「お!満潮だ!」と叫んだ。なんだなんだと飛び起きるも、時すでに遅し。気づくと皆、水に浮かんでいた。洞窟は実は海とつながっていて、寝ている間に潮位が上がり、ついに寝床に達したのだ。パーティ激萎え。ドラゴンフライにあたりながら潮が引くのを待つ。
潮が引き、出発。引き返したへつりは漬物袋で通過する。巨岩帯は斜面に雪がついていたり、流氷が張り付いていたり、特に問題なく通過。化石浜南のへつりは、先頭を行ったLがへつった先から少し登り、Mのザックを引き上げ。Mを空身でへつらせた。その後の小さな入り江は、浮いた流氷を足場にして渡った。海岸を歩いてウナキベツ川河口でC11。

3/10:C11(6:55)―相泊(9:10)
曇のち雪。観音岩の登りは問題なく、下りはバックステップ。歩いて相泊へ。
その晩は、万月堂にておいしいごはんをいただきました。
初日は重荷で暑い
2013年02月27日 10:21撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:21
初日は重荷で暑い
2013年02月27日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/27 12:45
停滞1日目
雪洞増設中
2013年03月01日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/1 11:15
停滞1日目
雪洞増設中
停滞2日目
2013年03月01日 19:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 19:39
停滞2日目
停滞3日目
中はこんな感じです
2013年03月02日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/2 14:40
停滞3日目
中はこんな感じです
停滞4日目
今日も吹雪!
2013年03月03日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/3 13:56
停滞4日目
今日も吹雪!
硫黄山は強風。
2013年03月05日 07:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 7:21
硫黄山は強風。
引き返しです。
2013年03月04日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/4 9:48
引き返しです。
山行7日目。
硫黄へアタック
2013年03月05日 07:23撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 7:23
山行7日目。
硫黄へアタック
2013年03月12日 12:00撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 12:00
トラバース
2013年03月05日 07:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 7:43
トラバース
羅臼岳方面
2013年03月05日 08:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 8:00
羅臼岳方面
硫黄山東面
2013年03月05日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 8:05
硫黄山東面
硫黄ピーク
2013年03月05日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/5 8:50
硫黄ピーク
2013年03月06日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/6 8:44
知床岳ピーク
2013年03月07日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/7 6:41
知床岳ピーク
ルシャ山方面
2013年03月07日 06:15撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 6:15
ルシャ山方面
2013年03月07日 06:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 6:39
知床岬方面
2013年03月07日 06:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 6:39
知床岬方面
ポロモイ台地手前
2013年03月13日 07:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 7:52
ポロモイ台地手前
台地は白い
2013年03月07日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/7 7:59
台地は白い
2013年03月07日 08:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 8:56
2013年03月07日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/7 12:25
ブッシュ多い
2013年03月12日 16:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/12 16:04
ブッシュ多い
草原を抜けて岬へ
2013年03月07日 15:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 15:42
草原を抜けて岬へ
カブト岩、けもの道あり
2013年03月08日 08:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:24
カブト岩、けもの道あり
鹿
2013年03月08日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 8:21
鹿
念仏岩トラバースして
2013年03月08日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 10:57
念仏岩トラバースして
ラッペル
2013年03月12日 16:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/12 16:08
ラッペル
ペキンノ鼻
2013年03月08日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 15:01
ペキンノ鼻
へつり
2013年03月08日 16:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 16:35
へつり
へつり
2013年03月12日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/12 16:09
へつり
洞窟
2013年03月12日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/12 16:12
洞窟
流氷
2013年03月09日 16:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 16:57
流氷
人工物が増えてくる
2013年03月10日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/10 8:43
人工物が増えてくる
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 道東・知床 [6日]
コタキ川〜知床岳〜知床沼〜モイレウシ川〜知床岬〜相泊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら