ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3029466
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20210327-薬大尾根-風吹岩-甲南パノラマ道-七兵衛山-打越山-十文字山

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
9.7km
登り
635m
下り
585m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:05
合計
2:23
14:30
15
国道2号線要玄寺川橋
14:45
14:45
46
薬大尾根登山口
15:31
15:32
8
15:40
15:40
5
甲南パノラマ道東端
15:45
15:45
7
15:52
15:52
4
七兵衛峠
15:56
15:56
3
七兵衛山
15:59
15:59
7
16:06
16:06
20
16:26
16:27
10
16:37
16:40
13
旧十文字山登山口周辺
16:53
岡本七丁目交差点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
甲南パノラマ道は、打越山の西側まで伐採が進んで、見晴らし、見通しがよくなっていました。
今日の午後からの空き時間の散歩は、国道2号線の要玄寺川橋から。
要玄寺川の上流、中野谷から薬大尾根(中野谷西尾根、権現谷東尾根)へ、桜を見に行くことにしました。

要玄寺川と風呂の川については以下。
20200724-人が少ない市街地散歩-風呂の川-保久良神社
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2450493.html
2021年03月27日 14:31撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 14:31
今日の午後からの空き時間の散歩は、国道2号線の要玄寺川橋から。
要玄寺川の上流、中野谷から薬大尾根(中野谷西尾根、権現谷東尾根)へ、桜を見に行くことにしました。

要玄寺川と風呂の川については以下。
20200724-人が少ない市街地散歩-風呂の川-保久良神社
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2450493.html
阪急電鉄神戸線、中野水道東踏切。

神戸市北区の千刈貯水池から西宮市の上ヶ原浄水場を経て神戸に工業用水(現在は)を送っています神戸水道路が、芦屋市東山町あたりで阪急電鉄神戸線の北側まで南下してきて、この踏切のあたりで阪急電鉄神戸線の下をくぐり、ここから西では、阪急電鉄神戸線の南側の水道筋の地下を西進しているそうです。

ATOMの1000名山をめざして さん
2017. 1. 31 神戸水道路(総集編)
http://atom1000.sakura.ne.jp/170131suidouall/170131suidouall.html
神戸水道詳細地図
http://atom1000.sakura.ne.jp/170131suidouall/map/suidomap.html
2021年03月27日 14:38撮影 by  H8296, Sony
3
3/27 14:38
阪急電鉄神戸線、中野水道東踏切。

神戸市北区の千刈貯水池から西宮市の上ヶ原浄水場を経て神戸に工業用水(現在は)を送っています神戸水道路が、芦屋市東山町あたりで阪急電鉄神戸線の北側まで南下してきて、この踏切のあたりで阪急電鉄神戸線の下をくぐり、ここから西では、阪急電鉄神戸線の南側の水道筋の地下を西進しているそうです。

ATOMの1000名山をめざして さん
2017. 1. 31 神戸水道路(総集編)
http://atom1000.sakura.ne.jp/170131suidouall/170131suidouall.html
神戸水道詳細地図
http://atom1000.sakura.ne.jp/170131suidouall/map/suidomap.html
中野のクスノキ。中野八幡神社、神戸薬科大学の下です。振り返りで撮影。
要玄寺川は、ここではこの写真向かって右下へ下る路地の下の暗渠になっています。

本山北町まちづくり協議会 さん 本山北町まちづくりBlog
本山北町4丁目1・中野水道東踏切道 中野のくすのき
2020年04月06日(月)
https://ameblo.jp/motoyamakitamachi/entry-12587565505.html
2021年03月27日 14:40撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 14:40
中野のクスノキ。中野八幡神社、神戸薬科大学の下です。振り返りで撮影。
要玄寺川は、ここではこの写真向かって右下へ下る路地の下の暗渠になっています。

本山北町まちづくり協議会 さん 本山北町まちづくりBlog
本山北町4丁目1・中野水道東踏切道 中野のくすのき
2020年04月06日(月)
https://ameblo.jp/motoyamakitamachi/entry-12587565505.html
中野八幡神社。

この写真の向かって左の方には、要玄寺川の遊水施設があり、そこから阪急電鉄神戸線のすぐ南側まで、要玄寺川は暗渠になっています。

遊水施設の下から中野八幡神社を写した写真
20200527-人が少ない市街地散歩-山麓リボンの道-本山のみち (31/79)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2363071&pid=3e1aacc848063c1ad9be683b88c1bbe1
2021年03月27日 14:41撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 14:41
中野八幡神社。

この写真の向かって左の方には、要玄寺川の遊水施設があり、そこから阪急電鉄神戸線のすぐ南側まで、要玄寺川は暗渠になっています。

遊水施設の下から中野八幡神社を写した写真
20200527-人が少ない市街地散歩-山麓リボンの道-本山のみち (31/79)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2363071&pid=3e1aacc848063c1ad9be683b88c1bbe1
神戸薬科大学。手前が要玄寺川。右手上流が中野谷で、通称、薬大尾根は、中野谷の西の尾根になります。
2021年03月27日 14:42撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 14:42
神戸薬科大学。手前が要玄寺川。右手上流が中野谷で、通称、薬大尾根は、中野谷の西の尾根になります。
薬大尾根の登山口。この階段を下りて、中野谷を西へ渡って尾根に上がります。

薬大尾根登山口を上から見たところ
20200510-人が少ない市街地散歩-魚崎-深江-森北町-甲南台 (52/67)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2340535&pid=474e738eceb27e01d6085051e1d369cc
2021年03月27日 14:45撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 14:45
薬大尾根の登山口。この階段を下りて、中野谷を西へ渡って尾根に上がります。

薬大尾根登山口を上から見たところ
20200510-人が少ない市街地散歩-魚崎-深江-森北町-甲南台 (52/67)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2340535&pid=474e738eceb27e01d6085051e1d369cc
薬大尾根の登りはじめ。権現谷側での土砂災害防止の工事。今年(令和 3 年、2021 年)の 12 月 10 日までと書かれています。
2021年03月27日 14:47撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 14:47
薬大尾根の登りはじめ。権現谷側での土砂災害防止の工事。今年(令和 3 年、2021 年)の 12 月 10 日までと書かれています。
猪も立入禁止。
2021年03月28日 00:17撮影
8
3/28 0:17
猪も立入禁止。
桜が三分から五分咲きでした。
2021年03月27日 14:56撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 14:56
桜が三分から五分咲きでした。
桜のアップ。
2021年03月27日 14:56撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 14:56
桜のアップ。
西向きの休憩ベンチからの眺め、灘区から中央区三宮のビル群、ポートアイランドが見えます。
2021年03月27日 14:57撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 14:57
西向きの休憩ベンチからの眺め、灘区から中央区三宮のビル群、ポートアイランドが見えます。
東向きの休憩ベンチからの大阪方向の眺め。
2021年03月27日 15:07撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 15:07
東向きの休憩ベンチからの大阪方向の眺め。
写真向かって右(西)、田中新道の権現谷横断部分の下り口。振り返りで撮影。
2021年03月27日 15:16撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 15:16
写真向かって右(西)、田中新道の権現谷横断部分の下り口。振り返りで撮影。
田中新道を少し権現谷の方に下りてみました。繁茂雑木が刈られていました。西側向かいの保久良山道尾根道の鉄塔(私が 11 番目と呼ぶ)の工事のためのようです。

以前に田中新道で権現谷を横断した時
20160316_横池雄池北東入口_権現谷北横断
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828452.html
鉄塔 11 番目については、たとえば次の記録。
20160203_八幡谷風吹岩間全鉄塔巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806575.html
2021年03月27日 15:16撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 15:16
田中新道を少し権現谷の方に下りてみました。繁茂雑木が刈られていました。西側向かいの保久良山道尾根道の鉄塔(私が 11 番目と呼ぶ)の工事のためのようです。

以前に田中新道で権現谷を横断した時
20160316_横池雄池北東入口_権現谷北横断
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828452.html
鉄塔 11 番目については、たとえば次の記録。
20160203_八幡谷風吹岩間全鉄塔巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806575.html
写真向かって右(東)、田中新道の魚屋道方向の分岐。

以前にこの田中新道魚屋道方向分岐を通過してみた時。
この時は、権現谷を田中新道の橋まで遡上しています。
20201123-風吹岩-権現谷-魚屋道尾根道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2756633.html
2021年03月27日 15:17撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 15:17
写真向かって右(東)、田中新道の魚屋道方向の分岐。

以前にこの田中新道魚屋道方向分岐を通過してみた時。
この時は、権現谷を田中新道の橋まで遡上しています。
20201123-風吹岩-権現谷-魚屋道尾根道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2756633.html
ミツバツツジも咲いていました。
2021年03月27日 15:23撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 15:23
ミツバツツジも咲いていました。
風吹岩には大勢の人。定番の大阪方向の眺め。
2021年03月27日 15:31撮影 by  H8296, Sony
5
3/27 15:31
風吹岩には大勢の人。定番の大阪方向の眺め。
甲南パノラマ道を西進、両側の雑木が伐採され。見通しがよくなっていました。横池雌池の上から、横池雌池が見渡せるようになっていました。

写真正面から左下へ横池雌池に下る道筋。この写真ではわかりにくいです。
20170527-風吹岩-横池の睡蓮 (5/12)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1150772&pid=e2fba55c2c6c9abb20c4a0d81de8e92e
2021年03月27日 15:43撮影 by  H8296, Sony
5
3/27 15:43
甲南パノラマ道を西進、両側の雑木が伐採され。見通しがよくなっていました。横池雌池の上から、横池雌池が見渡せるようになっていました。

写真正面から左下へ横池雌池に下る道筋。この写真ではわかりにくいです。
20170527-風吹岩-横池の睡蓮 (5/12)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1150772&pid=e2fba55c2c6c9abb20c4a0d81de8e92e
一つ前の写真から 10m 少々進んで振り返りで撮影。
写真正面奥が西進してきた甲南パノラマ道。
写真向かって右への下りが一つ前の写真の横池雌池に下る道筋。以前よりも明瞭で踏み固められた踏み跡になっていました。
写真向かって左は、黒五谷方向へ横池の北方を北進するマイナールートで、黒五谷の手前にブルーシート小屋があります。どなたかが、道に手を加えておられます。

20170125-横池北黒五谷方面探訪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1052473.html
2021年03月27日 15:44撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 15:44
一つ前の写真から 10m 少々進んで振り返りで撮影。
写真正面奥が西進してきた甲南パノラマ道。
写真向かって右への下りが一つ前の写真の横池雌池に下る道筋。以前よりも明瞭で踏み固められた踏み跡になっていました。
写真向かって左は、黒五谷方向へ横池の北方を北進するマイナールートで、黒五谷の手前にブルーシート小屋があります。どなたかが、道に手を加えておられます。

20170125-横池北黒五谷方面探訪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1052473.html
横池雌池のすぐ西の崩落箇所が南側下に見えるようになっていました。

20190227-風吹岩-打越山-十文字山 (6/63)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1741791&pid=bf348467959a6722ec6cc59e40df5943
マツやクヌギなどのしっかりした大木以外、低い灌木やニセアカシアのような根が弱い木は、倒れやすく、保水力も少なく、地盤を弱めてしまうのだそうです。
また、ニセアカシアは生育が速く、ニセアカシアが増えると、しっかりした木が育たなくなるそうです。
この後、植林事業が進むのでしょう。
2021年03月27日 15:46撮影 by  H8296, Sony
5
3/27 15:46
横池雌池のすぐ西の崩落箇所が南側下に見えるようになっていました。

20190227-風吹岩-打越山-十文字山 (6/63)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1741791&pid=bf348467959a6722ec6cc59e40df5943
マツやクヌギなどのしっかりした大木以外、低い灌木やニセアカシアのような根が弱い木は、倒れやすく、保水力も少なく、地盤を弱めてしまうのだそうです。
また、ニセアカシアは生育が速く、ニセアカシアが増えると、しっかりした木が育たなくなるそうです。
この後、植林事業が進むのでしょう。
左手、南の鉄塔方向への分岐。伐採のおかげで、ここから町と海が見えるようになっていました。
木々が生い茂る前、1980 年代ころまでの甲南パノラマ道は、こんな感じだったのでしょう。

この道標の左方向は、元々は、行き止まりの表示でした。南に下って鉄塔に行き着いて行き止まりでした。
現在では、その鉄塔への行き止まり箇所のすぐ手前(北、山上側)から南西へ下る木で組んだ手すりの道が作られていて、木漏れ日広場まで下れるようになっています。木漏れ日広場から八幡谷へ下れることを示す緑色の私製表示がつけられています。

木漏れ日広場と今でも地図に残っていることがある昔のハブ池については下記。
20160101_初日の出_風吹岩_木漏れ日広場_ツブレ池
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-788299.html
2021年03月27日 15:48撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 15:48
左手、南の鉄塔方向への分岐。伐採のおかげで、ここから町と海が見えるようになっていました。
木々が生い茂る前、1980 年代ころまでの甲南パノラマ道は、こんな感じだったのでしょう。

この道標の左方向は、元々は、行き止まりの表示でした。南に下って鉄塔に行き着いて行き止まりでした。
現在では、その鉄塔への行き止まり箇所のすぐ手前(北、山上側)から南西へ下る木で組んだ手すりの道が作られていて、木漏れ日広場まで下れるようになっています。木漏れ日広場から八幡谷へ下れることを示す緑色の私製表示がつけられています。

木漏れ日広場と今でも地図に残っていることがある昔のハブ池については下記。
20160101_初日の出_風吹岩_木漏れ日広場_ツブレ池
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-788299.html
甲南パノラマ道の西進を続け、七兵衛峠と呼ばれている分岐に来ました。ここも伐採が進んで見通しがよくなっていました。
公式には七兵衛峠という案内は、六甲山系登山詳細図やその他のハイキングマップなどには示されていません。この写真の右手にハイキングマップの看板があり、そこに後から誰かが七兵衛峠と書き加えています。

写真正面右奥方向が甲南パノラマ道の西進の続き、道標から向かって左手前へ下ると木漏れ日広場を経て八幡谷、写真中央の小さい道標から向かって左上へ登れば七兵衛山です。

20160611_風吹岩_七兵衛山_打越山 (15/45)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=894695&pid=1d837789ce74bcd97e9f177a8e0a3126
2021年03月27日 15:52撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 15:52
甲南パノラマ道の西進を続け、七兵衛峠と呼ばれている分岐に来ました。ここも伐採が進んで見通しがよくなっていました。
公式には七兵衛峠という案内は、六甲山系登山詳細図やその他のハイキングマップなどには示されていません。この写真の右手にハイキングマップの看板があり、そこに後から誰かが七兵衛峠と書き加えています。

写真正面右奥方向が甲南パノラマ道の西進の続き、道標から向かって左手前へ下ると木漏れ日広場を経て八幡谷、写真中央の小さい道標から向かって左上へ登れば七兵衛山です。

20160611_風吹岩_七兵衛山_打越山 (15/45)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=894695&pid=1d837789ce74bcd97e9f177a8e0a3126
七兵衛山に寄りました。この時刻は誰もいません。正面は六甲アイランド。
2021年03月27日 15:56撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 15:56
七兵衛山に寄りました。この時刻は誰もいません。正面は六甲アイランド。
打越峠に来ました。正面、打越山へ甲南パノラマ道を西進。
向かって右は黒五谷、向かって左は森林管理道を横断して八幡谷の山の神へ下ります。
2021年03月27日 15:59撮影 by  H8296, Sony
3
3/27 15:59
打越峠に来ました。正面、打越山へ甲南パノラマ道を西進。
向かって右は黒五谷、向かって左は森林管理道を横断して八幡谷の山の神へ下ります。
打越山への道も、見通しがよくなっていました。
2021年03月27日 16:02撮影 by  H8296, Sony
5
3/27 16:02
打越山への道も、見通しがよくなっていました。
打越山に来ました。
2021年03月27日 16:06撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:06
打越山に来ました。
打越山から東、荒地山の方向。ボルダー群も見えます。
写真中央、街中から煙が上がっていました。

産経新聞 2021.3.27 19:09
大阪・摂津の工場から黒煙上がる、溶接作業中に出火か
https://www.sankei.com/affairs/news/210327/afr2103270007-n1.html
2021年03月27日 16:06撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:06
打越山から東、荒地山の方向。ボルダー群も見えます。
写真中央、街中から煙が上がっていました。

産経新聞 2021.3.27 19:09
大阪・摂津の工場から黒煙上がる、溶接作業中に出火か
https://www.sankei.com/affairs/news/210327/afr2103270007-n1.html
打越山から六甲山上の方向。
2021年03月27日 16:06撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:06
打越山から六甲山上の方向。
打越山を西へ通過して下り、二重 T 字路。地図では十字路のように書かれています。
写真正面が甲南パノラマ道の続きで、住吉川へ。
写真向かって左は、森林管理道の方への下り。
写真向かって右は、鉄塔巡視路です。
2021年03月27日 16:09撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:09
打越山を西へ通過して下り、二重 T 字路。地図では十字路のように書かれています。
写真正面が甲南パノラマ道の続きで、住吉川へ。
写真向かって左は、森林管理道の方への下り。
写真向かって右は、鉄塔巡視路です。
鉄塔巡視路が分岐している箇所から振り返りで撮影。向かって右上、打越山から下りてきました。
写真左奥が鉄塔巡視路です。

鉄塔巡視路を進んでみた時
20200405-風吹岩-横池南-七兵衛山南-打越山北 (74/106)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2290526&pid=a19111b1b7ca7f3d7a540aeef61955da
2021年03月27日 16:09撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:09
鉄塔巡視路が分岐している箇所から振り返りで撮影。向かって右上、打越山から下りてきました。
写真左奥が鉄塔巡視路です。

鉄塔巡視路を進んでみた時
20200405-風吹岩-横池南-七兵衛山南-打越山北 (74/106)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2290526&pid=a19111b1b7ca7f3d7a540aeef61955da
十文字山の方への下り。道標には、新しい文字板が取り付けられていて、森林管理道を指して八幡谷線と書かれていました。
2021年03月27日 16:26撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:26
十文字山の方への下り。道標には、新しい文字板が取り付けられていて、森林管理道を指して八幡谷線と書かれていました。
ミツバツツジが咲いていました。
2021年03月27日 16:31撮影 by  H8296, Sony
6
3/27 16:31
ミツバツツジが咲いていました。
山道から舗装路、日本山妙法寺のアクセス路に下りてきました。この向かって左のカーブミラーの向こうへ下る登山道があります。その北側半分ほどは、地理院地図の破線路です。今日はそこを下ってみました。

以前に下ってみた時
20190227-風吹岩-打越山-十文字山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741791.html
2021年03月27日 16:31撮影 by  H8296, Sony
3
3/27 16:31
山道から舗装路、日本山妙法寺のアクセス路に下りてきました。この向かって左のカーブミラーの向こうへ下る登山道があります。その北側半分ほどは、地理院地図の破線路です。今日はそこを下ってみました。

以前に下ってみた時
20190227-風吹岩-打越山-十文字山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741791.html
舗装路をショートカットするこの南北の登山道は、途中、東へ地理院地図の破線路が分岐しています。
破線路の方へ曲がらず、まっすぐ下りてきますと、この崖から舗装路に降り立つことになります。下りてきて振り返りで撮影。
2021年03月27日 16:36撮影 by  H8296, Sony
3
3/27 16:36
舗装路をショートカットするこの南北の登山道は、途中、東へ地理院地図の破線路が分岐しています。
破線路の方へ曲がらず、まっすぐ下りてきますと、この崖から舗装路に降り立つことになります。下りてきて振り返りで撮影。
舗装路の下りで T 字路を北東側に登ってみますと、猪罠。この道は、車両が通れる広さと平坦さがあるのですが、車両も人も、ほとんど通っていないようです。
この写真の向かって右上にさらに登ることができます。

T 字路を南(下)から見た写真
20190227-風吹岩-打越山-十文字山 (58/63)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1741791&pid=880c0b40c3a431dd8ef9c123169a46be
2021年03月27日 16:37撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:37
舗装路の下りで T 字路を北東側に登ってみますと、猪罠。この道は、車両が通れる広さと平坦さがあるのですが、車両も人も、ほとんど通っていないようです。
この写真の向かって右上にさらに登ることができます。

T 字路を南(下)から見た写真
20190227-風吹岩-打越山-十文字山 (58/63)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1741791&pid=880c0b40c3a431dd8ef9c123169a46be
登ってきた道路の正面終端にも猪罠。
一つ前の写真のさらに登れる道は、この写真では向かって左の登りです。
この写真の左上奥にもかつては登山道が通じていて、手前の登り口が崩落したように見えます。
この場所が、2 枚前の写真で言及しました地理院地図の破線路の登り口になります。かつての十文字山登山道の登山口だったのでしょう。
2021年03月27日 16:38撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:38
登ってきた道路の正面終端にも猪罠。
一つ前の写真のさらに登れる道は、この写真では向かって左の登りです。
この写真の左上奥にもかつては登山道が通じていて、手前の登り口が崩落したように見えます。
この場所が、2 枚前の写真で言及しました地理院地図の破線路の登り口になります。かつての十文字山登山道の登山口だったのでしょう。
地理院地図の破線路を少し登ってみましたが、踏み跡は途切れ、マーキング類もありませんでした。
みんなの足跡では、この先へ通行していたようです。
2021年03月27日 16:39撮影 by  H8296, Sony
4
3/27 16:39
地理院地図の破線路を少し登ってみましたが、踏み跡は途切れ、マーキング類もありませんでした。
みんなの足跡では、この先へ通行していたようです。
西岡本七丁目の住宅街の街路からの眺め。このあと岡本七丁目交差点まで記録をつけました。
2021年03月27日 16:43撮影 by  H8296, Sony
5
3/27 16:43
西岡本七丁目の住宅街の街路からの眺め。このあと岡本七丁目交差点まで記録をつけました。

装備

個人装備
ERGOSTARランニングマスク装用 Buffフェイスマスク携行 長袖ジップシャツ(HOOH 250) 半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス) ズボン(ランニング用ジャージスラックス) 靴下(安全靴作業用) 靴(Salomon XA COLLIDER) ザック(Paladineer Sunature 28L) レインスーツ(サウスフィールド上) ファーストエイドキット コンパス+笛+ヘッドライト ストック(折畳式 携行のみ) タオル ハンドタオル 帽子(作業用cap) 携帯型情報通信端末(スマホ) 地図(六甲山系登山詳細図) 非常食 飲料1.5L 水分以外3.5kg+健康保険証+山岳保険会員証

感想

午後の空き時間の散歩、今日は、薬大尾根の桜を見に行きました。

++++++++++

今日の神戸は暖かく、市街地の最高気温は 18.3 度でした。

お多福手袋ボディータフネスの速乾の半袖インナー T シャツに HOOH の速乾長袖ジップシャツという服装で、薬大尾根を登っている間は暑かったのですが、山の上ではちょうど涼しく感じる服装になりました。

水分 1.5L を含む約 5kg の荷物で、スポーツドリンク 450ml を消費しました。

+++++

今回は、新しく導入した市街地の散歩にも使うトレランシューズ、Salomon XA Collider を山道でテストしました。

足首のカットは、Salomon XA PRO 3D (WIDE) よりもやや低く、登りでは、踵が少し上下に動く感じがしました。

靴底の厚みの感覚は、XA PRO 3D (WIDE) よりもやや薄く柔らかく、足裏感覚はよく、土の地面でのクッション性はちょうどよい感じでした。下り坂で石が転がる上に飛び乗りますと、少々痛かったです。
La Sportiva TX2 よりは厚みとクッション性で勝りました。
HOKA ONEONE SPEED GOAT 4 (WIDE) は、XA Collider よりもクッション性がはるかに高く、土の地面が主体の短いコースではもったいない性能です。
Five Ten Guide Tennie は、XA Collider よりも厚みと硬さがあります。私にとっては万能の靴ですが、当然ながら、岩稜帯向けですね。

岩の斜めの面のフリクション性能は、今日の散歩ではわかりませんでした。荒地山の方でまた試してみましょう。

市街地から裏山での散歩にちょうどよい感じでした。

++++++++++

田中新道と権現谷の過去の記録

20201123-風吹岩-権現谷-魚屋道尾根道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2756633.html

20160316_横池雄池北東入口_権現谷北横断
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828452.html

+++++

横池北方の過去の記録

20170125-横池北黒五谷方面探訪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1052473.html

+++++

七兵衛山、打越山あたりの過去の記録

20200405-風吹岩-横池南-七兵衛山南-打越山北
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2290526.html

20160611_風吹岩_七兵衛山_打越山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-894695.html

+++++

十文字山あたりの過去の記録

20190227-風吹岩-打越山-十文字山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741791.html

+++++

本山北町(旧中野地区周辺)の市街地の過去の記録

20200724-人が少ない市街地散歩-風呂の川-保久良神社
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2450493.html

20200527-人が少ない市街地散歩-山麓リボンの道-本山のみち
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2363071.html

20200510-人が少ない市街地散歩-魚崎-深江-森北町-甲南台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2340535.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら