記録ID: 308884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
楽しかった八ケ岳(真教寺尾根〜赤岳〜ツクモグサ〜天狗岳)
2013年06月08日(土) 〜
2013年06月09日(日)


- GPS
- 33:37
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
8日(土)
清里駅5:30→美しの森駐車場6:20→羽衣の池7:00→賽ノ河原8:10→牛首山9:20
→最初の岩場10:50→最初の鎖場11:30→赤岳12:40(赤岳頂上山荘泊まり)
9日(日)
赤岳頂上山荘6:00→最初のツクモグサ7:00→最初のオヤマノエンドウ7:15
→最初のヤエキバナシャクナゲ、イワカガミ7:30→横岳7:40→硫黄岳9:00
→根石岳10:50→天狗岳11:20→スリバチ池12:40→黒百合ヒュッテ12:50
→渋の湯14:40
清里駅5:30→美しの森駐車場6:20→羽衣の池7:00→賽ノ河原8:10→牛首山9:20
→最初の岩場10:50→最初の鎖場11:30→赤岳12:40(赤岳頂上山荘泊まり)
9日(日)
赤岳頂上山荘6:00→最初のツクモグサ7:00→最初のオヤマノエンドウ7:15
→最初のヤエキバナシャクナゲ、イワカガミ7:30→横岳7:40→硫黄岳9:00
→根石岳10:50→天狗岳11:20→スリバチ池12:40→黒百合ヒュッテ12:50
→渋の湯14:40
天候 | 8日(土):晴れのち曇り 9日(日):快晴、無風、絶好の縦走日よりでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆清里駅〜美しの森駐車場 単調な歩道歩きです。道の先に少しでも山が見えたら気分が違ったのですが・・ ☆☆美しの森〜牛首山 羽衣の池まではハイキングコースです。その後登山道になりますが笹藪が少しあるくらいで危険なところはありません。 ☆☆☆牛首山〜赤岳 真教寺尾根の核心部です。残雪もなく鎖は全て出ているので慎重に登れば大丈夫です。ただ「鎖に全体重を預けるな」と言ってもそうしないと通過できない場所もあります。腕力・握力に自身のない方は別のコースをお勧めします。 ☆☆赤岳〜天狗岳 赤岳の下り、横岳の通過に少しの鎖場・岩場があります。その場所を除けば危険のない快適な縦走路です。 ☆天狗岳〜黒百合ヒュッテ 天狗の奥庭西側を下るこの道は白ペンキマークがあり迷う事はありません。 ただ殆どが巨石の上を飛び石伝いに歩く感じなので足の負担が大きいです。 ☆☆黒百合ヒュッテ〜渋の湯 唐沢鉱泉分岐までは沢筋の少しの残雪がある道です。木道、石が濡れて滑りやすい個所もあるので注意が必要です。それ以降は普通の樹林帯の歩きとなります。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
テーマ曲:Another Spring 演奏:中村由利子
空梅雨と信じて1ヶ月前から計画を立てて大正解でした。
以前に県界尾根を登っているので行くのは真教寺尾根と決めてました。
予想通りの辛らさと楽しさの混じった登りでした。
赤岳頂上山荘も一度は泊まってみたい小屋でした。小屋の方に聞くと
前日午後はあられも降ったとの事で、
日の出は難しいかもしれないと言ってました。
私も夜中の2時ごろ外に出た時はガスが流れていて期待はしてませんでした。
しかし幸運にも快晴の朝を迎えられ快適な縦走をすることができました。
今回は同宿の方々に花の名前を教えていただきまた一つ登山をする楽しみが
増えました。皆さま方に感謝の気持ちでいっぱいです。
何処かの山で会うことを楽しみに山行を続けていきたいと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人
こんばんは
soratokaze さん
正月の塔ノ岳山行記でご挨拶させてもらいました。
今回も近いですね。
こちらは日帰りでちょっと残念。
二日目はいいですね。
日の出もいい感じだな。
やはり、山は一晩過ごすのがいい。
そうそう、コースの選択もいいですね。
真教寺尾根・・・。
お疲れです。 (^O^)/
TODAYさん こんばんは
そうですか、土曜日に登られてましたか。
土曜日はあまりはっきりとした天気でなく
展望がききませんでしたね
日曜日は360°を見渡せる快晴でした
頂上山荘はスタッフの方々はてきぱきとして気持ちがよかったです。
何よりあの場所に小屋を作った先人の努力に脱帽です。さらに今、小屋を維持しているスタッフの方に感謝です。
おかげで素晴らしい日の出をみれました。機会があれば是非泊まってください
真教寺尾根もぜひ登ってみてください本当に楽しく充実した時間を過ごせます
soratokazeさん、今晩は。
初めまして。
私も清里駅から歩いての真教寺尾根、経験があります。
このアプローチはスロープがやたらに長くて最初の方は高度を稼ぐのが大変ですね。
私が登ったのは随分と前ですが、牛首山までがやたらと長かったように記憶しています。
その分、赤岳から天狗までの稜線歩きは楽しいですね。
楽しいレコを拝見させて頂きました。
wazaoさん、こんばんは。
目を通していただきありがとうございます。
アプローチは長かったですが、その分赤岳
頂上前の岩場と鎖場の登攀は楽しかったですよ。
また、天候と小屋の仲間に恵まれ2日目の
縦走も非常に楽しいものとなりました。
何処かお逢いするまで安全で楽しい登山を
続けましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する