ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3186002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳23回目は真っ白&強風、富士山不在の丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:42
距離
24.1km
登り
2,045m
下り
2,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:57
休憩
0:44
合計
12:41
距離 24.1km 登り 2,045m 下り 2,054m
7:33
139
9:52
9:54
9
10:03
23
10:26
17
10:43
10:44
6
10:50
7
10:57
11:02
18
11:20
32
12:07
12:08
10
12:18
9
12:27
12:28
8
12:36
12:37
23
13:00
31
13:31
24
13:55
13:56
6
14:02
14:11
11
14:22
14:28
5
14:33
14:34
4
14:38
14
14:52
14
15:06
13
15:19
15:20
9
15:29
15:30
31
16:01
2
16:03
16
16:19
4
16:23
13
16:36
16:37
33
17:10
1
17:11
26
17:37
5
17:42
6
17:48
20
18:08
12
18:20
18:22
8
18:30
18:31
7
18:38
13
18:51
18:52
12
19:04
4
19:08
14
19:22
19
19:41
19:42
4
19:46
8
19:54
20:02
2
20:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
橋本駅北口→三ケ木(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802898-1/nid:00128969/rt:0/k:%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3
三ケ木→焼山登山口(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800867-1/nid:00128750/dts:1386971700

(復路)大倉→渋沢駅(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉
焼山登山口バス停付近の集落。空はどんよりですが、今日も17kg担いで大倉までのトレーニング、頑張ります。
2021年05月15日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 7:24
焼山登山口バス停付近の集落。空はどんよりですが、今日も17kg担いで大倉までのトレーニング、頑張ります。
今日はこっちから
2021年05月15日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 7:24
今日はこっちから
う〜ん、青空は見えませんね。
2021年05月15日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 7:32
う〜ん、青空は見えませんね。
いよいよ、ヒル警戒の季節に入ってきました。
2021年05月15日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/15 7:36
いよいよ、ヒル警戒の季節に入ってきました。
地面は湿っている…
2021年05月15日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 7:36
地面は湿っている…
できるだけ、花を撮ったりせず、足を止めないで行きましょう(笑)こりゃなんだ、ギンリュウソウ?葉緑素がないので腐敗物から栄養をとると。居場所はそんな感じですね。
2021年05月15日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/15 8:03
できるだけ、花を撮ったりせず、足を止めないで行きましょう(笑)こりゃなんだ、ギンリュウソウ?葉緑素がないので腐敗物から栄養をとると。居場所はそんな感じですね。
テーブルも通過します。ここまで蒸し暑くて大量に発汗しましたが、上は風があるようです。
2021年05月15日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 8:13
テーブルも通過します。ここまで蒸し暑くて大量に発汗しましたが、上は風があるようです。
8:39、新道に入ります。ここからは急登。バランスを意識して、ゆっくり体勢を確かめながら登っていきます。
2021年05月15日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 8:39
8:39、新道に入ります。ここからは急登。バランスを意識して、ゆっくり体勢を確かめながら登っていきます。
ここで合流。アプリが時刻と標高をアナウンスしてくれます。10分間で60〜70m登るのが私にはいいペース。
2021年05月15日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 9:00
ここで合流。アプリが時刻と標高をアナウンスしてくれます。10分間で60〜70m登るのが私にはいいペース。
高い木の上からしわがれ声で「あ〜ほ!あ〜ほ!」と10回ほど呼ばれ、気持ちが少し↓。仲間に警戒を呼び掛けているのでしょうね。姿は意外と美しいのかも。
2021年05月15日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 9:04
高い木の上からしわがれ声で「あ〜ほ!あ〜ほ!」と10回ほど呼ばれ、気持ちが少し↓。仲間に警戒を呼び掛けているのでしょうね。姿は意外と美しいのかも。
この霧の道、実は好きなんです。
2021年05月15日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 9:23
この霧の道、実は好きなんです。
ここでヤマビルが1匹、靴を登ってくるのが見えたので撃墜。靴にもたっぷり吹きかけてきたんだけど、忌避剤としての効果は弱いのかも?

以前の経験ともあわせて考えると、さっきの霧の道の直前にホットスポットがあるのだろうな。

2017年05月27日(土)
蛭ヶ岳日帰り、ヒルいっぱいの丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1151504.html
2021年05月15日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/15 9:30
ここでヤマビルが1匹、靴を登ってくるのが見えたので撃墜。靴にもたっぷり吹きかけてきたんだけど、忌避剤としての効果は弱いのかも?

以前の経験ともあわせて考えると、さっきの霧の道の直前にホットスポットがあるのだろうな。

2017年05月27日(土)
蛭ヶ岳日帰り、ヒルいっぱいの丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1151504.html
9:49、焼山。前回より15分ほど遅いが、これくらいでいいのだろう。しかし、序盤の蒸し暑さのせいか、あまり体力を温存したという感じはしない。
2021年05月15日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 9:49
9:49、焼山。前回より15分ほど遅いが、これくらいでいいのだろう。しかし、序盤の蒸し暑さのせいか、あまり体力を温存したという感じはしない。
新緑が明るく、濃い。
2021年05月15日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 10:01
新緑が明るく、濃い。
オオゼイニギヤカなヒトリシズカ群生地帯を過ぎ
2021年05月15日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 10:01
オオゼイニギヤカなヒトリシズカ群生地帯を過ぎ
10:25、平丸分岐
2021年05月15日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 10:25
10:25、平丸分岐
10:53、青根分岐。ふう、今日は体が重い。小休止しよう、5分。
2021年05月15日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 10:53
10:53、青根分岐。ふう、今日は体が重い。小休止しよう、5分。
2021年05月15日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 11:18
東側は明るくなっています。
2021年05月15日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 11:18
東側は明るくなっています。
お、トウゴクももうすぐか
2021年05月15日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/15 11:23
お、トウゴクももうすぐか
つぼみの色もいいですね。
2021年05月15日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 11:23
つぼみの色もいいですね。
11:26、軽装備のときとくらべると、40分ほど遅い。
2021年05月15日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 11:26
11:26、軽装備のときとくらべると、40分ほど遅い。
11:58、姫次着。工事の荷物35kgを担いだ歩荷さん、蛭ピストン帰りの2人と談笑。今日は富士山はお留守のようですね。
2021年05月15日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 12:06
11:58、姫次着。工事の荷物35kgを担いだ歩荷さん、蛭ピストン帰りの2人と談笑。今日は富士山はお留守のようですね。
2021年05月15日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 12:07
シロカネソウかな
2021年05月15日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 12:25
シロカネソウかな
2021年05月15日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 12:35
緑の階段スタート
2021年05月15日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 12:38
緑の階段スタート
このあたりはごく一部開花
2021年05月15日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 12:44
このあたりはごく一部開花
2021年05月15日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/15 12:44
2021年05月15日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 12:45
バイケイソウはパワーがさく裂してきました。緑が濃い。
2021年05月15日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 12:48
バイケイソウはパワーがさく裂してきました。緑が濃い。
階段4合目。風が強く冷たい。ここまで長袖シャツでしたが、雨具を着ていきます。
2021年05月15日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 13:17
階段4合目。風が強く冷たい。ここまで長袖シャツでしたが、雨具を着ていきます。
このあたり、シロヤシオはまだ準備中
2021年05月15日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 13:27
このあたり、シロヤシオはまだ準備中
あと0.4km地点です。
2021年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 13:31
あと0.4km地点です。
2021年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 13:31
コイワザクラはそろそろしおれ気味でした。
2021年05月15日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/15 13:46
コイワザクラはそろそろしおれ気味でした。
2021年05月15日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 13:52
13:55、到着。6時間半かかっている。今日は意図してゆっくりではなく、体が重くて進まなかった感じかな。
2021年05月15日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 13:55
13:55、到着。6時間半かかっている。今日は意図してゆっくりではなく、体が重くて進まなかった感じかな。
真っ白なので小屋前で休憩します。
2021年05月15日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:10
真っ白なので小屋前で休憩します。
主脈方面もご覧の通り
2021年05月15日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:10
主脈方面もご覧の通り
熊木沢は見えているのですが、
2021年05月15日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:17
熊木沢は見えているのですが、
標高の高いところだけ真っ白
2021年05月15日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:18
標高の高いところだけ真っ白
鬼ヶ岩への登り
2021年05月15日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:22
鬼ヶ岩への登り
今日は鬼ヶ岩の独り舞台
2021年05月15日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:34
今日は鬼ヶ岩の独り舞台
以前から、そういえば最近見かけないなと思っていたのですが、名物の木、朽ちてしまったのですね。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1073258&pid=78ff4004fec7a7b7ecd69f0c87455682
2021年05月15日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:39
以前から、そういえば最近見かけないなと思っていたのですが、名物の木、朽ちてしまったのですね。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1073258&pid=78ff4004fec7a7b7ecd69f0c87455682
すごい風になってきました。
2021年05月15日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:40
すごい風になってきました。
14:52、棚沢ノ頭
2021年05月15日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 14:52
14:52、棚沢ノ頭
時折風にあおられます。未経験のコースだと15時にこの位置、この天候では泣きたくなりますね。
2021年05月15日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 14:59
時折風にあおられます。未経験のコースだと15時にこの位置、この天候では泣きたくなりますね。
15:04、不動ノ峰
2021年05月15日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 15:04
15:04、不動ノ峰
なんだこの風は。落ちそう。
2021年05月15日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 15:06
なんだこの風は。落ちそう。
雨ではなさそうですが、木に吹き付けた水分が飛んでくるので、少々休憩して身支度します。
2021年05月15日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 15:09
雨ではなさそうですが、木に吹き付けた水分が飛んでくるので、少々休憩して身支度します。
下は明るいのに変な感じ
2021年05月15日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 15:24
下は明るいのに変な感じ
丹沢山への登り
2021年05月15日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 15:50
丹沢山への登り
15:58、丹沢山。蛭ヶ岳から先は平常通りのペース。ゆっくりめに17:15塔ノ岳、20:00大倉としてもバスには十分間に合います。
2021年05月15日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 15:58
15:58、丹沢山。蛭ヶ岳から先は平常通りのペース。ゆっくりめに17:15塔ノ岳、20:00大倉としてもバスには十分間に合います。
こちらは箒杉沢
2021年05月15日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 16:10
こちらは箒杉沢
塔ノ岳も雲の中ですね
2021年05月15日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 16:10
塔ノ岳も雲の中ですね
日高だけ一瞬、夕陽を浴びています。
2021年05月15日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 16:27
日高だけ一瞬、夕陽を浴びています。
16:36、日高
2021年05月15日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 16:36
16:36、日高
2021年05月15日 16:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 16:50
17:10、塔ノ岳。
2021年05月15日 17:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 17:10
17:10、塔ノ岳。
何も見えないし、風が冷たい。今日は通過します。
2021年05月15日 17:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 17:10
何も見えないし、風が冷たい。今日は通過します。
ソーラーパネルの設置が進んでいました。
2021年05月15日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 17:12
ソーラーパネルの設置が進んでいました。
小草平も通過。霧が濃いので、このまま暗くなるとヘッドライトが効かず、やっかいです。少し急ぎます。
2021年05月15日 18:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 18:08
小草平も通過。霧が濃いので、このまま暗くなるとヘッドライトが効かず、やっかいです。少し急ぎます。
堀山付近。そろそろ暗いが、できればあと30分、ライトなしで行きたい。
2021年05月15日 18:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 18:24
堀山付近。そろそろ暗いが、できればあと30分、ライトなしで行きたい。
日は長くなったものの、新緑の葉っぱが増えたのでむしろ暗いかもしれない。
2021年05月15日 18:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 18:38
日は長くなったものの、新緑の葉っぱが増えたのでむしろ暗いかもしれない。
ライトつけても見えないなあ
2021年05月15日 18:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 18:44
ライトつけても見えないなあ
不自由ですが足元だけ照らしていきますが、足元も霧で反射して光っています。
2021年05月15日 18:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 18:49
不自由ですが足元だけ照らしていきますが、足元も霧で反射して光っています。
だいたい、どの辺を歩いているかはわかっています。18:52、チェックポイントにしている一本松。バスは20:08だな。
2021年05月15日 18:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/15 18:52
だいたい、どの辺を歩いているかはわかっています。18:52、チェックポイントにしている一本松。バスは20:08だな。
19:06、雑事場ノ平。大体このあたりで霧は晴れます。が、標高が下がるにつれ、また蒸し暑くなってきた。
2021年05月15日 19:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 19:06
19:06、雑事場ノ平。大体このあたりで霧は晴れます。が、標高が下がるにつれ、また蒸し暑くなってきた。
つらい石畳を過ぎ、アスファルトの道に出ると蛇が佇んでいました。暗くてよくわからなかったけど、模様はマムシっぽい。
2021年05月15日 19:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 19:35
つらい石畳を過ぎ、アスファルトの道に出ると蛇が佇んでいました。暗くてよくわからなかったけど、模様はマムシっぽい。
19:41、大倉0。今日はかなり疲れた…もう少し気温が上がってきたら、このコースの日帰りは無理かも。
2021年05月15日 19:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/15 19:41
19:41、大倉0。今日はかなり疲れた…もう少し気温が上がってきたら、このコースの日帰りは無理かも。
王手といくか?
撮影機器:

感想

最近の主脈縦走まとめ

2021年04月24日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳22回目は久々のフルコース、つぼみ膨らむ丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3105040.html

2021年04月10日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳21回目、少し荷重を上げて春の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3064904.html

2021年02月20日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳20回記念、強風の丹沢主脈〜表尾根で自分いじめ(上野田→蓑毛)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2938743.html

2021年02月11日(木) [日帰り]
蛭ヶ岳19回目、どろんこの…いや快晴の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2916046.html

2021年01月23日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳、精神鍛錬?ツラいけど美しい…みぞれの丹沢主脈S縦走(上野田→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2875495.html

2021年01月09日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳17回目、登り初めはいつもの道・♡尻の鹿お出迎え(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2850704.html

2020年12月12日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳16回目、手応えあり!オヤジ再出発の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2796043.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

「あ〜ほ!」じゃなくて「ア〜オ」かも?
hiyopaさん、こんにちは。

焼山手前で聞いた鳥の鳴き声は、もしかするとアオバトの鳴き声かもしれません。
アオバトの鳴き声は「ア〜オ、オ、ア〜オ」という特徴的なものですが、実際の鳴き声はYouTubeとかで確認するとすぐに分かると思います。

ちなみに丹沢のアオバトは夏場になると、大磯町の照ヶ崎に海水を飲みに来ることで有名です。
夏場に高麗山・湘南平辺りに行くなら、セットでアオバトの海水吸引を見に行くのも良いかもしれません。
2021/5/16 15:35
Re: 「あ〜ほ!」じゃなくて「ア〜オ」かも?
ardisia さん

コメントありがとうございます。
いくつかネットで鳴き声を聴いてみましたが、残念ながらこんな上品で可愛らしい声ではなかったです カラスに近いようなしわがれ声で、でもカラスよりは高い音域の声で、もっと明確に日本語でアホと言われました

でも、丹沢にこんなきれいな、しかも大きな鳥がいるのですね。海と行ったり来たりするという行動も初めて知りました。今度行ったらまた、声に耳を澄ませてみたいと思います。何種類か声を先に覚えてから行ってみるのがいいかもしれませんね。山では鳥はなかなか姿を見せてくれませんから
2021/5/16 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら