蓮華岳・針ノ木岳 夏きたぁ〜!


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
06:10 扇沢登山口
07:20 大沢小屋
08:10 雪渓取付 08:25
10:40 針ノ木小屋 12:10
14:10 蓮華岳 15:10
15:50 針ノ木小屋
[21日]
06:20 針ノ木小屋
07:30 針ノ木岳 10:25
10:55 針ノ木小屋 11:05
11:30 途中休憩地 12:30
12:50 雪渓終了地点 13:10
14:25 扇沢登山口
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
針の木岳は以前 扇沢から新越山荘一泊して左回りの周回した時に登頂しています。今度はやはり蓮華岳に行きたい、それも蓮華岳はコマクサで有名なのでその時期が良いと思っていました。色々調べてみるともしかしたら花はもう一週先の方が良いかもしれませんがこの土日に晴れ予報が出た、来週はわからないからちょっとぐらい早くても今週行くしかないでしょ!と出かけてきました。
登山口から雪渓取付までは緩くお花を楽しみながら問題なく歩けます。
雪渓は私の見た限りでは全ての人がアイゼン使用していました。途中5mくらい土の上を歩く箇所が有りましたがそれ以外は全て雪の上をサクサク歩けました。雪解けはどんどん進んでいるのでその辺りは直に夏道がしっかり出てしまうかもしれませんね。前回はここを下ったのですが9月半ば過ぎだったのでしっかり夏道で結構疲れる道でした。雪渓歩きの方が断然楽ですね、特に下りが早いし。
針ノ木峠−蓮華岳は最初ちょっと急ですがしばらくすると緩くなり、幅の広いゆったりした道が広がっています。花はコマクサ以外にも色々咲いて天気が良かった事もあり、登りはコースタイムの倍の時間をかけてノンビリ歩いてきました。コマクサは思ったより株が少なかったです。やはりまだちょっと早かったのか今年はこれくらいなのかわかりませんが。
針の木峠−針の木岳は蓮華岳への道より傾斜は急ですが一般的な道です。花はそれまでには無かったシナノキンバイやミヤマクワガタ、山頂ではイブキジャコウソウなどを見ることが出来ました。そして山頂からの展望は超特級の見え見えですよ♪
稜線に上がればとにかく展望は抜群! 北アルプスのオールスターズ勢ぞろい、丸見えです。二日間とも良い天気に恵まれ、素晴らしい展望と花を堪能出来て大満足でした。
いいねした人