ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳・針ノ木岳 夏きたぁ〜!

2013年07月20日(土) 〜 2013年07月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,658m
下り
1,658m

コースタイム

[20日]
06:10 扇沢登山口
07:20 大沢小屋
08:10 雪渓取付 08:25
10:40 針ノ木小屋 12:10
14:10 蓮華岳 15:10
15:50 針ノ木小屋

[21日]
06:20 針ノ木小屋
07:30 針ノ木岳 10:25
10:55 針ノ木小屋 11:05
11:30 途中休憩地 12:30
12:50 雪渓終了地点 13:10
14:25 扇沢登山口

天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢第一駐車場(トイレ有り) 1000円x2日=2000円
登山口にて届けを書いてスタート
2013年07月20日 06:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 6:07
登山口にて届けを書いてスタート
タマガワホトトギス
2013年07月20日 06:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 6:23
タマガワホトトギス
ベニバナイチヤクソウ
2013年07月20日 06:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 6:33
ベニバナイチヤクソウ
ブナ
2013年07月20日 06:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 6:44
ブナ
やった!今日は晴れだ、ワクワク♪
2013年07月20日 06:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/20 6:48
やった!今日は晴れだ、ワクワク♪
ダケカンバやブナ林のある気持ち良い道です
2013年07月20日 07:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 7:00
ダケカンバやブナ林のある気持ち良い道です
雪が解けたばかりの所には まだ初々しいエンレイソウ
2013年07月20日 07:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 7:13
雪が解けたばかりの所には まだ初々しいエンレイソウ
キヌガサソウは終盤でピンクになっていました
2013年07月21日 20:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/21 20:50
キヌガサソウは終盤でピンクになっていました
1時間ちょっとで大沢小屋に着き小休憩
2013年07月20日 07:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 7:20
1時間ちょっとで大沢小屋に着き小休憩
大きな葉の方が目立つヤグルマソウの花満開
2013年07月20日 07:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 7:42
大きな葉の方が目立つヤグルマソウの花満開
さあ、雪渓近づいて来ましたよ、まだ写真より右側を歩いています
2013年07月20日 07:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 7:53
さあ、雪渓近づいて来ましたよ、まだ写真より右側を歩いています
カラマツソウ
2013年07月20日 07:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 7:55
カラマツソウ
オオバギボウシ
2013年07月20日 07:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 7:58
オオバギボウシ
ウツボグサ
2013年07月20日 07:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 7:58
ウツボグサ
ニッコウキスゲ
2013年07月20日 08:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 8:00
ニッコウキスゲ
シモツケソウ
2013年07月21日 20:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/21 20:50
シモツケソウ
シラネアオイ 一輪だけ
2013年07月20日 08:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 8:02
シラネアオイ 一輪だけ
キスミレ?
2013年07月20日 08:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 8:03
キスミレ?
針の木名物?「鯉のぼり」さんが道案内してくれますよ♪
2013年07月20日 08:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 8:06
針の木名物?「鯉のぼり」さんが道案内してくれますよ♪
さあ、6本爪アイゼンつけて雪渓登ります
2013年07月20日 08:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 8:25
さあ、6本爪アイゼンつけて雪渓登ります
少し登って振り返ると 爺ヶ岳
2013年07月20日 09:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 9:07
少し登って振り返ると 爺ヶ岳
上の方に来たら 吹流しもあるんだな、やっぱり鯉のぼりだ!
2013年07月21日 20:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 20:50
上の方に来たら 吹流しもあるんだな、やっぱり鯉のぼりだ!
やっと雪渓終了。雪渓は小屋の真下まで続いていました。横に並んだ鯉のぼりが目印、ここでアイゼン外して右の階段登り
2013年07月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 10:40
やっと雪渓終了。雪渓は小屋の真下まで続いていました。横に並んだ鯉のぼりが目印、ここでアイゼン外して右の階段登り
登山口から4時間半で針ノ木峠に到着。爺ヶ岳の後ろに鹿島槍や白馬もバッチリ見えてます♪
2013年07月20日 10:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 10:47
登山口から4時間半で針ノ木峠に到着。爺ヶ岳の後ろに鹿島槍や白馬もバッチリ見えてます♪
そして小屋の南側には
2013年07月20日 10:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 10:49
そして小屋の南側には
右から 赤牛〜水晶〜野口五郎、槍〜前穂、燕〜大天井〜常念、その他書ききれませんが勢ぞろい!
2013年07月20日 12:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/20 12:04
右から 赤牛〜水晶〜野口五郎、槍〜前穂、燕〜大天井〜常念、その他書ききれませんが勢ぞろい!
そしてそれより左遠くには 富士山と左に八ヶ岳、右に南アルプス
2013年07月20日 10:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 10:55
そしてそれより左遠くには 富士山と左に八ヶ岳、右に南アルプス
テン場と外トイレ。トイレの下の方にある窓は、しゃがむと槍ヶ岳が見える様になってるんですよ(今回は入りませんでしたが前回実証済み)
2013年07月20日 10:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 10:58
テン場と外トイレ。トイレの下の方にある窓は、しゃがむと槍ヶ岳が見える様になってるんですよ(今回は入りませんでしたが前回実証済み)
チェックインして小屋にてランチ。針の木ラーメン1200円、美味しかったな〜♪
2013年07月20日 11:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/20 11:35
チェックインして小屋にてランチ。針の木ラーメン1200円、美味しかったな〜♪
それにしても、小屋前から見えるスバリ岳の美しいこと! ここから針の木岳は見えませんが
2013年07月20日 12:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 12:07
それにしても、小屋前から見えるスバリ岳の美しいこと! ここから針の木岳は見えませんが
蓮華岳へとちょっと登って振り返ると見えました(真ん中)
2013年07月20日 12:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 12:12
蓮華岳へとちょっと登って振り返ると見えました(真ん中)
これから進む方向
2013年07月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 12:21
これから進む方向
途中見上げれば 素晴らしい青空と白い雲
2013年07月20日 12:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 12:24
途中見上げれば 素晴らしい青空と白い雲
穏やかで綺麗な山です
2013年07月20日 12:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/20 12:26
穏やかで綺麗な山です
ミヤマダイコンソウ
2013年07月20日 12:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 12:30
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
2013年07月20日 12:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 12:30
コケモモ
振り返るとスバリの後ろに・・
2013年07月20日 12:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 12:35
振り返るとスバリの後ろに・・
剱どーん!
2013年07月20日 12:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/20 12:35
剱どーん!
ハクサンシャクナゲ
2013年07月20日 12:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 12:40
ハクサンシャクナゲ
下から見上げた斜面が近付いてきました
2013年07月20日 12:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 12:45
下から見上げた斜面が近付いてきました
何て素敵な道だろう
2013年07月20日 12:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
7/20 12:57
何て素敵な道だろう
これが蓮華岳なんだ〜
2013年07月20日 13:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
7/20 13:00
これが蓮華岳なんだ〜
空の色が・・泣けるくらいイイねぇ
2013年07月20日 13:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 13:11
空の色が・・泣けるくらいイイねぇ
ミネズオウ たくさん咲いていました
2013年07月20日 13:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 13:20
ミネズオウ たくさん咲いていました
そして お目当てのコマクサ登場
2013年07月20日 13:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 13:15
そして お目当てのコマクサ登場
あれれ、よく見るとメシベ出ちゃってますが(^^ゞ
2013年07月20日 13:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
7/20 13:30
あれれ、よく見るとメシベ出ちゃってますが(^^ゞ
まだ少し早いのか
2013年07月20日 13:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 13:31
まだ少し早いのか
あまり大きな株はないですね、これが大きいほう
2013年07月21日 20:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
7/21 20:51
あまり大きな株はないですね、これが大きいほう
うしろ、剱方面は鮮やかで
2013年07月20日 13:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 13:35
うしろ、剱方面は鮮やかで
まえ、蓮華はお散歩道?
2013年07月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/20 13:42
まえ、蓮華はお散歩道?
ミヤマダイコンソウと爺〜鹿島槍方面
2013年07月20日 13:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/20 13:47
ミヤマダイコンソウと爺〜鹿島槍方面
チングルマ
2013年07月20日 13:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 13:51
チングルマ
かなり山頂に近付いた所で群生してきました
2013年07月20日 13:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/20 13:59
かなり山頂に近付いた所で群生してきました
青空にピンクが可愛いな〜
2013年07月20日 14:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9
7/20 14:00
青空にピンクが可愛いな〜
素晴らし過ぎる!
2013年07月20日 14:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 14:06
素晴らし過ぎる!
蓮華岳山頂、三角点はその先です。ココから右へは船窪方面
2013年07月20日 14:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/20 14:08
蓮華岳山頂、三角点はその先です。ココから右へは船窪方面
蓮華の大下り〜北葛〜船窪へと続くギザギザの縦走路
2013年07月20日 14:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 14:08
蓮華の大下り〜北葛〜船窪へと続くギザギザの縦走路
三角点のところでティータイム、この先はバッテン行けません
2013年07月20日 14:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 14:09
三角点のところでティータイム、この先はバッテン行けません
1時間まったりできました、小屋へ戻りましょう
2013年07月20日 14:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 14:10
1時間まったりできました、小屋へ戻りましょう
タカネスミレとコマクサ
2013年07月20日 15:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 15:14
タカネスミレとコマクサ
タカネヤハズハハコ
2013年07月20日 15:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/20 15:29
タカネヤハズハハコ
小屋に戻ったら・・これだね♪
2013年07月20日 15:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
7/20 15:59
小屋に戻ったら・・これだね♪
夕食 美味しく頂きました
2013年07月20日 17:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
7/20 17:06
夕食 美味しく頂きました
夕食後は日が暮れるのを待って、缶ビール飲みながら夕焼け小焼け・・・
2013年07月20日 19:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/20 19:14
夕食後は日が暮れるのを待って、缶ビール飲みながら夕焼け小焼け・・・
2日目スタート、朝食食べて元気に出発しましょう
2013年07月21日 05:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 5:31
2日目スタート、朝食食べて元気に出発しましょう
針の木岳へGO!
2013年07月21日 06:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 6:16
針の木岳へGO!
ハクサンシャクナゲ
2013年07月21日 06:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/21 6:21
ハクサンシャクナゲ
針の木岳とスバリ岳 綺麗ですね〜
2013年07月21日 06:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/21 6:36
針の木岳とスバリ岳 綺麗ですね〜
チングルマと針の木岳
2013年07月21日 20:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/21 20:51
チングルマと針の木岳
ミネズオウ
2013年07月21日 06:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 6:40
ミネズオウ
シナノキンバイ
2013年07月21日 06:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 6:47
シナノキンバイ
下を見ると、ん?
2013年07月21日 06:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/21 6:47
下を見ると、ん?
シナノキンバイ群生してる、あそこ行きたい〜
2013年07月21日 06:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 6:47
シナノキンバイ群生してる、あそこ行きたい〜
ショウジョウバカマ
2013年07月21日 06:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 6:55
ショウジョウバカマ
一ヶ所雪渓をトラバースしますがアイゼン無しで慎重に
2013年07月21日 07:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/21 7:05
一ヶ所雪渓をトラバースしますがアイゼン無しで慎重に
途中展望地より 薬師〜槍穂
2013年07月21日 07:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:12
途中展望地より 薬師〜槍穂
しっかし いい空ですね〜、雲がイイし!
2013年07月21日 07:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
7/21 7:12
しっかし いい空ですね〜、雲がイイし!
山頂近く ガレてきたらもうすぐ
2013年07月21日 07:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/21 7:15
山頂近く ガレてきたらもうすぐ
チングルマ
2013年07月21日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:21
チングルマ
ミヤマクワガタ
2013年07月21日 07:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
7/21 7:25
ミヤマクワガタ
ヨツバシオガマ
2013年07月21日 07:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
7/21 7:26
ヨツバシオガマ
針の木岳山頂到着、360度の大展望。前日蓮華岳山頂でお会いした単独の彼女が 記念撮影用の人形を乗せているところでした
2013年07月21日 07:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:29
針の木岳山頂到着、360度の大展望。前日蓮華岳山頂でお会いした単独の彼女が 記念撮影用の人形を乗せているところでした
山頂からの眺め スバリ〜爺〜鹿島槍〜白馬
2013年07月21日 07:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:30
山頂からの眺め スバリ〜爺〜鹿島槍〜白馬
イワオウギ
2013年07月21日 07:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/21 7:32
イワオウギ
イワベンケイ
2013年07月21日 07:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/21 7:32
イワベンケイ
イブキジャコウソウ
2013年07月21日 20:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/21 20:51
イブキジャコウソウ
剱〜立山
2013年07月21日 07:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/21 7:30
剱〜立山
五色ヶ原〜薬師と黒部湖
2013年07月21日 07:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:38
五色ヶ原〜薬師と黒部湖
赤牛〜水晶〜野口五郎〜槍〜前穂〜大天井〜常念
2013年07月21日 07:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:38
赤牛〜水晶〜野口五郎〜槍〜前穂〜大天井〜常念
とにかく美しい残雪の北ア。うっとり ですわぁ♪
2013年07月21日 07:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/21 7:52
とにかく美しい残雪の北ア。うっとり ですわぁ♪
さあ この景色も見納め、3時間まったりしたので下山しましょう
2013年07月21日 07:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/21 7:37
さあ この景色も見納め、3時間まったりしたので下山しましょう
鯉のぼりさん、道案内ありがとう。この雪渓 上部は傾斜がキツイのでムリですが、少し下ると緩くなり楽しく駈け下って行きました♪
2013年07月21日 11:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/21 11:26
鯉のぼりさん、道案内ありがとう。この雪渓 上部は傾斜がキツイのでムリですが、少し下ると緩くなり楽しく駈け下って行きました♪
撮影機器:

感想

針の木岳は以前 扇沢から新越山荘一泊して左回りの周回した時に登頂しています。今度はやはり蓮華岳に行きたい、それも蓮華岳はコマクサで有名なのでその時期が良いと思っていました。色々調べてみるともしかしたら花はもう一週先の方が良いかもしれませんがこの土日に晴れ予報が出た、来週はわからないからちょっとぐらい早くても今週行くしかないでしょ!と出かけてきました。

登山口から雪渓取付までは緩くお花を楽しみながら問題なく歩けます。

雪渓は私の見た限りでは全ての人がアイゼン使用していました。途中5mくらい土の上を歩く箇所が有りましたがそれ以外は全て雪の上をサクサク歩けました。雪解けはどんどん進んでいるのでその辺りは直に夏道がしっかり出てしまうかもしれませんね。前回はここを下ったのですが9月半ば過ぎだったのでしっかり夏道で結構疲れる道でした。雪渓歩きの方が断然楽ですね、特に下りが早いし。

針ノ木峠−蓮華岳は最初ちょっと急ですがしばらくすると緩くなり、幅の広いゆったりした道が広がっています。花はコマクサ以外にも色々咲いて天気が良かった事もあり、登りはコースタイムの倍の時間をかけてノンビリ歩いてきました。コマクサは思ったより株が少なかったです。やはりまだちょっと早かったのか今年はこれくらいなのかわかりませんが。

針の木峠−針の木岳は蓮華岳への道より傾斜は急ですが一般的な道です。花はそれまでには無かったシナノキンバイやミヤマクワガタ、山頂ではイブキジャコウソウなどを見ることが出来ました。そして山頂からの展望は超特級の見え見えですよ♪

稜線に上がればとにかく展望は抜群! 北アルプスのオールスターズ勢ぞろい、丸見えです。二日間とも良い天気に恵まれ、素晴らしい展望と花を堪能出来て大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら