ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平・高天原・水晶岳・鷲羽岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳

2013年08月11日(日) 〜 2013年08月14日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
83:27
距離
60.9km
登り
4,850m
下り
4,858m

コースタイム

11日
5:46 折立
7:06 三角点
9:15 太郎平小屋(-9:39)
11:35 薬師沢小屋(-12:10)
14:19 アラスカ庭園
14:56 奥日本庭園
15:21 祖母岳(アルプス庭園)
15:44 雲ノ平山荘

12日
6:29 雲ノ平山荘
7:56 高天原峠
8:45 高天原山荘(-9:10)
9:25 高天原温泉(-10:40)
10:50 高天原山荘(-11:20)
11:28 岩苔乗越分岐
12:05 水晶池(-12:28)
14:12 岩苔乗越(14:23)
15:26 黒部源流の碑
16:09 三俣山荘

13日
6:22 三俣山荘
7:38 岩苔乗越(水汲み)(-7:50)
8:36 水晶小屋
9:15 水晶岳(-9:42)
10:14 水晶小屋
11:00 ワリモ岳
11:40 鷲羽岳(-12:00)
12:42 三俣山荘(-13:00)
13:45 三俣峠
13:57 三俣蓮華岳(-14:14)
15:31 黒部五郎小舎

14日
5:20 黒部五郎小舎
8:13 黒部五郎岳(-9:08)
10:56 赤木岳(-11:06)
11:59 北ノ俣岳(-12:05)
12:11 神岡新道分岐
13:27 太郎山
13:36 太郎平小屋(-13:57)
16:06 折立

GPSは途中でところどころで信号ロスト、手動で補正
天候 11日 快晴
12日 快晴
13日 午前晴れ、午後は曇り(三俣蓮華岳付近)
14日 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立に駐車 19時までにゲートを通過しないと
折立到着が翌日に。
この時期は駐車場には入れない、トンネルまで路駐が続いてる
コース状況/
危険箇所等
急登だと感じたのは、・薬師沢小屋〜雲ノ平、・雲ノ平〜高天原

岩稜歩きは・水晶岳、・黒部五郎岳稜線コース
技術的に難しいことは無いです

温泉は、有峰林道を岐阜県側に下りたので流葉温泉に入りました
折立から太郎への登り
2013年08月10日 08:41撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/10 8:41
折立から太郎への登り
ニッコウキスゲが群落を作ってました
2013年08月10日 08:55撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/10 8:55
ニッコウキスゲが群落を作ってました
チングルマ華穂
2013年08月10日 09:10撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/10 9:10
チングルマ華穂
太郎平までは、各地図のコースタイムは4.5〜5時間ってなってるけど
そんなにかかりません
2013年08月10日 09:14撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/10 9:14
太郎平までは、各地図のコースタイムは4.5〜5時間ってなってるけど
そんなにかかりません
ミヤマキンポウゲだと思う
2013年08月10日 09:44撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/10 9:44
ミヤマキンポウゲだと思う
ミヤマリンドウですかね
2013年08月10日 10:46撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/10 10:46
ミヤマリンドウですかね
タカネニガナらしい
2013年08月10日 10:46撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/10 10:46
タカネニガナらしい
さて、登りの次は下降です
2013年08月10日 10:47撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/10 10:47
さて、登りの次は下降です
薬師沢小屋
水浴びができて気持ちよさそう
ここで泊まるのもいいね
2013年08月11日 12:12撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/11 12:12
薬師沢小屋
水浴びができて気持ちよさそう
ここで泊まるのもいいね
激登りを終えると楽園が待ってました
2013年08月11日 14:19撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/11 14:19
激登りを終えると楽園が待ってました
薬師岳はどこから見ても雄大
2013年08月11日 14:25撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/11 14:25
薬師岳はどこから見ても雄大
小屋まであと少し
2013年08月11日 15:01撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/11 15:01
小屋まであと少し
1泊目はあの雲ノ平山荘
背後は水晶岳
2013年08月11日 15:16撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/11 15:16
1泊目はあの雲ノ平山荘
背後は水晶岳
小屋付近から
三俣蓮華岳もカッコ良い
2013年08月11日 15:21撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/11 15:21
小屋付近から
三俣蓮華岳もカッコ良い
左・水晶岳、右・祖父岳
2013年08月11日 15:26撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/11 15:26
左・水晶岳、右・祖父岳
小屋にチェックイン
日の入りを迎えます
2013年08月11日 18:48撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/11 18:48
小屋にチェックイン
日の入りを迎えます
笠はどこから見ても三角
2013年08月12日 05:22撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/12 5:22
笠はどこから見ても三角
2日目、小屋を後にして高天原温泉へ下ります
2013年08月12日 06:42撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
5
8/12 6:42
2日目、小屋を後にして高天原温泉へ下ります
2013年08月12日 06:52撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 6:52
雲ノ平〜高天原は、厳しい下りになります
2013年08月12日 07:29撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 7:29
雲ノ平〜高天原は、厳しい下りになります
クルマユリも群生してました
2013年08月12日 08:27撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/12 8:27
クルマユリも群生してました
秘境・高天原
2013年08月12日 08:43撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/12 8:43
秘境・高天原
新しくなった高天原山荘
温泉入ってのんびり泊まるのもいいね
2013年08月12日 08:45撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 8:45
新しくなった高天原山荘
温泉入ってのんびり泊まるのもいいね
先生!高天原温泉って冷たいんですね
えっ?違う
(モザイクかけるのは顔だけでいい?)
2013年08月12日 10:21撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/12 10:21
先生!高天原温泉って冷たいんですね
えっ?違う
(モザイクかけるのは顔だけでいい?)
ああ、こっちか…
2013年08月12日 10:19撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
4
8/12 10:19
ああ、こっちか…
温泉で汗を流した後は登りです
水晶池に立ち寄ってから
2013年08月12日 12:13撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/12 12:13
温泉で汗を流した後は登りです
水晶池に立ち寄ってから
ミヤマトリカブト
2013年08月12日 13:18撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/12 13:18
ミヤマトリカブト
ウサギギク
2013年08月12日 13:44撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 13:44
ウサギギク
2013年08月12日 13:47撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 13:47
ハクサンイチゲ
2013年08月12日 13:54撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/12 13:54
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2013年08月12日 13:54撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 13:54
アオノツガザクラ
デッカイ花を咲かせるシナノキンバイ
2013年08月12日 13:57撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 13:57
デッカイ花を咲かせるシナノキンバイ
2013年08月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 13:58
イワツメグサ
2013年08月12日 14:02撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 14:02
イワツメグサ
ミヤマキンポウゲの群落
2013年08月12日 14:07撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 14:07
ミヤマキンポウゲの群落
ミヤマタンポポ
2013年08月12日 14:51撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 14:51
ミヤマタンポポ
目指す三俣山荘を目指します
2013年08月12日 14:54撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/12 14:54
目指す三俣山荘を目指します
キアゲハ
2013年08月12日 15:15撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/12 15:15
キアゲハ
コバイケイソウは当たり年かな
2013年08月12日 15:27撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 15:27
コバイケイソウは当たり年かな
三俣山荘に着きました
鷲羽岳が大迫力
2013年08月12日 16:07撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/12 16:07
三俣山荘に着きました
鷲羽岳が大迫力
左は大天井、右は槍・北鎌
手前の赤茶色が硫黄尾根ですね
2013年08月12日 18:46撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 18:46
左は大天井、右は槍・北鎌
手前の赤茶色が硫黄尾根ですね
三俣蓮華岳の麓にあるテント場
混雑してました
2013年08月12日 18:48撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/12 18:48
三俣蓮華岳の麓にあるテント場
混雑してました
3日目
さて、水晶岳へ
2013年08月13日 06:21撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/13 6:21
3日目
さて、水晶岳へ
水晶岳へ
2013年08月13日 08:40撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/13 8:40
水晶岳へ
水晶小屋を通過
2013年08月13日 08:41撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/13 8:41
水晶小屋を通過
山頂まではちょっとした岩稜歩きになります
2013年08月13日 09:09撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/13 9:09
山頂まではちょっとした岩稜歩きになります
水晶岳山頂に着きました
明日はあの黒部五郎です
2013年08月13日 09:27撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/13 9:27
水晶岳山頂に着きました
明日はあの黒部五郎です
山頂を楽しんだあとは、ワリモを通過し鷲羽岳へ
2013年08月13日 10:25撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/13 10:25
山頂を楽しんだあとは、ワリモを通過し鷲羽岳へ
気持ちの良い鷲羽岳への縦走路
2013年08月13日 11:10撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
4
8/13 11:10
気持ちの良い鷲羽岳への縦走路
鷲羽岳山頂
雲が出てきたので休憩は短め
雷が怖い
2013年08月13日 11:41撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/13 11:41
鷲羽岳山頂
雲が出てきたので休憩は短め
雷が怖い
鷲羽池と槍
2013年08月13日 11:59撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
4
8/13 11:59
鷲羽池と槍
今日はあの山を越えて
黒部五郎の小屋へ
2013年08月13日 12:06撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/13 12:06
今日はあの山を越えて
黒部五郎の小屋へ
三俣山荘に戻ってきた
さて、次は三俣蓮華岳へ
気合を入れて
2013年08月13日 12:42撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/13 12:42
三俣山荘に戻ってきた
さて、次は三俣蓮華岳へ
気合を入れて
目の前に三俣蓮華岳
え?あれを登るんですか?
2013年08月13日 13:24撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/13 13:24
目の前に三俣蓮華岳
え?あれを登るんですか?
三俣蓮華岳への登り
振り返ると、今日登った水晶、ワリモ、鷲羽の3つが見守ってくれてます
2013年08月13日 13:24撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/13 13:24
三俣蓮華岳への登り
振り返ると、今日登った水晶、ワリモ、鷲羽の3つが見守ってくれてます
三俣蓮華岳
岐阜・富山・長野の3県境
岐阜県民として感慨深い
2013年08月13日 14:01撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/13 14:01
三俣蓮華岳
岐阜・富山・長野の3県境
岐阜県民として感慨深い
次は岐阜・富山県境上を歩いて今日の小屋へ
2013年08月13日 14:19撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/13 14:19
次は岐阜・富山県境上を歩いて今日の小屋へ
見えてきた
黒部五郎小舎
明日はあの山か
2013年08月13日 15:14撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/13 15:14
見えてきた
黒部五郎小舎
明日はあの山か
お世話になります
コバイケイソウの咲く美しい草原です
2013年08月13日 15:31撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/13 15:31
お世話になります
コバイケイソウの咲く美しい草原です
4日目
さて、行くぞ
2013年08月14日 05:22撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/14 5:22
4日目
さて、行くぞ
岐阜県民なので、県境を歩く稜線コースです
まずは登りです
2013年08月14日 05:45撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 5:45
岐阜県民なので、県境を歩く稜線コースです
まずは登りです
カールコースを歩く人を見下ろしながら
黒部五郎岳を目指す
2013年08月14日 06:11撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
6
8/14 6:11
カールコースを歩く人を見下ろしながら
黒部五郎岳を目指す
岩場は慎重に・・・
かなりルートミスした
2013年08月14日 06:43撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/14 6:43
岩場は慎重に・・・
かなりルートミスした
黒部五郎
山頂からは名峰が一望できる
2013年08月14日 08:16撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
4
8/14 8:16
黒部五郎
山頂からは名峰が一望できる
北鎌尾根から槍〜大キレット〜奥穂・西穂へ続く難ルートのシルエットがよくわかる
2013年08月14日 08:50撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/14 8:50
北鎌尾根から槍〜大キレット〜奥穂・西穂へ続く難ルートのシルエットがよくわかる
これからは緩やかな尾根を歩き北ノ俣岳、太郎の小屋へ
2013年08月14日 09:18撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 9:18
これからは緩やかな尾根を歩き北ノ俣岳、太郎の小屋へ
薬師岳へ続く稜線
2013年08月14日 09:18撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/14 9:18
薬師岳へ続く稜線
赤木岳山頂
2013年08月14日 10:56撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 10:56
赤木岳山頂
緩やかと言えど、アップダウンが多い
2013年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 11:28
緩やかと言えど、アップダウンが多い
薬師はデカイな
2013年08月14日 11:28撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
3
8/14 11:28
薬師はデカイな
北ノ俣岳です
あと少しか
2013年08月14日 12:00撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 12:00
北ノ俣岳です
あと少しか
チングルマ多かった
2013年08月14日 12:19撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
4
8/14 12:19
チングルマ多かった
木道が整備してあります
2013年08月14日 12:53撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 12:53
木道が整備してあります
太郎平小屋と薬師岳
よくある構図
2013年08月14日 13:25撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
1
8/14 13:25
太郎平小屋と薬師岳
よくある構図
下山〜
楽しかった
2013年08月14日 16:06撮影 by  PENTAX Optio E80, PENTAX
2
8/14 16:06
下山〜
楽しかった
撮影機器:

感想

今回はいつかは行ってみたいなーと思ってた奥黒部へ4日間で廻ってきました
テントを担ぐつもりでしたが、このエリアはテント場が限られていて
僕の体力ではプランが組みにくく、直前で小屋泊とすることとしました
できれば赤牛岳まで行けたら…

1日目
前日、なんとか滑り込みで有峰林道のゲートをパス
折立の駐車場はいっぱいでした
今日は、折立から一気に雲ノ平を目指します
太郎平小屋へは3時間くらい
途中、樹林帯を抜けると一気に暑くなる
次は薬師沢へ下降、水場が多くて気持ちいい
そのあとは雲ノ平へ樹林帯の急登、これはキツかった
しかし、登りきるとそこは楽園、雲ノ平
素晴らしい景色が待ってくれてました
この日の雲ノ平山荘は布団2枚に3人…眠れねー

2日目
翌日は午前中に温泉へ下ります
この下りもなかなか堪える
途中、後ろから聞いたことのある声が
同じ高天原温泉へ歩いていた知人と遭遇
一緒に温泉へ歩きました
素っ裸で、沢の湯船と「からまつの湯」を往復
途中、冷たい川に入ったりして、周りの人とはしゃいだり
その後は三俣山荘へ登り、一旦下ってから、また登りの繰り返しで三俣山荘
今日は布団1枚で2人…

3日目
まずは水晶岳へ
山頂直下は岩場歩きで楽しかった
なかなか行く機会が無い水晶岳
赤牛岳はムリでした
やっぱ水晶小屋へ予約を入れておくべきだったなあ
時間がかかり、雲も出始めたので
鷲羽岳の山頂は短め
三俣山荘に置いておいたザックを担いで三俣蓮華岳越え
目指す三俣蓮華岳は大迫力の岩山でしたが、着くと広くなだらかな稜線となった
ここから黒部五郎の小屋へ
この小屋も混雑してましたが、布団は1人1枚確保
単独で小屋だと、やることがないのが困る
早く寝ると、夜眠れないし

4日目
さて最終日は黒部五郎岳
皆、カールコースなので、岐阜県民としては岐阜県境を歩いてみたい
ということで稜線コースを取りました
ちょっとスリルある岩場もあり
踏み跡やペンキを間違えましたが、問題なく山頂に着きました
ここも山頂は素晴らしい絶景
北ノ俣岳、太郎兵衛平への道は緩やかですが
アップダウンが多かった
でも、少しずつ角度を変えていく北アルプスの山々を見ながら歩くので
飽きませんでした

お花は満開。今年は天候不順が続いて2週間ほど遅いらしい

本当は日数を増やしたかったけど
これ以上の小屋泊はストレスが…

4日間好天に恵まれ黒部源流域の世界を堪能できました
でも、もうちょっと体力つけたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら