記録ID: 334402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳、鹿島槍縦走
2013年08月11日(日) 〜
2013年08月14日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:19
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 4,099m
- 下り
- 3,442m
コースタイム
8月10日 ゴンドラ駅至近の「めぞん・ど・ささがわ http://www.maisondesasagawa.net/」で前泊。落ち着いた良い宿です。
8月11日 5:05にゴンドラ駅着 登山計画書を提出し行列。 夏期の土日ダイヤで5:30の始発ゴンドラに。2番目のハコに乗れました。 6:00八方池山荘出発 6:55八方池着 9:22唐松頂上山荘着 9:50唐松岳 途中昼食休憩を挟んで 13:15五竜山荘着
8月12日 5:30五竜山荘出発 6:32五竜岳頂上 8:46北尾根の頭 9:10口ノ沢のコル 10:22キレット小屋着
8月13日 5:20キレット小屋出発 6:52鹿島槍ヶ岳北峰 7:38鹿島槍ヶ岳南峰 8:35布引山 9:40冷池山荘 10:10冷池乗越 11:18爺ヶ岳中峰 11:40爺ヶ岳南峰 12:11種池山荘
8月14日 5:15種池山荘出発 7:00ケルン 8:11扇沢駅着
8月11日 5:05にゴンドラ駅着 登山計画書を提出し行列。 夏期の土日ダイヤで5:30の始発ゴンドラに。2番目のハコに乗れました。 6:00八方池山荘出発 6:55八方池着 9:22唐松頂上山荘着 9:50唐松岳 途中昼食休憩を挟んで 13:15五竜山荘着
8月12日 5:30五竜山荘出発 6:32五竜岳頂上 8:46北尾根の頭 9:10口ノ沢のコル 10:22キレット小屋着
8月13日 5:20キレット小屋出発 6:52鹿島槍ヶ岳北峰 7:38鹿島槍ヶ岳南峰 8:35布引山 9:40冷池山荘 10:10冷池乗越 11:18爺ヶ岳中峰 11:40爺ヶ岳南峰 12:11種池山荘
8月14日 5:15種池山荘出発 7:00ケルン 8:11扇沢駅着
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根ゴンドラリフト(八方駅→兎平駅)、アルペンクワッドリフト(兎平駅→黒菱平)、グラートクワッド(黒菱平→八方山荘)(http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/) 扇沢より信濃大町までバス(アルピコグループ http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはゴンドラリフト乗り場の登山相談所で事前に作成してあったものを提出しました。細かく内容を確認しアドバイスをしてくれます。 リフト終点から八方池まではハイキングコースです。運動靴でも大丈夫でしょう。 八方池から唐松頂上山荘、唐松岳往復は一般登山コースです。 唐松頂上山荘から五竜岳、八峰キレット、鹿島槍北峰までは険しい岩場、ガレ場、ハシゴ、クサリが入れ替わり出てきます。装備、技術、体力が要求されます。自分で通過できるかどうか判断できない方にはお勧めできません。 鹿島槍ヶ岳南峰から爺ヶ岳、柏原新道を経て扇沢までは一般登山コースです。柏原新道はよく整備されていますが標高差が大きく上りも下りも疲れます。 扇沢から信濃大町の間に大町温泉郷があります。信濃大町駅近くにも日帰り入浴できる旅館があります。駅の観光案内所でお尋ねください。 |
写真
撮影機器:
感想
夏期休業に合わせて計画したので、お天気が心配でした。八峰キレットを通過するので荷物も極力コンパクトにと考えて小屋泊まりにしました。五竜山荘からキレット小屋で泊まり、余裕を持った行程にしました。ずっと小屋飯の予定でしたが、最終日は余った食料で自炊しました。 夏期の最盛期に合わせて通常8時からのゴンドラが5時半から営業開始でした。ゴンドラ駅至近で前泊したので、前夜は入浴し、ゆっくりと布団で寝られました。
終始好天に恵まれました。種池山荘から下山するのはちょっと残念に思いましたが、好天に感謝し予定通り下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
hiroyukikjさん
キレット小屋のテラスでご一緒させて頂きました。
私たちは真逆のコース、あれから五竜山荘に5時頃に到着して宿泊。
翌日は唐松岳経由で八方に下りフニッシュしました。
とにかく今回は晴天に恵まれ左側になま劔岳を見ながら最高の山行でした。(hiroyukikjさんは右側ですね)
私は中央線沿線なので日頃は奥多摩で鍛練してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する