ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳、鹿島槍縦走

2013年08月11日(日) 〜 2013年08月14日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:19
距離
34.7km
登り
4,099m
下り
3,442m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月10日 ゴンドラ駅至近の「めぞん・ど・ささがわ http://www.maisondesasagawa.net/」で前泊。落ち着いた良い宿です。

8月11日 5:05にゴンドラ駅着 登山計画書を提出し行列。 夏期の土日ダイヤで5:30の始発ゴンドラに。2番目のハコに乗れました。 6:00八方池山荘出発 6:55八方池着 9:22唐松頂上山荘着 9:50唐松岳 途中昼食休憩を挟んで 13:15五竜山荘着

8月12日 5:30五竜山荘出発 6:32五竜岳頂上 8:46北尾根の頭 9:10口ノ沢のコル 10:22キレット小屋着

8月13日 5:20キレット小屋出発 6:52鹿島槍ヶ岳北峰 7:38鹿島槍ヶ岳南峰 8:35布引山 9:40冷池山荘 10:10冷池乗越 11:18爺ヶ岳中峰 11:40爺ヶ岳南峰 12:11種池山荘

8月14日 5:15種池山荘出発 7:00ケルン 8:11扇沢駅着

天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR白馬駅より白馬バスターミナル(アルピコバス http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/)
八方尾根ゴンドラリフト(八方駅→兎平駅)、アルペンクワッドリフト(兎平駅→黒菱平)、グラートクワッド(黒菱平→八方山荘)(http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/)

扇沢より信濃大町までバス(アルピコグループ http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはゴンドラリフト乗り場の登山相談所で事前に作成してあったものを提出しました。細かく内容を確認しアドバイスをしてくれます。

リフト終点から八方池まではハイキングコースです。運動靴でも大丈夫でしょう。

八方池から唐松頂上山荘、唐松岳往復は一般登山コースです。

唐松頂上山荘から五竜岳、八峰キレット、鹿島槍北峰までは険しい岩場、ガレ場、ハシゴ、クサリが入れ替わり出てきます。装備、技術、体力が要求されます。自分で通過できるかどうか判断できない方にはお勧めできません。

鹿島槍ヶ岳南峰から爺ヶ岳、柏原新道を経て扇沢までは一般登山コースです。柏原新道はよく整備されていますが標高差が大きく上りも下りも疲れます。

扇沢から信濃大町の間に大町温泉郷があります。信濃大町駅近くにも日帰り入浴できる旅館があります。駅の観光案内所でお尋ねください。
ここに前泊しました。林の中にあり涼しく、静かで安眠できました。始発のゴンドラにのるには絶好のロケーションです。
2013年08月10日 16:48撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/10 16:48
ここに前泊しました。林の中にあり涼しく、静かで安眠できました。始発のゴンドラにのるには絶好のロケーションです。
5時頃から行列が出来ています。普段は8時始発ですが、今日は5時半始発で五竜山荘に13時すぎに到着できました。 いつもこうだとありがたいのですが。
2013年08月11日 05:07撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 5:07
5時頃から行列が出来ています。普段は8時始発ですが、今日は5時半始発で五竜山荘に13時すぎに到着できました。 いつもこうだとありがたいのですが。
リフトのケーブル(拌機)の位置が随分低いのですが、夏期は転落しても危なくないように低い位置にケーブルを張れるようになっています。
2013年08月11日 05:43撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 5:43
リフトのケーブル(拌機)の位置が随分低いのですが、夏期は転落しても危なくないように低い位置にケーブルを張れるようになっています。
八方池山荘に6時。ここに宿泊するのと同じように早出できます。
2013年08月11日 06:01撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 6:01
八方池山荘に6時。ここに宿泊するのと同じように早出できます。
早速鹿島槍ヶ岳が見えます。最終日まで良いお天気になりますように!
2013年08月11日 06:17撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 6:17
早速鹿島槍ヶ岳が見えます。最終日まで良いお天気になりますように!
ケルンの前で記念撮影。白馬岳は雲の中でした。
2013年08月11日 06:57撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 6:57
ケルンの前で記念撮影。白馬岳は雲の中でした。
八方池に白馬岳が映ると期待していたのですが残念。 晴天だけでなく「無風」でないとダメですね。
2013年08月11日 06:58撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
8/11 6:58
八方池に白馬岳が映ると期待していたのですが残念。 晴天だけでなく「無風」でないとダメですね。
ニッコウキスゲとアカバナシモツケソウ。
2013年08月11日 07:23撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 7:23
ニッコウキスゲとアカバナシモツケソウ。
ナナカマドが開花していました。紅葉の季節が楽しみです。
2013年08月11日 08:02撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 8:02
ナナカマドが開花していました。紅葉の季節が楽しみです。
チングルマとタカネシオガマ。
2013年08月11日 08:21撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 8:21
チングルマとタカネシオガマ。
コバイケイソウ。
2013年08月11日 08:26撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 8:26
コバイケイソウ。
ロシア語の会話が聞こえたので話しかけてみました。ハバロフスクから来たそうです。左側の女性は随分寒がりですね。
2013年08月11日 08:37撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 8:37
ロシア語の会話が聞こえたので話しかけてみました。ハバロフスクから来たそうです。左側の女性は随分寒がりですね。
この季節にシャクナゲが咲いているとは思いませんでした。一箇所だけ見つけました。
2013年08月11日 09:10撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 9:10
この季節にシャクナゲが咲いているとは思いませんでした。一箇所だけ見つけました。
盛は過ぎていますがコマクサです。期待していなかったのでとても嬉しかったです。
2013年08月11日 09:32撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 9:32
盛は過ぎていますがコマクサです。期待していなかったのでとても嬉しかったです。
頂上到着。
2013年08月11日 09:50撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
8/11 9:50
頂上到着。
白馬岳は雲の中。
2013年08月11日 10:12撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 10:12
白馬岳は雲の中。
唐松山頂を振り返って。
2013年08月11日 10:21撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 10:21
唐松山頂を振り返って。
ここから険しくなります。
2013年08月11日 10:37撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 10:37
ここから険しくなります。
今日の昼食はトマトソース味のクスクス。
2013年08月11日 11:31撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 11:31
今日の昼食はトマトソース味のクスクス。
ヤマハハコかな?
2013年08月11日 11:50撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 11:50
ヤマハハコかな?
本日の宿、五竜山荘が見えてきました。夕方までにテント場は一杯になりました。
2013年08月11日 13:10撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/11 13:10
本日の宿、五竜山荘が見えてきました。夕方までにテント場は一杯になりました。
信州川の雪渓上のサル。誰かがクマだと言って大騒ぎになりました。
2013年08月11日 14:00撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/11 14:00
信州川の雪渓上のサル。誰かがクマだと言って大騒ぎになりました。
今日も良いお天気、気を引き締めて出発。
2013年08月12日 05:29撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/12 5:29
今日も良いお天気、気を引き締めて出発。
鹿島槍ヶ岳が見えてきました。今日は手前のキレット小屋まで。
2013年08月12日 06:29撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
8/12 6:29
鹿島槍ヶ岳が見えてきました。今日は手前のキレット小屋まで。
好天&順光でスイングパノラマが決まる。鹿島槍ヶ岳、後ろにかすかに槍ヶ岳、立山、剣。
2013年08月12日 06:33撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/12 6:33
好天&順光でスイングパノラマが決まる。鹿島槍ヶ岳、後ろにかすかに槍ヶ岳、立山、剣。
五竜岳山頂。 三号雪渓が良く見えます。
2013年08月12日 06:37撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
8/12 6:37
五竜岳山頂。 三号雪渓が良く見えます。
後ろを振り返るとはるかかなたに白馬岳が。昨日はずっと雲の中でした。
2013年08月12日 06:40撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/12 6:40
後ろを振り返るとはるかかなたに白馬岳が。昨日はずっと雲の中でした。
今晩の宿、キレット小屋。冷池山荘まで行く人が多いようですが、難所の連続でもあり予定とおりここでお世話になります。
2013年08月12日 10:18撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/12 10:18
今晩の宿、キレット小屋。冷池山荘まで行く人が多いようですが、難所の連続でもあり予定とおりここでお世話になります。
早く着いたので小屋の前で昼食。今日はラーメン。
2013年08月12日 10:51撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/12 10:51
早く着いたので小屋の前で昼食。今日はラーメン。
今回の小屋飯のベスト!和風ハンバーグの上にはタラの芽が。 エビスビールも!!
2013年08月12日 16:52撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/12 16:52
今回の小屋飯のベスト!和風ハンバーグの上にはタラの芽が。 エビスビールも!!
手書きの案内図。もっとお天気が良いと日本海、佐渡島まで見えるとか!
2013年08月13日 05:19撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/13 5:19
手書きの案内図。もっとお天気が良いと日本海、佐渡島まで見えるとか!
朝日に染まる剱岳。
2013年08月13日 05:19撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
8/13 5:19
朝日に染まる剱岳。
朝一番から急登が始まります。
2013年08月13日 05:21撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 5:21
朝一番から急登が始まります。
国立S大学のパーティー。白馬岳大雪渓から入山し、新穂高へ下山とか! 荷物が大きいので慎重に通過します。この先で抜かせてもらいました。
2013年08月13日 05:37撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 5:37
国立S大学のパーティー。白馬岳大雪渓から入山し、新穂高へ下山とか! 荷物が大きいので慎重に通過します。この先で抜かせてもらいました。
鹿島槍北峰より。手前に冷池山荘、爺ヶ岳の先には本日の宿の種池山荘。はるかかなたには槍ヶ岳まで見えました。
2013年08月13日 06:52撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 6:52
鹿島槍北峰より。手前に冷池山荘、爺ヶ岳の先には本日の宿の種池山荘。はるかかなたには槍ヶ岳まで見えました。
鹿島槍南峰にて。ヘルメットと標識が同色!
2013年08月13日 07:39撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
8/13 7:39
鹿島槍南峰にて。ヘルメットと標識が同色!
トリカブト。多分ミヤマトリカブトと思います。
2013年08月13日 08:18撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/13 8:18
トリカブト。多分ミヤマトリカブトと思います。
イワヒバリ。登山者が近づいても逃げません。巣が近くにあるのかもしれません。「あっちいけ!」と言っていると思います。
2013年08月13日 08:26撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 8:26
イワヒバリ。登山者が近づいても逃げません。巣が近くにあるのかもしれません。「あっちいけ!」と言っていると思います。
立山・剣の角度が少しづつ変わりながら楽しめました。
2013年08月13日 08:30撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
8/13 8:30
立山・剣の角度が少しづつ変わりながら楽しめました。
トウヤクリンドウ
2013年08月13日 09:02撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 9:02
トウヤクリンドウ
稜線上の冷池山荘。
2013年08月13日 09:35撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 9:35
稜線上の冷池山荘。
巻かずに頂上まで。
2013年08月13日 11:19撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
8/13 11:19
巻かずに頂上まで。
種池山荘までもう少し!
2013年08月13日 11:50撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/13 11:50
種池山荘までもう少し!
種池山荘で生ビール。この後行程が近い方々と宴会になりました。
2013年08月13日 12:26撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/13 12:26
種池山荘で生ビール。この後行程が近い方々と宴会になりました。
山小屋の部屋から見える鹿島槍。吊り尾根を歩いている時は雪渓に気づきませんでした。
2013年08月13日 18:34撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/13 18:34
山小屋の部屋から見える鹿島槍。吊り尾根を歩いている時は雪渓に気づきませんでした。
最終日、柏原新道を下山します。良く手入れされています。古タイヤを運び上げるのも大変だったと思います。
2013年08月14日 05:24撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/14 5:24
最終日、柏原新道を下山します。良く手入れされています。古タイヤを運び上げるのも大変だったと思います。
所々このような標識があります。
2013年08月14日 06:43撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/14 6:43
所々このような標識があります。
扇沢まで後少し。
2013年08月14日 06:57撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/14 6:57
扇沢まで後少し。
大きなバスターミナルはトロリーバス用。信濃大町へのバスはこの前に到着します。
2013年08月14日 08:11撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/14 8:11
大きなバスターミナルはトロリーバス用。信濃大町へのバスはこの前に到着します。
信濃大町駅前からも鹿島槍が見えました。好天に感謝!
2013年08月14日 10:16撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
8/14 10:16
信濃大町駅前からも鹿島槍が見えました。好天に感謝!
素敵な駅の看板。
2013年08月14日 10:39撮影 by  DSC-TX300V, SONY
8/14 10:39
素敵な駅の看板。
撮影機器:

感想

夏期休業に合わせて計画したので、お天気が心配でした。八峰キレットを通過するので荷物も極力コンパクトにと考えて小屋泊まりにしました。五竜山荘からキレット小屋で泊まり、余裕を持った行程にしました。ずっと小屋飯の予定でしたが、最終日は余った食料で自炊しました。 夏期の最盛期に合わせて通常8時からのゴンドラが5時半から営業開始でした。ゴンドラ駅至近で前泊したので、前夜は入浴し、ゆっくりと布団で寝られました。

終始好天に恵まれました。種池山荘から下山するのはちょっと残念に思いましたが、好天に感謝し予定通り下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

山でお会いしました!
hiroyukikjさん

キレット小屋のテラスでご一緒させて頂きました。
私たちは真逆のコース、あれから五竜山荘に5時頃に到着して宿泊。
翌日は唐松岳経由で八方に下りフニッシュしました。
とにかく今回は晴天に恵まれ左側になま劔岳を見ながら最高の山行でした。(hiroyukikjさんは右側ですね)

私は中央線沿線なので日頃は奥多摩で鍛練してます。
2013/8/18 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら