記録ID: 335441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山〜唐松岳縦走
2013年08月13日(火) 〜
2013年08月15日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 53:34
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,918m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
[1日目]
07:20猿倉−08:10白馬尻小屋−08:40大雪渓−10:15大雪渓終了−10:40岩室跡−11:50避難小屋−12:30頂上宿舎(泊)
[2日目]
04:00頂上宿舎−04:12白馬山荘−04:24白馬岳山頂(ご来光)
07:45頂上宿舎−07:52丸山−08:50杓子岳−10:10白馬鑓ヶ岳−10:55鑓温泉分岐−11:25天狗山荘(泊)
[3日目]
05:00天狗山荘−05:25天狗の頭−05:50天狗の大下り−06:30不帰キレット−07:05一峰の頭−08:20二峰北峰−08:45二峰南峰−09:25唐松岳山頂−09:50唐松岳頂上山荘−10:50丸山ケルン−12:00八方池−12:06八方ケルン−12:45八方池山荘
07:20猿倉−08:10白馬尻小屋−08:40大雪渓−10:15大雪渓終了−10:40岩室跡−11:50避難小屋−12:30頂上宿舎(泊)
[2日目]
04:00頂上宿舎−04:12白馬山荘−04:24白馬岳山頂(ご来光)
07:45頂上宿舎−07:52丸山−08:50杓子岳−10:10白馬鑓ヶ岳−10:55鑓温泉分岐−11:25天狗山荘(泊)
[3日目]
05:00天狗山荘−05:25天狗の頭−05:50天狗の大下り−06:30不帰キレット−07:05一峰の頭−08:20二峰北峰−08:45二峰南峰−09:25唐松岳山頂−09:50唐松岳頂上山荘−10:50丸山ケルン−12:00八方池−12:06八方ケルン−12:45八方池山荘
天候 | 13日〜15日全て晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・水は基本的に各山荘で。(有料のところ多し) ・大雪渓は簡易アイゼンを装着。但し表面はかなり溶けているので滑りやすい。 ・白馬岳山頂まで、及び白馬三山の登山道は危険箇所なし。(若干、杓子岳への登りは石が多く歩きにくい) ・天狗の大下りの最初はいきなりの鎖の岩場。足元に注意して降りる。途中にも長い鎖場があるが特に問題無し。全般的に石が多いので滑らないように・・・ ・不帰ノ劍は、第二峰北峰への岩場が最難関。小石の落石が多いので先行者との距離をとってすすむべし(ヘルメット着用を推奨しているそう)。基本的に登りは高度感も薄れるので特に”怖い”といったところは無かったが、反対に降りる場合は結構きついかも。鎖を頼りに進む。 ・途中の”空中はしご”は2mくらいか。鎖もあるので問題無し。 ・八方尾根は、人が多いのですれ違いに時間がかかる。道は傾斜もゆるく歩きやすい。 |
写真
感想
夏季休暇を利用して職場の仲間と白馬三山から唐松岳への縦走をしてきました。山小屋2泊の3日間。天候にも恵まれ最高の休みになりました。
山小屋は思っていたほど混んではおらず、どちらかといえば空いている状態(テント場は混んでいました)。
大雪渓も白馬三山の縦走も帰らずの嶮へのアタックも十分に楽しめました。
別世界の3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する