記録ID: 3388760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
around the 槍 (SEA to SUMMIT#5)
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月25日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:09
- 距離
- 50.4km
- 登り
- 5,268m
- 下り
- 5,120m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:27
距離 8.9km
登り 1,974m
下り 494m
2日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:30
距離 13.5km
登り 1,148m
下り 1,058m
3日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 11:38
距離 12.3km
登り 1,604m
下り 1,182m
4日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:44
距離 15.7km
登り 552m
下り 2,422m
SEA to SUMMIT、2年ぶりの再開。
前回台風でやむなく敗退した双六へ向かうにあたって、どうせ新穂高温泉からアクセスするのだから、笠周りで、どうせ笠行くなら、クリヤ谷から、と、より遠いルートを選んでしまうのは性なので仕方ない。
結果『槍』を巡る山旅になった。
前回台風でやむなく敗退した双六へ向かうにあたって、どうせ新穂高温泉からアクセスするのだから、笠周りで、どうせ笠行くなら、クリヤ谷から、と、より遠いルートを選んでしまうのは性なので仕方ない。
結果『槍』を巡る山旅になった。
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:新穂高温泉RW→高山バスセンター:濃飛バス 高山→富山→金沢:JR(帰路占めて6時間、やれやれ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
クリヤ谷登攀は熊笹との戦い、 |
その他周辺情報 | かつてあった富山-新穂温泉を結ぶバス便、わが町からの唯一のアクセス方法、何度もお世話になった、確かにマイナー線だったから必ず空いていた、が、(コロナの影響もあって)廃線(涙)。また山が遠くなってしまった。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回のルートは全て二度目になる。
と言っても10年以上前だから、前回のように、というわけには行かず、月日の重みを実感する登山になってしまう。
加えて、藪こぎ、道迷い、サポータータイツが破れたので付けなかったこと、靴の中敷きを忘れていたこと(二日目くらいに気が付く)、実は中盤こけて足首を痛めたこと、等々、負荷要素も多かったけど、何よりもトシ
6年はたしかにかけ過ぎだけど、ここまで来た、あともうちょっと、
山はそれくらい待っていてくれるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する