ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3388760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

around the 槍 (SEA to SUMMIT#5)

2021年07月22日(木) 〜 2021年07月25日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
35:09
距離
50.4km
登り
5,268m
下り
5,120m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:57
合計
6:27
距離 8.9km 登り 1,974m 下り 494m
9:50
41
スタート地点
10:31
10:53
217
14:30
14:52
38
15:30
15:43
34
16:17
2日目
山行
8:26
休憩
1:04
合計
9:30
距離 13.5km 登り 1,148m 下り 1,058m
4:30
129
6:39
6:54
6
7:00
7:07
65
8:12
44
8:56
8:57
2
9:07
9:40
57
10:37
10:38
54
11:32
11:33
39
12:12
12:13
32
12:45
4
12:49
12:53
67
14:00
3日目
山行
8:10
休憩
3:28
合計
11:38
距離 12.3km 登り 1,604m 下り 1,182m
3:43
31
4:14
5:30
41
6:11
49
7:00
7:10
87
8:37
8:52
79
10:11
10:46
12
10:58
11:39
14
11:53
11:54
9
12:03
12:04
19
12:23
12:27
32
12:59
13:21
74
14:35
14:38
34
15:12
9
15:21
4日目
山行
6:15
休憩
0:29
合計
6:44
距離 15.7km 登り 552m 下り 2,422m
6:32
175
9:27
9:55
39
10:34
3
10:37
60
11:37
52
12:29
12:30
28
12:58
18
SEA to SUMMIT、2年ぶりの再開。
前回台風でやむなく敗退した双六へ向かうにあたって、どうせ新穂高温泉からアクセスするのだから、笠周りで、どうせ笠行くなら、クリヤ谷から、と、より遠いルートを選んでしまうのは性なので仕方ない。
結果『槍』を巡る山旅になった。

天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:(高山前泊)高山バスセンター→中尾温泉口:濃飛バス
復:新穂高温泉RW→高山バスセンター:濃飛バス
  高山→富山→金沢:JR(帰路占めて6時間、やれやれ)
コース状況/
危険箇所等
クリヤ谷登攀は熊笹との戦い、
その他周辺情報 かつてあった富山-新穂温泉を結ぶバス便、わが町からの唯一のアクセス方法、何度もお世話になった、確かにマイナー線だったから必ず空いていた、が、(コロナの影響もあって)廃線(涙)。また山が遠くなってしまった。
予約できる山小屋
槍平小屋
出立前。
毎回コンパクト化に努める(効果薄)
2021年07月21日 00:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/21 0:06
出立前。
毎回コンパクト化に努める(効果薄)
スタートはクリヤ谷の登攀
激登、激藪、激長で撮影の余裕なし
2021年07月22日 11:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/22 11:52
スタートはクリヤ谷の登攀
激登、激藪、激長で撮影の余裕なし
クリヤ谷をようやく超えて笠と対面、って、遠い。
2021年07月22日 18:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/22 18:32
クリヤ谷をようやく超えて笠と対面、って、遠い。
疲労限界、時間超過、加えてここで雷雨襲来
迷わず雷鳥岩の裏側に寝ぐらを確保
2021年07月22日 18:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/22 18:32
疲労限界、時間超過、加えてここで雷雨襲来
迷わず雷鳥岩の裏側に寝ぐらを確保
二日目、穏やかな朝
2021年07月23日 05:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 5:05
二日目、穏やかな朝
西方、雲海の彼方に浮かぶティルナノーグ、ではなく白山
2021年07月23日 05:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 5:16
西方、雲海の彼方に浮かぶティルナノーグ、ではなく白山
2021年07月23日 05:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 5:08
来し方、笠ヶ岳の南尾根、
稜線右肩の突起が雷鳥岩。
背後に焼、乗鞍、御嶽
2021年07月23日 05:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 5:38
来し方、笠ヶ岳の南尾根、
稜線右肩の突起が雷鳥岩。
背後に焼、乗鞍、御嶽
2021年07月23日 06:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 6:16
笠へのラストスパート
2021年07月23日 06:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 6:22
笠へのラストスパート
SUMMIT !
2021年07月23日 06:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 6:55
SUMMIT !
北方、北アルプスが剱岳まで
2021年07月23日 06:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 6:59
北方、北アルプスが剱岳まで
槍を見据えて抜戸に向かう尾根
2021年07月23日 06:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 6:59
槍を見据えて抜戸に向かう尾根
西穂、南アの向こうに富士山
2021年07月23日 07:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 7:09
西穂、南アの向こうに富士山
笠ヶ岳テン場、本日のスタート地点、のはずだった
2021年07月23日 07:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 7:51
笠ヶ岳テン場、本日のスタート地点、のはずだった
抜戸岳から槍穂の全貌
2021年07月23日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/23 9:12
抜戸岳から槍穂の全貌
これから向かう秩父平、大ノマ、弓折、西鎌尾根
2021年07月23日 09:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 9:27
これから向かう秩父平、大ノマ、弓折、西鎌尾根
黒部五郎と薬師
2021年07月23日 09:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 9:28
黒部五郎と薬師
抜戸岳で休んでたら救助現場に遭遇。
2021年07月23日 09:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 9:44
抜戸岳で休んでたら救助現場に遭遇。
JA11OG岐阜県警らいちょう登場
2021年07月23日 09:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 9:44
JA11OG岐阜県警らいちょう登場
救助隊員を一名デポ(←この言い方でいいのか?)してから二周ほど旋回
2021年07月23日 09:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 9:47
救助隊員を一名デポ(←この言い方でいいのか?)してから二周ほど旋回
救助態勢
2021年07月23日 09:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 9:47
救助態勢
完璧なホバリング
2021年07月23日 09:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 9:55
完璧なホバリング
ねんざということで、怪我は大したことなくても、彼らがいなければ…ということなので、皆さんも気をつけましょう。
現場からでした。
2021年07月23日 09:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 9:55
ねんざということで、怪我は大したことなくても、彼らがいなければ…ということなので、皆さんも気をつけましょう。
現場からでした。
登山再開
弓折への稜線、大ノマ岳の辺り
2021年07月23日 10:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 10:32
登山再開
弓折への稜線、大ノマ岳の辺り
秩父岩を越え笠とお別れ
2021年07月23日 10:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 10:32
秩父岩を越え笠とお別れ
秩父平はたっぷりの残雪、
周囲はハクサンイチゲの群落
2021年07月23日 10:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 10:38
秩父平はたっぷりの残雪、
周囲はハクサンイチゲの群落
ナナカマドの花
雪の溶けた所から春が始まる
2021年07月23日 10:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 10:51
ナナカマドの花
雪の溶けた所から春が始まる
今年はコバイケイソウ年らしい。
2021年07月23日 11:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 11:05
今年はコバイケイソウ年らしい。
松本側からあふれる夏
2021年07月23日 11:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 11:11
松本側からあふれる夏
2021年07月23日 11:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 11:12
2021年07月23日 11:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 11:25
シャクナゲもあちこちで開花中
2021年07月23日 11:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 11:42
シャクナゲもあちこちで開花中
大ノマ辺りから見下ろす斜面は一面コバイケイソウの大群落
2021年07月23日 11:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 11:58
大ノマ辺りから見下ろす斜面は一面コバイケイソウの大群落
この辺、地図では読み取れないアップダウンが続く。
あれ、こんなに遠かったっけ?という感じ
2021年07月23日 12:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 12:58
この辺、地図では読み取れないアップダウンが続く。
あれ、こんなに遠かったっけ?という感じ
分岐点。ここまでで予想以上に体力消耗してる
2021年07月23日 13:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 13:06
分岐点。ここまでで予想以上に体力消耗してる
残り1時間と念じながらひた進む
2021年07月23日 13:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 13:24
残り1時間と念じながらひた進む
ハクサンイチゲも至る所で群れていて、これも当たり年?
2021年07月23日 13:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 13:27
ハクサンイチゲも至る所で群れていて、これも当たり年?
2年経っちゃったけど帰って来たよ、鷲羽くん
2021年07月23日 14:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 14:02
2年経っちゃったけど帰って来たよ、鷲羽くん
ログ外で双六岳までお出かけ
幕営後1時間ほど驟雨に見舞われたけど、また晴れたので
2021年07月23日 17:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/23 17:46
ログ外で双六岳までお出かけ
幕営後1時間ほど驟雨に見舞われたけど、また晴れたので
黒部五郎
前回は嵐の中でここに立っていた
2021年07月23日 18:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 18:08
黒部五郎
前回は嵐の中でここに立っていた
前回叶わなかった景色
これがどうしても見たくて来たのだ
2021年07月23日 18:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/23 18:47
前回叶わなかった景色
これがどうしても見たくて来たのだ
What a wonderful world…
2021年07月23日 17:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/23 17:56
What a wonderful world…
黒部世界、悠久のひととき、all alone…
実はもう1人だけ来ていて、2人でこの景色を分かち合う
2021年07月23日 19:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/23 19:06
黒部世界、悠久のひととき、all alone…
実はもう1人だけ来ていて、2人でこの景色を分かち合う
月までも満ち足りた一日
2021年07月24日 01:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 1:09
月までも満ち足りた一日
3日目、ここからがメインテーマ
樅沢岳で日の出待ち
2021年07月24日 04:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 4:48
3日目、ここからがメインテーマ
樅沢岳で日の出待ち
燕の方から曙光
2021年07月24日 05:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 5:08
燕の方から曙光
あかね射す笠
2021年07月24日 05:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 5:12
あかね射す笠
Heartland
2021年07月24日 05:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 5:13
Heartland
穂高さえも従える貫禄
2021年07月24日 05:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 5:42
穂高さえも従える貫禄
硫黄岳
2021年07月24日 06:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 6:41
硫黄岳
西鎌尾根
槍に引っ張られるようにして歩く
2021年07月24日 06:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 6:41
西鎌尾根
槍に引っ張られるようにして歩く
槍だけを見据えて
2021年07月24日 06:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 6:58
槍だけを見据えて
2021年07月24日 07:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 7:09
2021年07月24日 07:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 7:24
足下見ないから転んだりもしたけど
2021年07月24日 08:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 8:17
足下見ないから転んだりもしたけど
あっという間に千丈沢分岐
天気がいいと元気がいい
2021年07月24日 08:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 8:51
あっという間に千丈沢分岐
天気がいいと元気がいい
笠ヶ岳と錫杖岳
初日に登った尾根
2021年07月24日 08:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 8:54
笠ヶ岳と錫杖岳
初日に登った尾根
千丈沢乗越付近のトラバース
危険箇所といえばここくらい
2021年07月24日 09:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 9:04
千丈沢乗越付近のトラバース
危険箇所といえばここくらい
千丈沢
硫黄岳の裏側はけっこう緑
2021年07月24日 09:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 9:04
千丈沢
硫黄岳の裏側はけっこう緑
乗越からのラストラン
目が眩む
2021年07月24日 09:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 9:34
乗越からのラストラン
目が眩む
今はもう鷲羽もはるか彼方
2021年07月24日 09:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 9:34
今はもう鷲羽もはるか彼方
絶好調で到着
だけど雲も同着
2021年07月24日 10:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 10:20
絶好調で到着
だけど雲も同着
三回目の槍
2021年07月24日 10:21撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 10:21
三回目の槍
しばし人の流れ、雲の流れを見守る。
今日のBeerはまだお預け
2021年07月24日 10:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 10:32
しばし人の流れ、雲の流れを見守る。
今日のBeerはまだお預け
槍沢で喘ぐ人の姿をつまみにBeerが飲めるのテラス
山荘設計者の心意気!
2021年07月24日 10:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 10:36
槍沢で喘ぐ人の姿をつまみにBeerが飲めるのテラス
山荘設計者の心意気!
SUMMIT !
for the third time in this life
2021年07月24日 11:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/24 11:23
SUMMIT !
for the third time in this life
午後から急にこの雲
2021年07月24日 11:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 11:25
午後から急にこの雲
南岳方面
今日の雲は槍平から
2021年07月24日 11:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 11:26
南岳方面
今日の雲は槍平から
上高地は晴れてそう
2021年07月24日 11:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 11:30
上高地は晴れてそう
来し方、西鎌尾根
2021年07月24日 11:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 11:32
来し方、西鎌尾根
山荘前にミヤマオダマキ
2021年07月24日 12:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 12:04
山荘前にミヤマオダマキ
雲巻く稜線をいざ南岳へ
2021年07月24日 12:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 12:40
雲巻く稜線をいざ南岳へ
中岳より、雲の切れ間に南岳
この辺から足が痺れ始める
2021年07月24日 13:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 13:23
中岳より、雲の切れ間に南岳
この辺から足が痺れ始める
中岳下の水場で足をクールダウン中
2021年07月24日 13:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 13:57
中岳下の水場で足をクールダウン中
南岳、中岳、大喰岳
さながら槍の親衛隊
2021年07月24日 14:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 14:29
南岳、中岳、大喰岳
さながら槍の親衛隊
カメの足で歩く
2021年07月24日 14:50撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 14:50
カメの足で歩く
天狗原を見下ろす
2021年07月24日 14:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 14:53
天狗原を見下ろす
12年前のこの道はひとっ飛びだった
(=あまり記憶にない)
2021年07月24日 14:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 14:57
12年前のこの道はひとっ飛びだった
(=あまり記憶にない)
やっとこさ南岳
右が今の私な感じ
2021年07月24日 15:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/24 15:23
やっとこさ南岳
右が今の私な感じ
南岳小屋は前回(黒部湖からテン泊縦走初体験)の時の最終停泊地でもあったので、思い出深い
2021年07月24日 15:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/24 15:34
南岳小屋は前回(黒部湖からテン泊縦走初体験)の時の最終停泊地でもあったので、思い出深い
雲隠れしてたキレットが夕刻ほんの数分だけお目見え
2021年07月24日 17:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 17:52
雲隠れしてたキレットが夕刻ほんの数分だけお目見え
南岳のアイドル
2021年07月24日 18:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 18:02
南岳のアイドル
槍よ今日もありがとう
2021年07月24日 18:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/24 18:01
槍よ今日もありがとう
最終日
朝から2時間ほど待機してみた
天辺は晴れてるけど一向に切れないガス
待ってる間に隣の人とそれぞれの体験を話し合う
こういうのも得難い体験
2021年07月25日 05:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 5:56
最終日
朝から2時間ほど待機してみた
天辺は晴れてるけど一向に切れないガス
待ってる間に隣の人とそれぞれの体験を話し合う
こういうのも得難い体験
I'll be back soon
キレットは次回にお預け
2021年07月25日 06:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 6:53
I'll be back soon
キレットは次回にお預け
南岳新道から下山
急勾配のロングトレイル、かつて転げ落ちるようにして降りた記憶があるけど、もうそういうわけにはいかない。
2021年07月25日 07:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 7:08
南岳新道から下山
急勾配のロングトレイル、かつて転げ落ちるようにして降りた記憶があるけど、もうそういうわけにはいかない。
笠もお見送り
2021年07月25日 07:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 7:11
笠もお見送り
2021年07月25日 07:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 7:27
ハクサンイチゲとキンポウゲの園
2021年07月25日 07:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 7:34
ハクサンイチゲとキンポウゲの園
ゴゼンタチバナ
今回全行程至る所で出会いました
2021年07月25日 09:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 9:09
ゴゼンタチバナ
今回全行程至る所で出会いました
慎重に慎重を重ね3時間
転ばず滑らず来れました。
足はもうチワワ
2021年07月25日 09:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 9:42
慎重に慎重を重ね3時間
転ばず滑らず来れました。
足はもうチワワ
槍平より、今日の穂高
2021年07月25日 09:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 9:55
槍平より、今日の穂高
とりあえずゴール
新ホまでまだまだあるけど、後はひたすら、
2021年07月25日 10:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/25 10:15
とりあえずゴール
新ホまでまだまだあるけど、後はひたすら、
only to be with you
この後帰路のバスの廃線を知り家路に6時間かかってしまうことは知る由もない
2021年07月25日 14:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/25 14:20
only to be with you
この後帰路のバスの廃線を知り家路に6時間かかってしまうことは知る由もない
おまえもようがんばったってゆうたりたい(完)
2021年07月26日 11:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/26 11:02
おまえもようがんばったってゆうたりたい(完)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今回のルートは全て二度目になる。
と言っても10年以上前だから、前回のように、というわけには行かず、月日の重みを実感する登山になってしまう。
加えて、藪こぎ、道迷い、サポータータイツが破れたので付けなかったこと、靴の中敷きを忘れていたこと(二日目くらいに気が付く)、実は中盤こけて足首を痛めたこと、等々、負荷要素も多かったけど、何よりもトシ
6年はたしかにかけ過ぎだけど、ここまで来た、あともうちょっと、
山はそれくらい待っていてくれるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら