初めての東鎌尾根(表銀座)からの槍ヶ岳へ


- GPS
- 80:00
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,646m
- 下り
- 2,585m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:30
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:28
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:20
天候 | 7/21晴(夕方突然の雷雨と雹) 7/22晴(夕方突然の雷雨) 7/23晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7/23 上高地バスターミナル発13:20〜新島々経由松本 特急あずさ44号15:50 発→新宿18:43着 自宅に20:10着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はきちんと整備してあり歩きやすい。特に、東鎌尾根の岩場付近は梯子も板場もあり、安心して歩ける。アップダウンがあるので大変だがゆっくりと時間をかければ無理なく歩ける。 |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場内の森のリゾート小梨・小梨の場が近くて便利。入浴料\600-はお手頃で汗を流すに十分です。時間は12時〜ですが、今回は少し早めに入れて頂いて一番風呂で疲れた汗を流しました。スタッフの方ありがとうございます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ただ、この後2時間弱で雷を伴って大雨と雹が落ちました。山の天気は急変します。早めに山小屋に入ることが大事です。
お疲れ様です。無事に表銀座を踏破しました。この後は乾杯したら疲れて槍を踏まないで寝入ってしまいました。相棒君はぐっすりで夕飯迄布団の中、、お疲れ様でした。
装備
個人装備 |
今回
寝る時にシーツが必要だったので
モンベルのシーツ2千円強で購入していきました。布団だけなのでシーツを中に入れて使用しましたが
とても良かったです。コロナ対策もありますが
今後は持参していきたいと思います。
|
---|
感想
久しぶりに合戦尾根を上がったがやはりきつかった。結局通しで考えるとこの3時間が一番しんどい気がする。合戦尾根で飲んだC.C.レモンは至極の味、喉の渇きを潤してくれた。でも、久々の山登りでいきなりはきついな。燕山荘では昼食を取ります。相棒はチキンカレーを食べていましたが、おいしそうでした。(因みに山菜うどんでした)燕岳から大天井岳迄の稜線歩きは右に槍と穂高を眺めての絶景スポットです。まだまだ山は残雪が残っており、夏とは思えない光景が広がっています。そして、大天井岳への分岐からはきつい登りが待っています。50分頑張って大天荘へ。後は、缶ビール片手に大天井岳に登ります。頂上でのビールは格別です。青空と目の前に広がる槍ヶ岳から穂高連邦は最高のおつまみになります。此処で少しまったりして小屋に戻ります。小屋で少し仮眠しましたが、5時頃からいきなり強烈な雨風に落雷と雹が落ちてくる様でした。早く山小屋に入るのは鉄則です。1時間強を過ぎれば青空、夕陽を見に外に出ましたが、ちゃんと装備してそれなりの場所に行く必要があります。いつも此処をおろそかにしてしまう、反省。
翌日はご来光と共に朝食を取ったら出発です。先ずは下って大天井ヒュッテへ。そしてヒュッテ西岳を目指します。西岳迄は左程のアップダウンは感じませんし、とても歩きやすく気分は最高です。そして段々槍が近く見えます。最大のアップダウンは水俣乗越です。かなり疲れも溜まってきて両腿には厳しいです。ここを過ぎると後は岩場や梯子をこなしていきます。よろけないように一歩一歩確実に進めます。苦しいのですが、この辺りが山登りの醍醐味かも知れません。どんどん槍がでかくなっていきます。槍の裾野の岩肌を登るかのように近づきます。
ヒュッテ大槍に到着。今回本来はヒュッテ大槍から下って殺生ヒュッテ向かうはずなのですが、相棒が槍ヶ岳山荘に電話して確認したところ偶然にも空いていると、早速槍ヶ岳山荘に進路変更です。そして、ついに表銀座を歩いてきました。振り返れば燕山荘からここまで長かったけど、よく頑張りました。部屋に荷物を置いて、ここでも祝杯のビールを飲んで一寝入り。ところが今日も夕立に会います。昨日ほどではないが一時間程雨が降ります。山の天気は本当に分かりません。この日は夕焼けらしくは見れませんでした。
翌日はご来光を拝めば一気に上高地へ下り、バスで新島々、この後は松本、そしてあずさ44号で新宿へと向かいます。18:43分着で新宿に戻ってきて、自宅へと向かいます。
コロナ禍で宿泊人数も制限されているので文句は言えないんだけど、宿泊料金他全ての値段がかなり上がっています。まぁ、この時期は誰でも宿泊できないで限定されていることを考えれば、此れも仕方ないこと。山小屋に泊まれるだけ感謝しないと。
久々の槍ヶ岳は新しいルートでまた地図に新たな道を印すことができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する