ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3389858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

マジで出し切った!室堂〜薬師岳縦走

2021年07月24日(土) 〜 2021年07月26日(月)
 - 拍手
えびちゃん その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
25:48
距離
28.8km
登り
2,305m
下り
3,330m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:22
合計
6:05
距離 6.4km 登り 697m 下り 717m
8:02
91
9:33
10
9:43
9:44
42
10:26
10:45
59
11:44
11:46
96
13:22
45
2日目
山行
14:23
休憩
0:38
合計
15:01
距離 14.9km 登り 1,507m 下り 1,616m
3:51
3:52
42
4:34
4:41
127
6:48
6:49
180
9:49
9:50
82
11:12
11:13
85
12:38
12:39
124
14:43
79
16:02
16:12
14
16:52
17:08
29
17:37
54
18:31
3日目
山行
3:58
休憩
0:28
合計
4:26
距離 7.5km 登り 100m 下り 1,035m
6:24
25
6:49
7:03
21
7:24
7:25
20
7:45
7:56
73
9:19
9:20
40
10:00
49
10:49
10:50
0
10:50
ゴール地点
天候 初日:曇り時々晴り
2日目:晴れ時々曇り
3日目:曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅〜室堂:立山ケーブルカー→高原バス
折立〜立山駅:有峰線夏山バス→(有峰口)→電鉄富山
コース状況/
危険箇所等
室堂〜鬼岳東面:雪渓はステップが切ってあります。軽アイゼン、ピッケル持っていきましたが不要でした。(雪山の経験があれば不要でしょう。)
鬼岳東面〜五色ヶ原:ザラ峠の降りが激下りです。
五色ヶ原〜越中沢岳:アップダウンありますが、一般的な縦走路でした。
越中沢岳〜スゴ乗越小屋:激しいアップダウンがあります。ちょっとした鎖場やはしごもあり、慣れてないと時間がかかります。
スゴ乗越小屋〜北薬師岳:快適な縦走路です。特に間山〜Co2832は気持ちい尾根歩きができます。
北薬師岳〜薬師岳:岩場の細かいアップダウンと、大きい岩のゴーロ帯があります。慣れてないとここでも時間を食う可能性があります。地形図でここは快適な縦走路かと想像していたのですが、予想を大きく外しました。尾根は細いし岩だらけだし。とても快適ではないですね。
薬師岳〜折立:まぁ、このルートを歩く人なら問題ないコースなので、説明は割愛します。他の薬師岳の記事を参考にしてください。
その他周辺情報 白樺ハイツ:420円(石鹸類はないので、購入か持ち込む必要あり)
シャンプーリンスボディーソープセット:100円
ドライヤー:100円/2分
予約できる山小屋
立山室堂山荘
行ってきます。
2021年07月24日 08:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 8:22
行ってきます。
さっそく巨大うずら
2021年07月24日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/24 8:44
さっそく巨大うずら
まずは浄土山へ!
2021年07月24日 08:47撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 8:47
まずは浄土山へ!
2021年07月24日 09:11撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 9:11
あそこを超えるのか・・・めちゃくちゃ遠い
2021年07月24日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 9:42
あそこを超えるのか・・・めちゃくちゃ遠い
とおぃ!なにこれぇ〜
2021年07月24日 09:46撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 9:46
とおぃ!なにこれぇ〜
浄土山より
2021年07月24日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 9:47
浄土山より
雛がいました。
2021年07月24日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/24 9:50
雛がいました。
こちらは親鳥。足に管理のタグが付いていない個体でした。
2021年07月24日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 9:52
こちらは親鳥。足に管理のタグが付いていない個体でした。
も一度見る。やっぱり遠い・・・・
まずは五色か。
2021年07月24日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 9:56
も一度見る。やっぱり遠い・・・・
まずは五色か。
2021年07月24日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 9:59
五色の小屋が見えます。近いように見えますが・・・
2021年07月24日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/24 10:06
五色の小屋が見えます。近いように見えますが・・・
2021年07月24日 10:11撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 10:11
お花が。何の花だろう。
2021年07月24日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 10:27
お花が。何の花だろう。
ここは雪がきれています。
2021年07月24日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 10:27
ここは雪がきれています。
コバイケイソウのお花畑
2021年07月24日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 10:35
コバイケイソウのお花畑
こちらも
2021年07月24日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/24 10:35
こちらも
そこら中お花畑です。
2021年07月24日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 11:20
そこら中お花畑です。
黒部湖!
2021年07月24日 11:34撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 11:34
黒部湖!
まずは獅子岳!
2021年07月24日 11:44撮影 by  SC-53B, samsung
2
7/24 11:44
まずは獅子岳!
まだまだ遠い
2021年07月24日 11:44撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 11:44
まだまだ遠い
五色が近づく。
2021年07月24日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 12:52
五色が近づく。
アスラン貴様ァ!
2021年07月24日 13:08撮影 by  SC-53B, samsung
2
7/24 13:08
アスラン貴様ァ!
五色のテント場!
2021年07月24日 13:42撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 13:42
五色のテント場!
だ、そうです!
2021年07月24日 13:49撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/24 13:49
だ、そうです!
テン場も。
2021年07月24日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/24 14:03
テン場も。
2021年07月24日 15:08撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/24 15:08
2日目。3時半発
2021年07月25日 03:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 3:45
2日目。3時半発
まず鳶!
2021年07月25日 04:36撮影 by  SC-53B, samsung
2
7/25 4:36
まず鳶!
お花がきれいですね。
2021年07月25日 05:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/25 5:10
お花がきれいですね。
朝が近い。
2021年07月25日 05:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 5:17
朝が近い。
朝ぼらけの山並み
2021年07月25日 05:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/25 5:22
朝ぼらけの山並み
新しい朝だ!
2021年07月25日 05:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/25 5:22
新しい朝だ!
はじめてみましたが、コウガイビルさんですね。
2021年07月25日 05:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 5:27
はじめてみましたが、コウガイビルさんですね。
おはよう薬師!越中沢岳!
2021年07月25日 05:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/25 5:35
おはよう薬師!越中沢岳!
焼ける山並み
2021年07月25日 05:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 5:35
焼ける山並み
広い尾根。ここも気持ちが良かったですが、先が長いので気は重い
2021年07月25日 06:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 6:11
広い尾根。ここも気持ちが良かったですが、先が長いので気は重い
五色を振り返って。
2021年07月25日 06:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 6:11
五色を振り返って。
え、越中沢岳
2021年07月25日 06:42撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/25 6:42
え、越中沢岳
あれはスゴの頭・・・
2021年07月25日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 8:13
あれはスゴの頭・・・
2021年07月25日 09:06撮影 by  SC-53B, samsung
7/25 9:06
2021年07月25日 09:49撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/25 9:49
晴れました!一昨年遡行した上ノ廊下が見えます
2021年07月25日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 9:55
晴れました!一昨年遡行した上ノ廊下が見えます
くぅうスゴ乗越小屋が遠いぜ
2021年07月25日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 9:55
くぅうスゴ乗越小屋が遠いぜ
近くて遠いスゴの小屋...
カレーはなかった泣
2021年07月25日 10:38撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/25 10:38
近くて遠いスゴの小屋...
カレーはなかった泣
赤牛、水晶、鷲羽方面
2021年07月25日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 11:35
赤牛、水晶、鷲羽方面
あれも上ノ廊下。広河原のあたりかな?
2021年07月25日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 11:50
あれも上ノ廊下。広河原のあたりかな?
間山!この稜線はよかった!
2021年07月25日 12:38撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/25 12:38
間山!この稜線はよかった!
2021年07月25日 14:44撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/25 14:44
薬師のカール!この下が金作谷か。
2021年07月25日 15:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 15:14
薬師のカール!この下が金作谷か。
やっと薬師..
やりたかったルートのひとつが終わった....
頑張って歩いてくれた相方にまじ感謝ですね!
2021年07月25日 16:05撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/25 16:05
やっと薬師..
やりたかったルートのひとつが終わった....
頑張って歩いてくれた相方にまじ感謝ですね!
薬師到着!疲れた〜
お互いくったくたですが、出すもん全部出し切ってここまでこれた!
2021年07月25日 16:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/25 16:25
薬師到着!疲れた〜
お互いくったくたですが、出すもん全部出し切ってここまでこれた!
くぅうう!何とか明るいうちに着いた〜
2021年07月25日 18:50撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/25 18:50
くぅうう!何とか明るいうちに着いた〜
2日目。今日も天気がよさそうですが、下山とします。
2021年07月26日 06:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/26 6:45
2日目。今日も天気がよさそうですが、下山とします。
さぁ、太郎平を経て帰りましょう!
2021年07月26日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/26 6:59
さぁ、太郎平を経て帰りましょう!
五光岩ベンチ、ガスガスー
2021年07月26日 09:02撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/26 9:02
五光岩ベンチ、ガスガスー
アラレちゃん!久しぶり!今度は室堂から来たよ!
2021年07月26日 09:56撮影 by  SC-53B, samsung
1
7/26 9:56
アラレちゃん!久しぶり!今度は室堂から来たよ!
お疲れさまでした!
2021年07月26日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/26 11:20
お疲れさまでした!
靴を洗うのを忘れずに!
2021年07月26日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/26 11:20
靴を洗うのを忘れずに!

感想

富山に住んでいたのについに行けなかった立山〜薬師岳の縦走路。
相方と行ってきました。

この時期、コバイケイソウ、(シナノ?ハクサン?)キンバイ等がめちゃくちゃ咲き乱れていてそこらお花畑でした!
あとはずーっと赤牛岳や黒部の山並みを見ながら歩けるので気持ちがいいですね!
特に越中沢岳の手間の尾根と、間山周辺の稜線は気持ちがいい登山道でした!

あと、五色ヶ原でお米を炊いたんですが、一番うまく炊けました!
米炊きスキルがちゃくちゃくと積みあがっていて、α米卒業も近い!
ちゃんと炊けた米、山で食べるとメッチャうまいんですよね!
次はカレーか・・・・



【反省】
正直ここのルート、歩くだけで特に対した難所もないし、余裕っしょって思ってましたが、とんでもなかった。
アップダウンの数は半端ないし、急登、激下りだし。越中沢岳〜スゴ乗越小屋は岩の急騰やトラバースがもりもりで進まないし、
北薬師〜薬師岳の稜線は"快適な尾根歩きでウィニングランだろ"って思ってたらまさかの痩せ尾根岩稜を歩かされるし。全く地形を読み切れていなかった。

正直、相方を誘っていける縦走路ではなかったし、行程も無茶があって完全に反省。
当初、12時間くらいで抜けれるあわよくば巻いて10時間くらいかなって思ってたのも甘い予想だった結果となり、2日目15時間行動。
それでもほんとに全部出し切ってついてきてくれた相方に感謝です。

最後の薬師の下りも相方のストックを借りて降りる体たらく。
地形も読めてない、時間も読めてない、メンバーの歩調に合わせて歩けない、挙句にストック借りて降りるなんて、リーダー失格ですね。リーダー論、もっと勉強しないとと反省しっぱなしです。

それでも、お互い全力出し切って、時間はかかったものの大きな怪我もなく行程通り歩けたのは大きい収穫です。
PTマネジメントという大きい課題が残ってしまった山行となりましたが、本当に事故とかが起きずに降りてこれてよかった。
自分の次の大きな課題が見つかったので、今後生かしていきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら