ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

一人脱落!白峰三山縦走☆

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.2km
登り
2,486m
下り
3,174m

コースタイム

K本君と八本歯のコルまで同行
6:25広河原⇒7:42大樺沢二俣⇒9:05八本歯のコル ここでK本君離脱(汗)

ここからはともさんとボクと二人
9:10八本歯のコル⇒9:29北岳9:35⇒10:00北岳山荘(食事)10:30⇒10:44中白根山⇒11:13間ノ岳11:18⇒11:45農鳥小屋(休憩)12:00⇒12:22西農鳥岳⇒12:45農鳥岳12:50⇒大門沢下降点⇒13:09大門沢小屋⇒15:55奈良田第二駐車場
天候 晴れ 時々 ガス 稜線は風速20mほどの強風
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第二駐車場からバスで広河原まで:1,100円
コース状況/
危険箇所等
奈良田側に下山するとき、早川水系発電所取水口の前後にいくつかの吊橋があります。とっても不安定で危ないので落ちないようゆっくりと確実に渡りましょう。ほんと怖いです(大汗)

奈良田側のロードに出てから第二駐車場まで3キロ以上あります。最後の力を振り絞り頑張って走りましょう(笑)
朝3時に奈良田第二駐車場に着き始発バスまで三人とも仮眠。始発バスになんとか座れた!
2013年08月31日 05:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:34
朝3時に奈良田第二駐車場に着き始発バスまで三人とも仮眠。始発バスになんとか座れた!
広河原で準備中。
2013年08月31日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:18
広河原で準備中。
新しく新調したトレランシューズ。
2013年08月31日 06:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 6:19
新しく新調したトレランシューズ。
北沢峠に行く人がたくさんいました。
2013年08月31日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:20
北沢峠に行く人がたくさんいました。
頑張りましょう!
2013年08月31日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:25
頑張りましょう!
K本君、CTの70%くらいで頑張ってます。
2013年08月31日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:42
K本君、CTの70%くらいで頑張ってます。
小休憩。
2013年08月31日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:12
小休憩。
いい天気になってよかったぁ!
2013年08月31日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:23
いい天気になってよかったぁ!
美しい大樺沢。
2013年08月31日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:28
美しい大樺沢。
K本君のペースがちょっと遅いかな〜 ともさんが後ろから煽ります(爆)
2013年08月31日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:33
K本君のペースがちょっと遅いかな〜 ともさんが後ろから煽ります(爆)
まだまだ先は長いです。
2013年08月31日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:33
まだまだ先は長いです。
二俣でちょっと休憩。
2013年08月31日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:42
二俣でちょっと休憩。
K本君のペースがかなり落ち始めため、ともさん先行します。
2013年08月31日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:00
K本君のペースがかなり落ち始めため、ともさん先行します。
K本君、この辺でペースがた落ち(汗)
2013年08月31日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:01
K本君、この辺でペースがた落ち(汗)
K本君、まだあんなとこに・・・
2013年08月31日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:15
K本君、まだあんなとこに・・・
もう少しで八本歯のコル。
2013年08月31日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:25
もう少しで八本歯のコル。
K本君を追い抜いていった登山者。
2013年08月31日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:25
K本君を追い抜いていった登山者。
K本君、頑張って〜
2013年08月31日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:37
K本君、頑張って〜
ともさんは余裕・・・
2013年08月31日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:51
ともさんは余裕・・・
地蔵岳かな?
2013年08月31日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:53
地蔵岳かな?
北岳山荘が見えてきた。
2013年08月31日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:58
北岳山荘が見えてきた。
梯子がたくさん。
2013年08月31日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:59
梯子がたくさん。
ともさん、たんたんと行きます。
2013年08月31日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:02
ともさん、たんたんと行きます。
富士山。
2013年08月31日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 9:07
富士山。
八本歯のコル。ここでK本君とは別行動。ともさんとボクはここから飛ばしますよ。
2013年08月31日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:07
八本歯のコル。ここでK本君とは別行動。ともさんとボクはここから飛ばしますよ。
まずは北岳ピークから。
2013年08月31日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:10
まずは北岳ピークから。
富士山のシルエットが美しい・・・
2013年08月31日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:11
富士山のシルエットが美しい・・・
山頂はすぐそこ。
2013年08月31日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:18
山頂はすぐそこ。
見えてきたよ。
2013年08月31日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:24
見えてきたよ。
まずは一座。
2013年08月31日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/31 9:29
まずは一座。
北岳山荘まで走りますよ。
2013年08月31日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 9:35
北岳山荘まで走りますよ。
うっ!!! 風が強すぎて飛ばされそうになったので一時退避。
2013年08月31日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:46
うっ!!! 風が強すぎて飛ばされそうになったので一時退避。
もうすぐ山荘。
2013年08月31日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:46
もうすぐ山荘。
北岳山荘って、熱いお茶無料で飲めたんだ。ここで早めのお昼ご飯。
2013年08月31日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:06
北岳山荘って、熱いお茶無料で飲めたんだ。ここで早めのお昼ご飯。
リスタートし、すぐに中白根山。
2013年08月31日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:44
リスタートし、すぐに中白根山。
別行動後、ようやく北岳登頂できました。
BYK本
2013年08月31日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/31 10:52
別行動後、ようやく北岳登頂できました。
BYK本
二座目の間ノ岳。
2013年08月31日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 11:13
二座目の間ノ岳。
農鳥小屋が見えてきた。
2013年08月31日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:24
農鳥小屋が見えてきた。
南アルプスの美しい山々に見入るともさん。
2013年08月31日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:42
南アルプスの美しい山々に見入るともさん。
農鳥小屋に着いた。ジュース買って小休憩。
2013年08月31日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:45
農鳥小屋に着いた。ジュース買って小休憩。
農鳥小屋、さよなら〜
2013年08月31日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:05
農鳥小屋、さよなら〜
西農鳥岳。
2013年08月31日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 12:22
西農鳥岳。
三座目が眼中に。。。
2013年08月31日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:25
三座目が眼中に。。。
あそこかな〜
2013年08月31日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:33
あそこかな〜
また登り帰し。。。
2013年08月31日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:34
また登り帰し。。。
見えてきたよ〜
2013年08月31日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:44
見えてきたよ〜
三座目、農鳥岳クリア!!!
2013年08月31日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 12:45
三座目、農鳥岳クリア!!!
ボクも富士山と一緒に。
2013年08月31日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 12:46
ボクも富士山と一緒に。
せっかくなので久々の三角点タッチ。
2013年08月31日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 12:46
せっかくなので久々の三角点タッチ。
稜線はがっつり走ります。
2013年08月31日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:54
稜線はがっつり走ります。
大門沢下降点。ここからが長いです。
2013年08月31日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 13:09
大門沢下降点。ここからが長いです。
風がなく暑い・・・
2013年08月31日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 14:00
風がなく暑い・・・
大門沢小屋に着いた。ここは水が無料です。ちょっと癖のある味でした。
2013年08月31日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 14:22
大門沢小屋に着いた。ここは水が無料です。ちょっと癖のある味でした。
こんな橋、いくつもあったよ。
2013年08月31日 14:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:32
こんな橋、いくつもあったよ。
この吊橋も何回か渡るんですが超怖いです。何が怖いかって?
2013年08月31日 15:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 15:22
この吊橋も何回か渡るんですが超怖いです。何が怖いかって?
細いし揺れるし
2013年08月31日 15:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 15:23
細いし揺れるし
こんなこと書いてあるし
2013年08月31日 15:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 15:28
こんなこと書いてあるし
マジ怖かった!!!
2013年08月31日 15:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 15:29
マジ怖かった!!!
ここから駐車場まで約3キロのロードとなります。
2013年08月31日 15:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 15:38
ここから駐車場まで約3キロのロードとなります。
ロードは最後まで走りきり、なんとか15時台に着きました。が、K本君がまだ着いてない(大汗)
2013年08月31日 15:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 15:57
ロードは最後まで走りきり、なんとか15時台に着きました。が、K本君がまだ着いてない(大汗)
1時間半後、K本君の乗ったバスが到着(爆)
2013年08月31日 17:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 17:21
1時間半後、K本君の乗ったバスが到着(爆)
三人でこの温泉に。檜風呂で素晴らしい泉質、再訪ありですね。
2013年08月31日 17:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 17:58
三人でこの温泉に。檜風呂で素晴らしい泉質、再訪ありですね。
キャンプ場で乾杯!!!
2013年08月31日 20:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 20:01
キャンプ場で乾杯!!!
またダッチオーブン。
2013年08月31日 20:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 20:22
またダッチオーブン。
翌朝。
2013年09月01日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 6:12
翌朝。
朝ごはんもおかずはダッチオーブン(自爆)
2013年09月01日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/1 6:48
朝ごはんもおかずはダッチオーブン(自爆)

感想

もともとは、ともさんと二人で計画していた白峰三山日帰り縦走。

いつもの山仲間四人で会社帰りに水泳に行き、その後の飲み会の帰路、K本君も一緒に行きたいということで急遽参戦。今回は日帰り縦走なのでK本君が着いてこれるか心配でしたが、まぁトレランシューズを買ったばかりということもあり気合十分だったので大丈夫と思い連れて行くことに。

ボクが、K本君とともさんを車で拾い朝3時に奈良田第二駐車場に到着。始発バスの5時35分近くまで仮眠します。

5時に起き準備をしたら奈良田第二駐車場から始発バスに乗り広河原へ。朝6時半、広河原からスタートします。この日のK本君、登り始めはCTの70%くらいで頑張って歩いてましたが大樺沢二俣辺りからかなりスピードダウン!!!トレランなのに何人かの一般登山者に追い抜かれる羽目に(大汗) このペースだと白峰三山日帰りは厳しそう・・・・・

八本歯のコルでともさんと相談し、K本君には申し訳ないが北岳ピストンで広河原に戻りそこからバスで奈良田に来てもらうことにしました。K本君の方が奈良田に早く戻れると思いボクの車のキーを渡しました。これが後で大変な事に(自爆)

☆ともさんとリスタート☆
K本君と奈良田第二駐車場での再会を約束し八本歯のコルから別行動。ここからはともさんとボクのペースでズンズン登ります。

この日は天気も良く富士山や仙丈ヶ岳も見えました。ただ、稜線に出ると体ごと吹き飛ばされそうな強風が吹いており大門沢下降点まではレインウェアを着用してました。

奈良田側のロードに出てから駐車場までの約3キロもしっかり走りなんとか15時台に下山することができましたよ。最初からともさんと二人だったら14時台に下山できたかな。

が、しか〜し、K本君が駐車場にいないではないですかぁ!!! ボクの車の鍵をK本君に渡していたためともさんとボクは駐車場で待ちぼうけ(爆)

ともさんとボクが駐車場に着いてから、約1時間半後、K本君の乗った広河原からのバスが到着。ようやく再会することができそこからみんなで温泉に行き汗を流しました。結局、K本君は北岳ピークハントし広河原に下山したとのこと。

三人とも温泉で汗を流した後、早川町オートキャンプ場に行き買い物やら設営、料理を済ませ夜20時過ぎから宴会開始。ダッチオーブン料理をメインにがっつり食べてビール、焼酎を浴びるほど飲みました(大爆)

あ、早川町オートキャンプ場の管理人さんからビールやたくさんのベーコンの差入れをいただきました。本当にありがとうございました。宴会の料理として、朝ごはんのおかずとしてキャンプ場ですべていただきましたので!!!

夜は、台風の影響で雨が降ったり風が強かったりでしたが朝はすっきり晴れ、しっかり乾燥撤収できましたとさ。

10:52北岳山頂11:00−14:05広河原山荘
今回、三山縦走はとても無理でしたが、北岳登頂できたことはうれしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2696人

コメント

すごい!
目を疑いました。日帰りなんてできるんですね。
2013/9/1 16:55
そんなことないですよ〜
taichi_n26さん

初めまして

白峰三山を日帰りで縦走してらっしゃる方、けっこういらっしゃいます 。

ボクが乗った奈良田から広河原行きのバスにも三名ほど日帰り縦走の方がいらっしゃいました

あ、トレランの格好してたので恐らくそうかと。
2013/9/1 18:06
はじめまして
初めまして
最後のロードをしっかり走っていなかった二人組です。
舗装路が身体に悪そうなので歩いてました(笑)

朝は第二Pからバスに乗ったはずなので、車で来ているはずだけどバス停でくつろいでいたのでどうしたのかな〜と思っていたらそう言うことでしたか。
2013/9/2 11:15
お疲れ様です。
どーもK田です。いやぁー天気良くて気持ち良さそうですね!
でもあの距離をあの時間で走るのは凄いです・・
何時かは自分も一緒に走れる様に頑張ります
また涼しい日にシティラン行きましょう!!
2013/9/3 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら