ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3417039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

小池新道〜笠ヶ岳〜笠新道 景色をゆっくり味わう暑さと感動の3日間

2021年08月04日(水) 〜 2021年08月06日(金)
 - 拍手
kazum その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
41:13
距離
47.6km
登り
3,429m
下り
3,433m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
1:28
合計
5:57
距離 25.7km 登り 2,068m 下り 865m
6:12
6:14
15
6:29
11
6:40
6:42
11
6:53
7:20
18
7:38
49
8:27
8:55
14
9:09
9:14
31
9:45
9:51
37
10:28
10:38
56
11:34
11:36
3
11:39
2日目
山行
6:48
休憩
1:05
合計
7:53
距離 9.1km 登り 934m 下り 464m
5:38
94
7:12
8:09
5
8:14
5
8:19
16
8:35
8:42
37
9:19
74
10:33
96
12:09
6
12:21
12:22
48
13:10
21
3日目
山行
8:29
休憩
0:36
合計
9:05
距離 12.8km 登り 438m 下り 2,101m
5:15
11
5:26
5:36
13
5:49
105
7:34
51
8:25
8:26
4
10:04
10:05
184
13:09
13:28
11
13:39
13
13:52
14
14:17
3
14:20
ゴール地点
天候 1日目 晴れ後雲
2日目 晴れ後雷雨
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さぁ行こうか(^_^)
2021年08月04日 05:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/4 5:38
さぁ行こうか(^_^)
既に暑い新穂高
2021年08月04日 05:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/4 5:43
既に暑い新穂高
春からまた一回り身体が大きくなりました
2021年08月04日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/4 7:20
春からまた一回り身体が大きくなりました
暑い!
2021年08月04日 07:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/4 7:35
暑い!
軽快に登りはじめます
2021年08月04日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/4 8:13
軽快に登りはじめます
天気が良すぎ
2021年08月04日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/4 8:15
天気が良すぎ
焼岳が見えてきました。
少しバテ気味だったので双六から鏡平に宿泊場所を変更しました。
2021年08月04日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/4 9:05
焼岳が見えてきました。
少しバテ気味だったので双六から鏡平に宿泊場所を変更しました。
そのおかげで見事な天の川が見れました。
2021年08月09日 11:41撮影
15
8/9 11:41
そのおかげで見事な天の川が見れました。
35ミリのレンズで白鳥座からケフェウス座にかけてを撮りました。その後は雲が出てきたのでおとなしく就寝します
2021年08月09日 11:34撮影
9
8/9 11:34
35ミリのレンズで白鳥座からケフェウス座にかけてを撮りました。その後は雲が出てきたのでおとなしく就寝します
朝は鏡池に槍が綺麗に映りました
2021年08月05日 04:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 4:32
朝は鏡池に槍が綺麗に映りました
滝雲も発生しいきなり興奮します
2021年08月05日 05:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 5:06
滝雲も発生しいきなり興奮します
まだ嫌がらずに撮らせてくれます(^^)
2021年08月05日 05:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 5:12
まだ嫌がらずに撮らせてくれます(^^)
朝食後にもう一度。太陽が上がりました
2021年08月05日 06:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 6:13
朝食後にもう一度。太陽が上がりました
鏡平に泊まって良かった。
2021年08月05日 06:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 6:15
鏡平に泊まって良かった。
身体も回復して元気よく出発します
2021年08月05日 06:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 6:25
身体も回復して元気よく出発します
槍、穂高の美しい山並
2021年08月05日 06:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 6:40
槍、穂高の美しい山並
清々しい朝
2021年08月05日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 6:41
清々しい朝
あっというまに弓折乗越
2021年08月05日 07:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 7:13
あっというまに弓折乗越
花が綺麗だったのと風が気持ち良かったので小一時間ほどここで過ごしました
2021年08月05日 07:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 7:22
花が綺麗だったのと風が気持ち良かったので小一時間ほどここで過ごしました
シナノキンバイとハクサンイチゲ
2021年08月05日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 7:23
シナノキンバイとハクサンイチゲ
今が盛りのチングルマ
2021年08月05日 07:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 7:24
今が盛りのチングルマ
槍を取り巻くような滝雲を逆光で撮影
2021年08月05日 07:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 7:45
槍を取り巻くような滝雲を逆光で撮影
いいかげんにしてそろそろ出発します。抜戸岳を目指します
2021年08月05日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 8:12
いいかげんにしてそろそろ出発します。抜戸岳を目指します
双六岳方面
2021年08月05日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 8:14
双六岳方面
今日も絶好調
2021年08月05日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 8:19
今日も絶好調
登り返しも余裕です
2021年08月05日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/5 9:04
登り返しも余裕です
雷鳥発見
2021年08月05日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 9:12
雷鳥発見
2年前は土砂降りで何も見えなかった稜線からの景色
2021年08月05日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 9:33
2年前は土砂降りで何も見えなかった稜線からの景色
今回はゆっくり楽しみます
2021年08月05日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 9:33
今回はゆっくり楽しみます
ガスがかかりはじめます
2021年08月05日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/5 9:33
ガスがかかりはじめます
秩父平に到着
2年前はこの登山道は川になってました。
2021年08月05日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 10:32
秩父平に到着
2年前はこの登山道は川になってました。
そんな会話をしながら歩きます
2021年08月05日 10:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/5 10:34
そんな会話をしながら歩きます
秩父平を超えたあたりでガスガスになりました。
2021年08月05日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/5 10:40
秩父平を超えたあたりでガスガスになりました。
笠ヶ岳山荘のテント場でテントを設営後に雷雨となり、雨が止んだところで槍、穂高連峰が見えてました
2021年08月05日 17:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 17:30
笠ヶ岳山荘のテント場でテントを設営後に雷雨となり、雨が止んだところで槍、穂高連峰が見えてました
雲海が広がり乗鞍岳のほうは青空も
2021年08月05日 17:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 17:40
雲海が広がり乗鞍岳のほうは青空も
静かな時間が流れていきます
2021年08月05日 17:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 17:41
静かな時間が流れていきます
西の空から穂高に陽があたります
2021年08月05日 18:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 18:36
西の空から穂高に陽があたります
幻想的な雰囲気
2021年08月05日 18:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 18:38
幻想的な雰囲気
夕陽が射し込みました
2021年08月05日 18:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 18:41
夕陽が射し込みました
美しい瞬間
2021年08月05日 18:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 18:43
美しい瞬間
槍、穂高連峰のアーベントロート
2021年08月05日 18:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 18:46
槍、穂高連峰のアーベントロート
陽が落ちてからが勝負です
2021年08月05日 18:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 18:52
陽が落ちてからが勝負です
息を飲む美しさ
2021年08月05日 18:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/5 18:52
息を飲む美しさ
クライマックスです
2021年08月05日 18:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 18:57
クライマックスです
良い夕焼けでした
2021年08月05日 19:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/5 19:00
良い夕焼けでした
そして夜になります。
雲がありましたが槍ヶ岳の上に夏の大三角が上がりました
2021年08月09日 11:49撮影
13
8/9 11:49
そして夜になります。
雲がありましたが槍ヶ岳の上に夏の大三角が上がりました
笠ヶ岳の横に天の川を
明日に備えて寝ます
2021年08月09日 11:47撮影
11
8/9 11:47
笠ヶ岳の横に天の川を
明日に備えて寝ます
そして3日目の朝
2021年08月06日 04:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 4:15
そして3日目の朝
良い朝になる予感が
2021年08月06日 04:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/6 4:25
良い朝になる予感が
美しい朝焼けになりました
2021年08月06日 04:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/6 4:48
美しい朝焼けになりました
こんな日もあるんだな〜
2021年08月06日 04:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 4:49
こんな日もあるんだな〜
素晴らしい劇場でした
2021年08月06日 04:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/6 4:52
素晴らしい劇場でした
槍槍ヶ岳の肩から陽が上がります
2021年08月06日 05:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 5:05
槍槍ヶ岳の肩から陽が上がります
笠ヶ岳と次男のモルゲンロート
2021年08月06日 05:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 5:07
笠ヶ岳と次男のモルゲンロート
さぁ笠ヶ岳に向かいます
2021年08月06日 05:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 5:14
さぁ笠ヶ岳に向かいます
今日も良い天気
2021年08月06日 05:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/6 5:25
今日も良い天気
富士山までハッキリ見えます
2021年08月06日 05:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 5:25
富士山までハッキリ見えます
薬師岳方面
2021年08月06日 05:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/6 5:26
薬師岳方面
到着(^_^)
2021年08月06日 05:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 5:27
到着(^_^)
笠ヶ岳の影
2021年08月06日 05:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 5:32
笠ヶ岳の影
テント場に戻ります
テント場はチングルマが沢山咲いています
2021年08月06日 05:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 5:52
テント場に戻ります
テント場はチングルマが沢山咲いています
テントを撤収して笠ヶ岳に別れを告げます
2021年08月06日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 7:14
テントを撤収して笠ヶ岳に別れを告げます
今日も軽快な足取りです
2021年08月06日 07:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 7:16
今日も軽快な足取りです
雪渓に焼岳、乗鞍岳、御嶽山を並べます
2021年08月06日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 8:10
雪渓に焼岳、乗鞍岳、御嶽山を並べます
美しい笠ヶ岳
2021年08月06日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 8:19
美しい笠ヶ岳
さぁ2年前のやり直しだ!
2021年08月06日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 8:19
さぁ2年前のやり直しだ!
杓子平ってこんなに綺麗だったの?!?!と息子が言っております(^^;
2021年08月06日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 8:35
杓子平ってこんなに綺麗だったの?!?!と息子が言っております(^^;
本当に綺麗です
2021年08月06日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 8:35
本当に綺麗です
お花畑と槍ヶ岳
2021年08月06日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 8:38
お花畑と槍ヶ岳
まさに天国のような杓子平
2021年08月06日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/6 8:39
まさに天国のような杓子平
もう言葉がでません
2021年08月06日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 8:41
もう言葉がでません
チングルマと槍、穂高連峰
2021年08月06日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 8:43
チングルマと槍、穂高連峰
美しい笠ヶ岳
2021年08月06日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 9:39
美しい笠ヶ岳
美しい杓子平
2021年08月06日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 9:42
美しい杓子平
再びお花畑と槍、穂高連峰
2021年08月06日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 9:49
再びお花畑と槍、穂高連峰
縦位置でお花畑と槍ヶ岳
2021年08月06日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 9:49
縦位置でお花畑と槍ヶ岳
絶景です
2021年08月06日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 9:50
絶景です
杓子平に別れを告げます
2021年08月06日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 10:01
杓子平に別れを告げます
さぁ思い出の道だ!
2021年08月06日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 10:10
さぁ思い出の道だ!
槍、穂高連峰に見守られ歩きだします
2021年08月06日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 10:17
槍、穂高連峰に見守られ歩きだします
すると
2021年08月06日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
8/6 10:35
すると
彩雲が出現
2021年08月06日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/6 10:37
彩雲が出現
なんとまぁ・・・
2021年08月06日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 10:37
なんとまぁ・・・
こんなものまで見れるとは
2021年08月06日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 10:39
こんなものまで見れるとは
こんなに綺麗な道だったとは・・
2021年08月06日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 11:10
こんなに綺麗な道だったとは・・
2年前とは見違えるほど逞しくなり
2021年08月06日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 11:29
2年前とは見違えるほど逞しくなり
無事に下山し
水を浴びます(^^)
2021年08月06日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 13:16
無事に下山し
水を浴びます(^^)
炭酸で乾杯し
2021年08月06日 14:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 14:21
炭酸で乾杯し
リベンジ完了
2021年08月06日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/6 14:44
リベンジ完了
撮影機器:

感想

2年前に西鎌尾根から槍ヶ岳に登り、翌日の朝に天気が急変。秩父沢の増水で小池新道が通行止めになり、土砂降りの中を笠新道で迂回して下山をした苦い思い出のあるコースです。
まだ小学生だった次男には色々悔しい思いが残ったようで、もう一度歩きたいと言われましたが昨年はコロナで見送り、今年こそはと準備をしていました。
今年もコロナの問題がありましたが、息子とこんな時間を過ごせるのも来年まで。
今回は行く事にしました。

深夜2時に新穂高に到着。
空きは既に7,8台くらいで相変わらずの人気ぶりです。
出発時点から既に暑く、小池新道に到着時にはかなりの気温になってました。
今回で3回目の小池新道ですが、今までで一番暑く感じます。
鏡平で休憩をしていたら少し身体がだるくなりはじめます。双六小屋のテント場までの予定でしたが、息子も山小屋に興味があったようで思いきって鏡平山荘に宿泊する事にしました。
メインは笠ヶ岳なのでこの変更はどうという事はありません。
おかげでしっかり休む事ができ、夜には満天の星空が(^^)
翌朝も良い天気です鏡池には槍ヶ岳が映り込みました。いつかは鏡平山荘に泊まりたいと思っていたので結果的に良い判断でした。
小屋も清潔で快適な小屋でした。

2日目は笠ヶ岳に向かいます。
2年前には土砂降りで何も見えなかった道を今回はその景色をゆっくり味わいながら歩きます。2人で思い出話しをしながら、こんなに綺麗な景色だったんだ〜の連呼です。
足元にも花咲き乱れ秩父平までは花街道です。
秩父平を登りきり、稜線にとりつく辺りからガスがでてきます。
笠新道の分岐あたりで雷が鳴ります。
少しペースを上げてテント場に向かいます。
テントの設営をし山荘に向かう途中で雨になりました。
山荘で食事をしながら雨宿りをさせて頂きました。雨が上がりテントに戻り少し仮眠をとります。夕方に夕飯の準備をしていると周囲の山並が見えてきました。
良い予感が(^_^)
ほどなくしてショータイムの始まりです。
息子もスマホで写真を撮りまくります(^^)
素晴らしい時間を過ごせました。
夕食後は前日程ではないですが天の川が見えました。翌日に備えて撮影はほどほどにして寝る事にします。

3日目の朝は素晴らしい朝焼けとなりました。撮影を終え笠ヶ岳に向かいます。
山頂からは富士山まで見えこの山行が充実したものになったと実感します。
テントを撤収し下山開始です。
美しい笠ヶ岳を振り返りながら笠新道の分岐に到着。
さぁ下りの開始です。
杓子平も2年前に歩いた時は川でしたが今回は天国のような景色が・・・。
槍、穂高連峰、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、笠ヶ岳を眺めながらの下山はまさに浮世離れした景色です。
足元にも花が咲きついつい写真を撮ってしまいます。
杓子平に別れを告げ、今度は槍、穂高を眺めながら歩きます。途中で彩雲が出てるよとハイカーの方に教えて頂き下山道に思ってもみないお土産ができました。
下山道もここで足をぶつけたとか、そんな話しをしながらひたすら下ります。
そこにはもう2年前に不安と疲労で泣いてしまった姿はもうなくすっかり逞しくなりました。
2年前の悔しい思いはもうどこかにいってしまったようで、楽しい思い出に塗り替えられたようです。この思い出は彼にとっての宝になるでしょう。やっぱり来て良かったと感じた3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

素晴らしい三日間お疲れ様でした
お子さんと一緒に縦走とは凄いですね
我が家では日帰り登山でもブツブツ言っていたくらいです

いつものように天体写真も美しく、拝見するたびに自分の目で見てみたいと思えます
2021/8/9 21:05
washiokenさんこんばんは。
天気に恵まれた3日間でした。
写真好きにはたまらない時間を過ごせました(^^)
是非とも北アルプスでの夜空を楽しんで下さい!こんなに濃い天の川は下界ではみれません(^^)
2021/8/9 22:41
kazuんこんにちは。
コメント遅くなってしまいすみませんです。
2年前の笠新道の辛かった思い出が見事に
良い思い出になったようですね。
体力!精神とも大きく成長した姿に私も感動しました。
ましてや息子さんか同じコースをリベンジしたいとの事、苦い思い出だからこそ
達成した時の充実感、これからの人生に大きな宝になると思います。
重い荷物でお疲れ様でした。
2021/8/13 18:45
ogawawasiさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
この2年間何かにつけて笠新道の話しになり、よほど悔しい思いがあったようです(^^;
今回はその思いが笠ヶ岳の神様に通じたのか、好天が続き良い思い出ができました。
何よりも本人が大満足となった3日間でした(^^)
気にかけて頂きありがとうございました!
2021/8/14 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら