記録ID: 344927
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2013年09月14日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
5:20上高地BT-5:40岳沢登山口-7:20岳沢小屋-9:40前穂高分岐-11:00奥穂高岳-12:00穂高岳山荘-13:30涸沢小屋-15:20横尾-17:40上高地BT
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地→新島々→松本→新宿方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岳沢は目印も多く歩きやすいです。重太郎新道はガレており、浮石もおおいため落石には注意しなければなりません。雨により登山道が濡れている場合には危険かと思います。奥穂高から穂高岳山荘の最後の下りはがれていて滑りやすくなっているため要注意です。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ 1
シュラフカバー
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1 ステラリッジ3型
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コンロ台
コッヘル(鍋) 1
ローソク
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
ラジオ 1
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク 1
天気図用紙 1
車
|
感想
以前に岳沢から下山したことはあったが、登るのは初めてであった。個人的には岳沢は登りの方が楽しいと思う。重太郎新道からはヘルメットを着けている方も多くなった(以前は少なかったと思うが。)。
計画当初は1泊2日で一日目は涸沢までと決めていたが、台風の接近により9/15の天候が不安定であり、各小屋の人からも天気が良くないとのことであったため、穂高岳山荘に到着した時点で日帰りに切り替えた。この時点でテン泊装備が完全に重りになってしまった。
涸沢から上高地までの道はとにかく長く感じた。やはり12時間程度歩くのはそれなりに大変であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する