ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3453691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳ナイトハイク☆彡からの美瑛岳〜雲の平

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:38
距離
15.8km
登り
1,495m
下り
1,486m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:35
休憩
1:10
合計
14:45
距離 15.8km 登り 1,495m 下り 1,492m
1:18
32
1:50
19
2:09
2:10
23
2:33
2:34
60
3:34
3:46
183
6:49
7:28
15
7:43
16
7:59
8:07
57
9:12
9:13
8
9:21
9:22
56
10:18
10:23
87
11:50
11:51
54
12:45
12:46
137
15:03
25
15:28
35
16:03
0
16:03
ゴール地点
天候 快晴&無風
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台
コース状況/
危険箇所等
美瑛岳から雲の平へ下山時、ハイ松、藪漕ぎありました。
錆びた垂直な梯子、ロープ場あります
その他周辺情報 白金温泉
白銀荘
真っ暗闇の中スタートし約一時間で避難小屋に着きました
真っ暗闇の中スタートし約一時間で避難小屋に着きました
後から来た二人が小屋の横で休んでいます
後から来た二人が小屋の横で休んでいます
美瑛町の町明かりが綺麗
1
美瑛町の町明かりが綺麗
美瑛岳方面の空
30分程ですっかり夜が明けてきました
1
30分程ですっかり夜が明けてきました
明るくなった空にも
薄っすらと星が見えています
明るくなった空にも
薄っすらと星が見えています
旭岳は雲の下に隠れてます
旭岳は雲の下に隠れてます
稜線に着きました
ここでザックを下ろして撮影タイムのはじまりです
稜線に着きました
ここでザックを下ろして撮影タイムのはじまりです
美瑛岳を写してます
気温は7℃ 寒くてダウンを着て
更にレイン上下着ましたよ
美瑛岳を写してます
気温は7℃ 寒くてダウンを着て
更にレイン上下着ましたよ
スケールの大きさに感動しています
2
スケールの大きさに感動しています
標識を入れて
この後目指す美瑛岳です
1
標識を入れて
この後目指す美瑛岳です
うんかい
雲が明るく染まってきました
1
雲が明るく染まってきました
もう少しで太陽見えるかな
1
もう少しで太陽見えるかな
あっ!
美瑛岳の右側から太陽が見えました
2
あっ!
美瑛岳の右側から太陽が見えました
ゆっくりしすぎました
そろそろ十勝岳目指しますか(笑)
ゆっくりしすぎました
そろそろ十勝岳目指しますか(笑)
空の色がいいね
テクテク歩いてます
1
テクテク歩いてます
まだ之が残っています
1
まだ之が残っています
太陽の日差しが当たると
やっと少しだけ温かくなってきました
太陽の日差しが当たると
やっと少しだけ温かくなってきました
これを登らねば
山頂には立てません
これを登らねば
山頂には立てません
モクモクの噴煙
富良野岳もくっきり見えます
1
富良野岳もくっきり見えます
十勝岳ピークまであともう少し
十勝岳ピークまであともう少し
下ホロカメットク山
1
下ホロカメットク山
登頂しました!
山頂から見たかったこの景色
4
登頂しました!
山頂から見たかったこの景色
美瑛岳と雲海
富良野岳
キラキラ太陽
十勝岳から下ります
そして振り返って反対側から見る十勝岳
十勝岳から下ります
そして振り返って反対側から見る十勝岳
砂場をザクザクと下ってます
砂場をザクザクと下ってます
鋸岳のてっぺんに立ってみました
3
鋸岳のてっぺんに立ってみました
遠くに見える美瑛岳
遠くに見える美瑛岳
素晴らしい稜線
ストライプ
ミルフィーユ
イワブクロ
ひっそりと咲いているイワギキョウ
ひっそりと咲いているイワギキョウ
美瑛岳のてっぺんに人がみえます
美瑛岳のてっぺんに人がみえます
美瑛富士と遠くにまだ未踏みのオプタテシケ
1
美瑛富士と遠くにまだ未踏みのオプタテシケ
反対側から見る十勝岳
1
反対側から見る十勝岳
もうすぐです
美瑛岳は3度目の登頂で〜す
2
美瑛岳は3度目の登頂で〜す
りんどう
美瑛岳を少し降りて振り返ってみる
美瑛岳を少し降りて振り返ってみる
暑い暑い
ハイマツのトンネル
ハイマツのトンネル
ポンピ沢の水でクーリング
ポンピ沢の水でクーリング
垂直梯子
あともう少し
帰り道
さっき登ってきた山を眺めました
どうもありがとうございます☆彡
1
帰り道
さっき登ってきた山を眺めました
どうもありがとうございます☆彡

装備

個人装備
ダウン 冬用手袋 ニット帽 レイン上下 予備靴ひも カップラーメン おにぎり二個 パン 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図 コンパス 熊スプレー ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ 携帯トイレ レンズ 三脚<br /><br />ロングで久しぶりに熱くなりそうなので ペットボトル(500㎖)4本持参 水1L(調理込み) 飲用ゼリー(2パック)

感想

金曜日の夜から土曜日にかけて、快晴になるため、急遽十勝岳ナイトハイクに行ってきました。

山の上には噴煙が溜まっているようです。月没が2時30分、日の出が4時46分、約一時間しか星が写せないので、稜線まで上がれればいいなと、避難小屋で撮影しましたが、段々と薄明が始まって空が明るくなりあっという間に星撮影は終了。山頂から日の出を写したかったけれど、また間に合いそうもないので、5月ナイトハイクのように、稜線から美瑛岳の後ろから出てくる日の出を見てから山頂を目指しました。

二度目の平ケ岳〜鋸岳〜美瑛岳も登ってポンピ沢までの背丈まである笹を破漕ぎし、雲の平を通って下山しました。

■忘備録■
*21日土曜日、美瑛町の気温は30度超えの予報
*深夜スタートなので標高上げるにつれて気温は下がり一桁で寒いです。
*寒暖の差が激しいので夏装備と冬装備(8月でも低体温症になるので…)
*美瑛岳から少し下った所は27℃で無風とても暑かった。(この日の美瑛町の最高気温32.2℃)
*ロングなので行動食、水分はいつもより多めに用意。

夏登山の装備の他
*ニット帽*冬の手袋*ダウン*レイン上下*ソフトシェル*バーナー*カイロ*ツエルト*水4L(飲料、コーヒー、カップラーメン用含む) *熊スプレー*ラジオ*着替え(Tシャツ汗冷え用) *予備バッテリー*予備ヘッテン*スリング*3脚*カメラ2台*レンズ3本


どうしてかなぁ?
カメラ2台とスマホで撮影するとなぜか写真が時系列にならなっくって順番バラバラ並べるのに苦労します。順番も違うかもしれません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら