記録ID: 3453691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳ナイトハイク☆彡からの美瑛岳〜雲の平
2021年08月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:35
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 14:45
距離 15.8km
登り 1,495m
下り 1,492m
16:03
ゴール地点
天候 | 快晴&無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美瑛岳から雲の平へ下山時、ハイ松、藪漕ぎありました。 錆びた垂直な梯子、ロープ場あります |
その他周辺情報 | 白金温泉 白銀荘 |
写真
装備
個人装備 |
ダウン
冬用手袋
ニット帽
レイン上下
予備靴ひも
カップラーメン
おにぎり二個
パン
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図
コンパス
笛
熊スプレー
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
レンズ
三脚<br /><br />ロングで久しぶりに熱くなりそうなので
ペットボトル(500㎖)4本持参
水1L(調理込み)
飲用ゼリー(2パック)
|
---|
感想
金曜日の夜から土曜日にかけて、快晴になるため、急遽十勝岳ナイトハイクに行ってきました。
山の上には噴煙が溜まっているようです。月没が2時30分、日の出が4時46分、約一時間しか星が写せないので、稜線まで上がれればいいなと、避難小屋で撮影しましたが、段々と薄明が始まって空が明るくなりあっという間に星撮影は終了。山頂から日の出を写したかったけれど、また間に合いそうもないので、5月ナイトハイクのように、稜線から美瑛岳の後ろから出てくる日の出を見てから山頂を目指しました。
二度目の平ケ岳〜鋸岳〜美瑛岳も登ってポンピ沢までの背丈まである笹を破漕ぎし、雲の平を通って下山しました。
■忘備録■
*21日土曜日、美瑛町の気温は30度超えの予報
*深夜スタートなので標高上げるにつれて気温は下がり一桁で寒いです。
*寒暖の差が激しいので夏装備と冬装備(8月でも低体温症になるので…)
*美瑛岳から少し下った所は27℃で無風とても暑かった。(この日の美瑛町の最高気温32.2℃)
*ロングなので行動食、水分はいつもより多めに用意。
夏登山の装備の他
*ニット帽*冬の手袋*ダウン*レイン上下*ソフトシェル*バーナー*カイロ*ツエルト*水4L(飲料、コーヒー、カップラーメン用含む) *熊スプレー*ラジオ*着替え(Tシャツ汗冷え用) *予備バッテリー*予備ヘッテン*スリング*3脚*カメラ2台*レンズ3本
どうしてかなぁ?
カメラ2台とスマホで撮影するとなぜか写真が時系列にならなっくって順番バラバラ並べるのに苦労します。順番も違うかもしれません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する