記録ID: 3469807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶岳を周回
2021年08月26日(木) 〜
2021年08月28日(土)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 36:17
- 距離
- 58.8km
- 登り
- 4,340m
- 下り
- 4,335m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 11:28
距離 17.7km
登り 1,953m
下り 506m
16:19
2日目
- 山行
- 11:42
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 13:02
距離 19.7km
登り 1,516m
下り 1,717m
18:16
3日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:48
距離 21.5km
登り 880m
下り 2,139m
16:24
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もし、満車で鍋平の方を検討するなら、有料でもP4に留めた方がいいと思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の登山道は良好。 巻道とかは、マーカーも不明瞭で沢歩きも多いことから、雨上がりは要注意。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
ストック
ハードシェル
レインパンツ
ライトダウン
ミドルレイア
非常食
飲料
カメラ
iPhone
帽子
タオル
ティシュ
|
---|---|
備考 | ハードシェルは軽量化の為不要と感じた。 また、山小屋泊なら、乾燥室があるため替えの服は最小限と出来る。 |
感想
年休を取り二泊三日で、新穂高温泉から双六小屋と黒部五郎小屋に泊まり周辺の山を周回。
三日間ともに天気は概ね良好で、森林限界を超えた稜線歩きは、360度見事な景色の中を歩ける北アルプスは、やはり最高です。
1日目は、双六山荘に到着し、荷物を置いて双六岳に登頂。
2日目は、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳に登頂。
じつは、水晶岳は計画には無かったけど、鷲羽岳から割と近いので、どうしても登ってみたくなった。本来は、黒部五郎小屋に早めに到着して黒部五郎岳へ登る予定だった。
3日目は、早朝に黒部五郎岳へ登れるか小屋の人にも相談したが、新穂高温泉まで10時間かかるので、やめた方がいいと言われ断念。
下山途中に三俣蓮華岳に再度登ってからでないとダメなので大変です。しかし、3日目も天気が良かったので、天空の滑走路と槍ヶ岳が見たくて再度双六岳に再度登りました。
新穂高温泉までの、双六小屋、鑑平山荘、わさび平小屋では、名物を食しながらのんびりと下山。
どちらも美味しくて大満足。
この山旅での反省点は、2日目に岩に蹴つまずき、両手を負傷し、血だらけに。
黒部五郎小屋のご主人に手当てしてもらい助かりました。疲れていてボーッとして歩いてはダメですね。
ちなみに、今回2人での山旅でしたが、初日に連れも転んで足を負傷し、2日目に下山。
お互いもう歳ですかね(笑)
二泊三日で、こんなに歩き回ったのは初めてで、大満足の山旅でした。
水晶岳の頂上から
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する