不帰嶮 栂池から唐松岳へ


- GPS
- 17:32
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 3,398m
- 下り
- 3,678m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:23
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:33
天候 | 晴れ 一時 暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰嶮二峰北峰の登りが核心部 それ以外はそんなに危険な箇所はなし |
その他周辺情報 | ぽかぽかランド美麻 |
写真
感想
不帰嶮に挑戦してきました
栂池から白馬岳頂上宿舎
唐松岳頂上山荘の2泊3日の予定です
今回はとにかくいろんなことがありました
天狗原までは樹林帯を登ります
先日痛めた腰のこともあるのでゆっくりゆっくり慎重に
乗鞍岳を過ぎると白馬大池が見えてきます
白馬大池山荘で一休みしている間にいかにも前線って感じの雲が迫ってきます
雷鳥坂を登ってる間に辺りはみるみるガスガスに
小蓮華山につく頃には横殴りの雨になりました
ペースを上げたせいか両足の太ももがつるようになり思うように歩けません
暴風雨のなか心が折れそうになりますが、止まったら死ぬという恐怖心から必死に進みます
真っ白な白馬岳は山頂標だけ写真に撮ってスルー
なんとか白馬岳頂上山荘にたどり着きましたがテン場も暴風
ツェルトではとても凌げないと思い、小屋泊に変更してもらいました
出発の準備をしているとカメラのレンズが死亡
予備レンズに付け替えます
二日目は風はあるもののいい天気
明るくなったのでヘッドライトを消そうと思ったところ、スイッチが壊れたのか消灯できず
電池を抜いて消しました
日が昇ると雲海の上の白馬岳が赤く染まります
杓子岳、白馬鑓ケ岳と進みます
鑓ケ岳から下ったところで振り返ると白と緑の山肌がきれいです
少し歩くと唐松岳、八方尾根が見えてきます
天狗山荘を過ぎてからしばらく歩くと不帰嶮入口の大下りへ
大下りを降りたところで写真を撮ろうと思ったらカメラが死亡
以降はスマホで撮ることに
1峰は問題なく通過
2峰北峰取り付き
登ってる人が何人か見えますがすごいところ登ってます
岩が乾いているのでそんなに難しくはないですが、岩が濡れてたら嫌ですね
2峰北峰に登って核心部は終了
南峰まで移動してキャラメルマキアートタイム
昨日から歩いてきたルートがきれいに見えます
ふと見ると劔岳の頭にきれいなレンズ雲
この後の天候悪化を思わせます
唐松岳山頂は多くの人で賑わってました
時間が早かったのと風も結構あったので予約をキャンセルしてそのまま降りることにしました
下山途中で雲が湧き出して山頂部は雲の中に
降りて正解かな
写真付きの詳細記事はこちらで
https://clim.ganbagroup.com/rec/20210828.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する