記録ID: 3545002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
憧れの剱岳へ
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月21日(火)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:29
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 2,637m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:50
距離 7.8km
登り 838m
下り 780m
2日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 11:25
距離 9.1km
登り 1,047m
下り 1,302m
14:49
3日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:20
距離 10.8km
登り 736m
下り 586m
11:40
ゴール地点
天候 | 1日目 晴天 2日目 晴れ時々曇り 3日目 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅まで2時間おきに休憩。 富山駅前に到着して乗る電車まで、10分しか時間無し。30分弱乗り、ケーブルに乗り換え。 この時に、WEB予約した人は、発券をする。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 晴天/20℃ 先ずは美味しい湧水を汲んで、無料の記念写真を撮って貰う。青空と葉紅葉の景色を観て深呼吸、ムカムカしていた体調も元気に😊 室堂平から雄山(オヤマ)、大汝山(オオナンジ)、富士ノ折立、真砂岳、別山、北峰を回って剱沢キャンプ場にテント泊。 ※真砂乗越辺りで、救助隊の方が救助者を背負っ下山していくところにすれ違って、私達も気が引き締まる。 2日目 ガッスガスからの晴れ時々曇り/15℃位 3時半出発。ガス視界悪くコースアウト。○を見つけて軌道修正。後ろを振り返ると沢山の灯りが続いている。 一服剱はいつの間にか通過。前剱、剱岳は鎖が危険箇所にはしっかり整備されていた。カニのヨコバイは赤ペンキで多すぎな位マーキング。怖がらないで手を伸ばして、足を伸ばせば大丈夫。 山頂で写真撮影してから軽食。歩き出して、綺麗なグロッケン現象が✨何回か見えた。行きはガスっていて、前剱や一服剱の高度感は分からなかったけど、青空になってきて、鋭山の様子を見て、高度感を感じた。 剣山荘で昼食を摂ってから、劔沢キャンプ場へ急いで戻る。翌日の工程を楽しむ為、雷鳥沢キャンプ場へ向かう事に。テント泊荷物は重いけど、喋りながら歩くと、気にならない。キャンプ場は空いていて、今日は平な場所にテント設営完了。雷鳥沢ヒュッテの温泉は源泉が有り、疲労回復には最高。売店はテント場にはないので、飲み物や食べ物は雷鳥沢ヒュッテに買い出しに行かないと無し。近くの方のラジオが懐メロで和む。 3日目 晴れ時々曇り/20℃位。 3時過ぎのナイトハイク。奥大日岳山頂でガスったりしたけど、日の出は拝めた。テント場に戻って、早々にテント撤収。朝ご飯を食べて、みくりが池周辺散策。3人でお揃いの服着て記念写真をパチリ✨ みくりが池温泉♨️に今回は入れなかったけど、次回は是非入ってみたい。 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテの温泉は、源泉掛け流し。 シャンプー、石鹸有り。 みくりが池温泉は、12時から営業。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する