記録ID: 354814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ケ岳
2013年10月06日(日) 〜
2013年10月07日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
10月05日(土)17:00ナショナルパークゲートp車中泊
10月06日(日)
4:40 始発2便のバス乗車
5:30 河童橋スタート
8:00 横尾山荘
9:20 鎗沢ロッヂ
10:50 大曲分岐
11:40 天狗原分岐
12:50 坊主岩手前の分岐
(なぜかヒュッテ大槍に向かい、引き返す30分ロス)
13:50 殺生ヒュッテ
(荷物デポ)
歩行時間8時間 休憩1時間10分 計9時間10分
14:10 殺生ヒュッテ発
14:50 槍ケ岳山荘
15:00 肩スタート
15:20 槍ケ岳山頂
(滞在15分)
15:35 下山開始
16:00 肩ゴール
(祝杯のビール)
16:20 槍ケ岳山荘
16:50 殺生ヒュッテ(泊)
歩行時間1時間55分 休憩45分 計1時間55分
10月7日(月)
6:50 殺生ヒュッテ発
8:10 天狗原分岐
8:50 天狗池
9:30 天狗原分岐
11:10 槍沢ロッヂ
12:40 横尾山荘
13:30 徳澤
15:15 河童橋ゴール
歩行時間6時間40分 休憩1時間45分 計8時間25分
かなりハードなのであった・・・
10月06日(日)
4:40 始発2便のバス乗車
5:30 河童橋スタート
8:00 横尾山荘
9:20 鎗沢ロッヂ
10:50 大曲分岐
11:40 天狗原分岐
12:50 坊主岩手前の分岐
(なぜかヒュッテ大槍に向かい、引き返す30分ロス)
13:50 殺生ヒュッテ
(荷物デポ)
歩行時間8時間 休憩1時間10分 計9時間10分
14:10 殺生ヒュッテ発
14:50 槍ケ岳山荘
15:00 肩スタート
15:20 槍ケ岳山頂
(滞在15分)
15:35 下山開始
16:00 肩ゴール
(祝杯のビール)
16:20 槍ケ岳山荘
16:50 殺生ヒュッテ(泊)
歩行時間1時間55分 休憩45分 計1時間55分
10月7日(月)
6:50 殺生ヒュッテ発
8:10 天狗原分岐
8:50 天狗池
9:30 天狗原分岐
11:10 槍沢ロッヂ
12:40 横尾山荘
13:30 徳澤
15:15 河童橋ゴール
歩行時間6時間40分 休憩1時間45分 計8時間25分
かなりハードなのであった・・・
天候 | とにかくずっと晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
パークゲート駐車場のトイレは19:00で使えなくなりますので 足湯駐車場のトイレを使わなくてはなりません。 パークゲートに登山届のポストがあります 売店もありますが、開店は遅いですし、閉店も早いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河童橋〜殺生ヒュッテ 危険個所はほとんどなしですが、ダラダラと長いです ババ平〜大曲分岐の間で登山道の工事をしており 沢の真ん中に迂回路が作られてありましたが とても丁寧でわかりやすい道でした ババ平よりちょっと上の水場と 天狗原分岐のちょっと上の水場は とても冷たくて美味しいので 必ず飲んで元気回復しましょう 殺生ヒュッテ〜槍ケ岳山荘 登り40分下り20分です 槍沢ピストンの場合、殺生に泊まって荷を軽くして 槍ケ岳にアタックした方が楽ちんだと思います 殺生ヒュッテは良いヒュッテです♪ 槍の肩〜山頂 いつも通りおっかないです ゆっくり慎重に! 天狗原分岐〜天狗池 往復1時間ほどなので 時間に余裕があって 晴れていればぜひ立ち寄ってほしいスポットです 逆さ槍が美しい |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 2
アイゼン
軽アイゼン
ピッケル
バイル
ビーコン
スコップ
プローブ/ゾンデ棒
わかん
スノーシュー
冬季手袋
オーバー手袋
インナー手袋
防寒用帽子 1
目出し帽
テントシューズ
ゴーグル
サングラス 1
スノーソー
ハーネス
クライミングシューズ
環付きカラビナ 1
カラビナ
テープスリング
ロープスリング
確保器(ルベルソ等)
エイト環
クイックドロー/ヌンチャク
ハンマー
ハーケン
クライミンググローブ
ボルト
ジャンピングセット
ヘルメット 1
アブミ
フィフィ
カム
ナッツ
渓流シューズ
ウォータースパッツ
ウォーターソックス
ウォーターグローブ
下山用靴
ライフジャケット
ヤマビル忌避剤
タープ
新聞紙
遡行図
トポ(登攀図)
タイブロック
ショートバイル
スキー板/ボード
シール
シールワックス
滑降ワックス
スキーアイゼン
アイスバイル
アイススクリュー
携帯トイレ
軍手 1
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ツェルト 2
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット 2
医薬品 2
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車 1
冬張り
針金
六角レンチ
赤布
竿
テープスリング
ロープスリング
環付きカラビナ
カラビナ 1
ユマール
タイブロック
プーリー
デッドマン
スノーバー
タープ
細引き30m 1
|
感想
もう、父抜きの山行はありえないというぐらい
(レコには書けない)
伝説ばかり残した父なのでしたwwwwwwwwww
ありがとう、ホントにありがとうお父さん♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2267人
ご無沙汰しております。
楽しく拝見させていただきました。
天気も最高だったようで、
紅葉もめちゃ綺麗ですね〜!
裏山し〜です。
槍の看板変わりましたね。
山行も参考になるし 見ていて楽しい 本当よく伝わってくるゎ お父さんも素晴らしすぎる
日曜日は、乗鞍から見えてましたよ♪
お父様との2人登山、本当に羨ましい。
不帰でも実感しましたが、
やっぱりお父様凄いですね〜
この三連休は9月に行けなかった槍を計画てましたが、お天気が…
どうやら今年も槍はおあずけのようです。
天狗池とっても良さそうな場所ですねぇ(≧▽≦)
今とても気になるスポットです♪
お久しぶりです!
槍の看板去年はなかったですねえ・・・
涸沢のすごい風景を見たかったのですが
両小屋に電話したところ
1枚に3人と言われ・・・
天狗池の風景を見に行ったら大正解でした。
平日を使ったせいもあるかと思いますが
槍の先っぽに長く居れたのもうれしかったです〜
また雪の飯縄山でお会いしましょうw
ここには書いてはアレなネタが
たくさんありすぎるのですが
あああ、誰かにしゃべりたいです・・・
で、どこに行くか決定しましたでしょうか???
私、夫と連休に
岳沢から前穂に行こうと思ってます。
日月はなんとなくお天気よさそうだから
槍沢から槍攻めて
南岳から天狗池に降りるなら
キレットも見れて
逆さ鎗も見れて
1泊2日でキメれそう・・・だめかや・・・
槍ヶ岳、すんばらっしぃ絶景写真に見とれながらも、
笑っちゃうコメントが楽しい〜
逆さノボルが可愛い
帰省したら、飯綱行きますっ
父との山行は非常に面白いので
命(父の)ある限り
できるだけ一緒に登りたいと思っています♪
まだまだ私より脚は強いですねえ・・・
冬の飯縄でお会いしましょう〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する