記録ID: 357005
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
快晴・感動の北岳
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)


- GPS
- 28:30
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,797m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
(登り:白根御池小屋-草スベリ-肩の小屋経由)
広河原 6:20
白根御池小屋分岐 6:45 (所要時間25分 標準時間25分)
白根御池小屋 8:45-9:00 (所要時間120分、 標準時間160分)
小太郎尾根分岐 11:05-11:15(所要時間125分、 標準時間180分)
肩の小屋 11:55-12:00(所要時間40分、 標準時間30分)
山頂 12:55-13:05(所要時間55分、 標準時間50分)
北岳山荘 14:25 (所要時間80分、 標準時間55分)
総所要時間 445分(7時間25分) 標準時間 500分(8時間20分)
(下り:八本場のコル-左俣コース-大樺沢経由)
北岳山荘 6:50
八本場のコル 7:55 (所要時間65分、 標準時間70分)
二俣分岐 9:20 (所要時間85分、 標準時間60分)
白根御池小屋分岐 10:33 (所要時間73分、 標準時間100分)
広河原 10:50 (所要時間17分、 標準時間20分)
総所要時間 240分(6時間) 標準時間 250分(6時間10分)
※ 地図上のルートは、今回手書きです。スマフォの調子が悪く記録できてなかったため。
広河原 6:20
白根御池小屋分岐 6:45 (所要時間25分 標準時間25分)
白根御池小屋 8:45-9:00 (所要時間120分、 標準時間160分)
小太郎尾根分岐 11:05-11:15(所要時間125分、 標準時間180分)
肩の小屋 11:55-12:00(所要時間40分、 標準時間30分)
山頂 12:55-13:05(所要時間55分、 標準時間50分)
北岳山荘 14:25 (所要時間80分、 標準時間55分)
総所要時間 445分(7時間25分) 標準時間 500分(8時間20分)
(下り:八本場のコル-左俣コース-大樺沢経由)
北岳山荘 6:50
八本場のコル 7:55 (所要時間65分、 標準時間70分)
二俣分岐 9:20 (所要時間85分、 標準時間60分)
白根御池小屋分岐 10:33 (所要時間73分、 標準時間100分)
広河原 10:50 (所要時間17分、 標準時間20分)
総所要時間 240分(6時間) 標準時間 250分(6時間10分)
※ 地図上のルートは、今回手書きです。スマフォの調子が悪く記録できてなかったため。
天候 | 10/13 快晴 10/14 下山後曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5:10始発の乗合タクシー(片道1,100円)にて、広河原へ。 |
写真
撮影機器:
感想
日帰りできれば日帰りしようと、軽い気持ちで登り始めた北岳。途中で、行こうとしていた道から外れてしまい、急遽予定変更。でも、白根御池小屋周辺の紅葉が綺麗だったのでよかったのですが、その後の「草スベリ」の500m直登がきつかった。その後の尾根までの長い事、長い事。
尾根に出てからは、有名な山が全て見えたので、これは感激ですね。
特に、私の大好きな甲斐駒ケ岳が綺麗に見えたのは、むちゃくちゃうれしかったですね。写真撮ってる時に気づかなかった、地蔵岳のオベリスクと金峰山の五丈岩が一緒に写ってたのは感動でした。(ともに奇岩の山で有名ですからね)
帰りのバスの時刻を考えると、とても私の足ではおりれそうにないと思い、急遽、北岳山荘に泊まる事に。
受付で、2人で1つの布団を使う事になるかもと言われ、覚悟してましたが、何とか一人で使える事に。
残念ながら、いびき等がうるさくて、眠れませんでした。
綺麗な夕陽と富士山との2ショットのご来光も見れる事になり、なかなか感動の登山になりました。
しかし、相変わらず、芦安から広河原間の乗合タクシーの運転は荒い。車1台しか通れない山道をそんなに飛ばさなくても。対向車が来たら急ブレーキは辞めてほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する