記録ID: 3923999
全員に公開
ハイキング
丹沢
【丹沢表尾根縦走】大倉から鍋割山、そして塔ノ岳〜大山まで
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:36
距離 22.7km
登り 2,227m
下り 1,842m
15:39
ゴール地点
序盤の林道は時間短縮のため、走れるところは小走りしました。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【帰り】大山ケーブルカーで下山後、大山ケーブルカー駅BSからバスで伊勢原駅へ。伊勢原駅から小田急線で帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■1/16現在、コース上に歩行の支障となるような残雪は無し。 しかし、時間帯・気候にによっては、霜が溶け、ぬかるみで滑りやすくなる所も有り。特に新大日〜三ノ塔〜二ノ塔〜菩提峠の区間で、ぬかるんだ下りで滑りやすくなっている所があり難儀した。(菩提峠の手前で一回転びました(^_^;)) ■上記以外は特に危険箇所無し。表尾根は岩場・鎖場や、尾根が痩せている所も有ったが、すべて鎖や手すり、橋等、しっかりと整備されています。 |
その他周辺情報 | ■ヤビツ峠レストハウス ヤビツ峠側からの大山登山口の真ん前にあります。丹沢ロイヤルカレー1200円、美味かった。他に豚汁やソフトクリームなども有り。店員さんも凄く感じのいい方でした。 ■大山阿夫利神社下社とケーブルカー駅周辺は、観光地なんで飲食店、お土産屋など多数あります。 |
写真
ヤビツ峠レストハウスの丹沢ロイヤルカレー、1200円。+200円でかぶのボタージュをセットで。山行中とは思えないシャレオツなランチが出てきましたよ!?
丹沢ロイヤルカレー、美味い!ホロッホロのお肉とちょっと酸味のあるカレー、かぶのボタージュもまろやかで美味い!最初、ちょっとお高い?と思ったけど、それだけの満足感が十分にありました!
とても満たされました…!大変美味しゅうございました。
丹沢ロイヤルカレー、美味い!ホロッホロのお肉とちょっと酸味のあるカレー、かぶのボタージュもまろやかで美味い!最初、ちょっとお高い?と思ったけど、それだけの満足感が十分にありました!
とても満たされました…!大変美味しゅうございました。
景色も楽しんだので、大山から下山します。
しかし、何だろう…右ひざの外側に違和感が…。よくランナーが痛める、「腸脛靭帯」あたり。
うーん、すごく痛いわけではないし、全然まだ歩けるけど、ここからさらに、鶴巻温泉駅まで縦走する予定だったんですよね…。
と言っても、既に40分ほど予定を押してますが(爆)。
阿夫利神社下社に蓑毛BSと、この先エスケープ出来るポイントが有るので、様子見しながら下ってみます。
しかし、何だろう…右ひざの外側に違和感が…。よくランナーが痛める、「腸脛靭帯」あたり。
うーん、すごく痛いわけではないし、全然まだ歩けるけど、ここからさらに、鶴巻温泉駅まで縦走する予定だったんですよね…。
と言っても、既に40分ほど予定を押してますが(爆)。
阿夫利神社下社に蓑毛BSと、この先エスケープ出来るポイントが有るので、様子見しながら下ってみます。
大山ケーブルカー。
高尾山や筑波山に遊びに行くたびいつも、ケーブルカーに並ぶ観光客を尻目に、「ケーブルカー…?なにそれ美味しいの?(笑)」とか言っていたのに……屈辱のケーブルカー下山です(爆)。
もう少し赤線も伸ばしたかったし…また大山に来よう。
高尾山や筑波山に遊びに行くたびいつも、ケーブルカーに並ぶ観光客を尻目に、「ケーブルカー…?なにそれ美味しいの?(笑)」とか言っていたのに……屈辱のケーブルカー下山です(爆)。
もう少し赤線も伸ばしたかったし…また大山に来よう。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
Buff(ネックウォーマー兼簡易マスク)
マスク
チェーンスパイク
ゲイター
|
---|---|
備考 | 念のためチェーンスパイクを持って行ったが, 使う局面は無かった |
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は、冬の間に開拓しようと思っていた丹沢のメジャーコース第二弾、「丹沢表尾根」の縦走をやってきました。
行くなら新しい赤線を増やしたかったので、塔ノ岳ではなく鍋割山から縦走スタート。
普段はトレランで「軽量は正義」の自分が鍋割山で水歩荷を体験してみたり、
朝は雲に覆われ「今日は微妙かな…(^^;)」と思っていた富士・箱根方面の雲が取れて、塔ノ岳や三ノ塔で素晴らしい絶景を拝めたり、
途中アスレチックな表尾根の尾根歩きを楽しみつつ(でも所によりドロドロは勘弁…)、
ヤビツ峠で美味しいカレーを頂き、そしていつも奥多摩側から眺める山だった大山にも初登頂。
初めての丹沢表尾根をたっぷり楽しめました!
当初は大山からさらに鶴巻温泉駅まで尾根を縦走してみようと思っていたんですが、
大山からの下山中に右ひざ外側に違和感(いわゆる腸脛靭帯炎だと思う)を感じたんで、
大事をとって大山阿夫利神社へエスケープし、ケーブルカーで下山しました(^^;)。
うーん、もう少し赤線を引きたかったのでちょっと残念…、と思いつつ、また大山近辺に来る理由が出来たんで、
そのうち、伊勢原駅→大山→鶴巻温泉駅とかで、駅to駅のトレランとかやってみようかな。
そういえば丹沢は、西丹沢にミツマタやシロヤシオの名所が沢山有るらしいですね。
花探しに丹沢も楽しそう。
次はミツマタの時期かな。ヒルの活動が始まる前に、また何回か丹沢に来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは、kimipapaです。
表尾根か〜、でもコースが面白いぞ!なんて思って写真見出したら、大五郎の写真ばかりで爆笑しました。
あの水歩荷で手に持ってる人初めて見ましたw
ミズヒ沢で、ちょうどこれから鍋割山荘に荷揚げする歩荷のお兄さん達がいてお話したんですが、たまに「大五郎両手持ちで登っていくツワモノ」がいるらしいですよ(爆)。
上には上がいるみたいです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する