ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4247858
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳北峰 涸沢テント泊

2022年05月02日(月) 〜 2022年05月04日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:09
距離
32.7km
登り
1,727m
下り
1,711m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:03
合計
2:31
距離 10.2km 登り 162m 下り 49m
11:15
8
11:23
35
11:58
11:59
5
12:04
37
12:49
12:51
50
13:41
2日目
山行
2:43
休憩
0:33
合計
3:16
距離 5.4km 登り 695m 下り 21m
7:11
17
7:28
7:29
41
8:10
8:32
42
9:14
9:15
22
9:37
9:46
41
10:27
3日目
山行
8:17
休憩
0:36
合計
8:53
距離 17.1km 登り 891m 下り 1,661m
6:34
4
6:38
102
8:20
8:39
52
9:31
62
10:33
10:36
17
10:53
10
11:03
42
11:45
34
12:19
12:20
14
12:34
12:45
49
13:34
63
14:37
4
14:41
14:42
32
15:14
15:15
6
15:21
6
15:27
上高地バスターミナル地点
帰りの徳澤園から ログのボタンの一時ストップを押していたようで途中で気づいてスタートを押したので軌跡ログが消えております
天候 1日目曇りのち雪のち曇り2日目晴れ3日目曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場から上高地は濃飛バス利用
コース状況/
危険箇所等
小さな雪崩がありました。巻き込まれるような場所ではなかったためよかったのですが注意が必要です。
予約できる山小屋
横尾山荘
出発日は曇りの予報
いつも思うのだけれど奥穂を河童橋からみると
あんなところまでは行けないなぁと思うのですが
結局行ってしまう。
2022年05月02日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 11:15
出発日は曇りの予報
いつも思うのだけれど奥穂を河童橋からみると
あんなところまでは行けないなぁと思うのですが
結局行ってしまう。
焼岳さん 行ってきます
2022年05月02日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 11:16
焼岳さん 行ってきます
徳澤あたりから雪がちらついてきました。
2022年05月02日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 12:44
徳澤あたりから雪がちらついてきました。
今回はのんびり自宅を出て横尾で1泊
2022年05月02日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 14:14
今回はのんびり自宅を出て横尾で1泊
寒々しい。到着時はまだ降りはすくなめ
2022年05月02日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 14:15
寒々しい。到着時はまだ降りはすくなめ
18時にはこんな感じ
2022年05月02日 18:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 18:18
18時にはこんな感じ
明日は大丈夫かなぁ
2022年05月02日 18:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/2 18:18
明日は大丈夫かなぁ
1夜明けるといい天気
2022年05月03日 05:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/3 5:21
1夜明けるといい天気
本谷橋でアイゼンを付けます
2022年05月03日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/3 8:12
本谷橋でアイゼンを付けます
涸沢ヒュッテが見えてからが長い(笑)
2022年05月03日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/3 9:36
涸沢ヒュッテが見えてからが長い(笑)
テント場到着。前の設営者の方の残した雪の壁を利用させていただきました。ありがとうございます。
2022年05月03日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/3 10:30
テント場到着。前の設営者の方の残した雪の壁を利用させていただきました。ありがとうございます。
2022年05月03日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/3 11:51
設営後は涸沢ヒュッテさんでラーメンと缶ビールをいただく。
2022年05月03日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/3 11:59
設営後は涸沢ヒュッテさんでラーメンと缶ビールをいただく。
いい天気になって良かった。明日のモルゲンロートはきれいに見られそう。期待大です。
2022年05月03日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/3 12:15
いい天気になって良かった。明日のモルゲンロートはきれいに見られそう。期待大です。
テントの中からは北穂がばっちり
2022年05月03日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/3 14:45
テントの中からは北穂がばっちり
テントの数も多いですねぇ
2022年05月03日 15:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/3 15:13
テントの数も多いですねぇ
暇すぎてもう一本ビールとポテチ 合わせて1000円也
2022年05月03日 15:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/3 15:24
暇すぎてもう一本ビールとポテチ 合わせて1000円也
涸沢ヒュッテの円形の地図。
ずっと蝶が岳と思っていたのはどうやら
東大天井の様です。💦
2022年05月03日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/3 16:03
涸沢ヒュッテの円形の地図。
ずっと蝶が岳と思っていたのはどうやら
東大天井の様です。💦
正面のお山は 東大天井のようです。
2022年05月03日 16:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/3 16:07
正面のお山は 東大天井のようです。
翌朝 5時40分 モルゲンロート 期待していた
ピンクに染まる涸沢カールは見られず
撮影はおあずけとして、さっさと北穂高岳に出発。


2022年05月04日 05:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 5:42
翌朝 5時40分 モルゲンロート 期待していた
ピンクに染まる涸沢カールは見られず
撮影はおあずけとして、さっさと北穂高岳に出発。


北穂登頂
槍様は雲の中
2022年05月04日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/4 8:21
北穂登頂
槍様は雲の中
奥穂 吊り尾根 前穂のギザギザが格好いい。
2022年05月04日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/4 8:21
奥穂 吊り尾根 前穂のギザギザが格好いい。
大キレット
2022年05月04日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 8:30
大キレット
そして下山。テント場から見ていると急で大変そうに見え
自分に登れるかなぁと思いましたが
全然問題なく(空荷だから)すいすい登れすいすい下れました。
2022年05月04日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 8:54
そして下山。テント場から見ていると急で大変そうに見え
自分に登れるかなぁと思いましたが
全然問題なく(空荷だから)すいすい登れすいすい下れました。
2022年05月04日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 9:21
前日までの計画では
モルゲンロート撮影で時間かかり
北穂往復するとテント場出発が12時を過ぎる感じでした。
そうなるとその日の上高地最終バスには間に合いそうになく
徳澤か小梨平でもう1泊かなぁと
思っていましたが予想外に早くテント場を出られたので
その日のうちにバスに間に合えてよかったです。
2022年05月04日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:38
前日までの計画では
モルゲンロート撮影で時間かかり
北穂往復するとテント場出発が12時を過ぎる感じでした。
そうなるとその日の上高地最終バスには間に合いそうになく
徳澤か小梨平でもう1泊かなぁと
思っていましたが予想外に早くテント場を出られたので
その日のうちにバスに間に合えてよかったです。
本谷橋までアイゼンつけて降りましたが
それ以降アイゼン等滑り止め必要ありませんでした。
ぐずぐず雪と土道のミックスです
2022年05月04日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:55
本谷橋までアイゼンつけて降りましたが
それ以降アイゼン等滑り止め必要ありませんでした。
ぐずぐず雪と土道のミックスです
朝から何も食べず横尾でジュース。
2022年05月04日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 12:38
朝から何も食べず横尾でジュース。
徳澤での山菜チャーハンが食べたくて
我慢して降りてきたのに午後1時で
チャーハン終了。カレーにいたしました。
残念。
2022年05月04日 13:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 13:38
徳澤での山菜チャーハンが食べたくて
我慢して降りてきたのに午後1時で
チャーハン終了。カレーにいたしました。
残念。
2022年05月04日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:57
お約束の明神からの一枚
2022年05月04日 14:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:42
お約束の明神からの一枚
2日前とは違いいい天気
また来るね。
2022年05月04日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 15:20
2日前とは違いいい天気
また来るね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

前回の登山から半年以上
山登りから離れてしまっていたのですが
GW お天気も良さそうなので
大好きな上高地から涸沢
行ければ奥穂か北穂へと思ってやってきました。

ヤマレコの記録を見ても涸沢ばっかり来ています。

今回1日目はのんびり我が家を出発
まぁ涸沢までは1日目には無理かなぁと初めから思って
歩きます。

徳澤あたりから雪がちらほら。
自宅近辺では夏日というのにまさか雪が降ってくるとは。
横尾に着いたときは雪もだんだん多くなり
さっさとテントを設営 簡単に昼食を済ませて寝袋へ。
夕方外を見ると雪景色。
明日は大丈夫か?と思いながら就寝。
翌朝は 快晴。
山に雪が積もっていい感じ。
涸沢へ向かいます。

涸沢まで到着テントを設営して それ以上登るつもりもなく
涸沢ヒュッテのテラスで 景色を見ながら
食べたり飲んだり
連日まったり過ごします。なんといういいお天気。



雪上テント泊
以前はもっと下から冷えたりした記憶があるのですが
全く寒さは感じず 寝てばっかりでした。

翌朝(3日目)
モルゲンロートがなんだかパッとせず。
きれいな様子ならタイムラプス撮影でもしながら
北穂高岳に登ってもう一泊なんて考えていましたが
雪の締まっているうちにさっさと登って下山出来たら
なんて考えが変わりました。

下から見ていると奥穂方面のもそうですが
北穂高方面も結構な斜面。
自分に登れるか不安でしたが
登ってみると空荷で登ったのもありますが斜度は
それほど感じず
サクサク登れてしまいました。






斜面的には蝶が岳とか八ヶ岳の地蔵尾根に上る斜面の方が
急だったような記憶があります。
(かなり前で経験も少ない時でしたので記憶があいまいです)
さくさく登れたおかげで下山も早く
なんとか当日中に上高地バスターミナルから
バスに乗ることができ うちに戻ることができました。

久しぶりの登山で
やっぱり自然はいいなぁと感じ
リフレッシュできました。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら