記録ID: 4251542
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳北峰 キタホは雪崩が頻発
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月05日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:21
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 2,000m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:49
距離 14.9km
登り 959m
下り 190m
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:31
距離 13.8km
登り 938m
下り 1,665m
3日目
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:34
距離 6.6km
登り 121m
下り 177m
天気に恵まれとても良い山旅でした
天候 | 1〜3日共 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢小屋ー北穂高岳で雪崩が頻発していました。 山頂アタック出来るかどうかは涸沢ヒュッテで長野県警の指示に従って下さい。 (長野県警)危険だと判断した場合、登頂中止の勧告をしています。 |
その他周辺情報 | あかんだな駐車場から車で5分の所のに平湯温泉の日帰り入浴施設「ひらゆの森」在り、入浴料600 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
シャベル
昼ご飯
夜ご飯(2日分)
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
調理器具
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シュラフ
シュラフシーツ
ランタン
カイロ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め忘れた |
感想
宿泊に関して涸沢の気温が想定より低かった為寒かったので2泊目は涸沢から降りて徳沢にしました。涸沢の景色も大変良かったのですが徳沢のまったり感も気に入りました。
北穂高岳の様な3,000m峰は富士山以来2回目でしたが、前年に涸沢ヒュッテまでの山旅で今後の計画を立てていたので準備に問題は有りませんでした。
ただ荷物の軽量化の課題が残っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する