記録ID: 430074
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笹尾根縦走(都民の森 → 陣馬高原下)
2014年04月16日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
(05:45)都民の森けやきの路入口
(06:00-05)あずまや
(07:01)笹尾根への合流地点
(07:44)槙寄山
(08:19-40)数馬峠
(08:59)笛吹(ウズシキ)峠
(09:27-33)小棡(コユズリ)峠
(09:57)土俵岳
(10:05)日原峠
(10:40-50)浅間峠
(11:34)熊倉山
(11:53-12:22)三国峠
(12:53)連行山
(13:45-55)醍醐丸
(14:20-38)和田峠
(14:56-15:07)陣馬山
(15:39)陣馬山登山口
(15:55)陣馬高原下バス停
地図記載所要時間/実績:645分/495分
(06:00-05)あずまや
(07:01)笹尾根への合流地点
(07:44)槙寄山
(08:19-40)数馬峠
(08:59)笛吹(ウズシキ)峠
(09:27-33)小棡(コユズリ)峠
(09:57)土俵岳
(10:05)日原峠
(10:40-50)浅間峠
(11:34)熊倉山
(11:53-12:22)三国峠
(12:53)連行山
(13:45-55)醍醐丸
(14:20-38)和田峠
(14:56-15:07)陣馬山
(15:39)陣馬山登山口
(15:55)陣馬高原下バス停
地図記載所要時間/実績:645分/495分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:陣馬高原下よりバスで高尾駅へ(1本/一時間:25分発、560円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・都民の森の石山の路で、沢から離れて急登する登山道で、約10メートルに渡って道を覆う残雪あり(詳細、写真参照)。足跡がしっかりあったため、ストックのみでアイゼン無しでも登れた(アイゼンもストックも両方ないと危ない)。 ・笹尾根は、大沢山〜クメケタワまではやや急な下り、その後はなだらかな下りに変わり、登り返して槙寄山に至る。その後、浅間峠までは、やや急な登り・下り(生籐山の上り登り下り最も急)がを挟みながら、なだらかに下っていく。その後、登り下りをくり返しながら連行峰まではなだらかに登り、そして、和田峠へ下る(連行峰からの下り始めと和田峠手前はやや急降)。和田峠から陣馬山までは一本調子の登り、その後、やや急な下りで陣馬登山口へ至る。 |
写真
感想
・陣馬高原に近づくにつれて若葉が増え、アブラチャン、カタクリ、ヤマブキ、ツツジ、スミレなどの花が咲き始めていた。
・眺望が開けるのは、槇寄山、数馬峠、三国峠、軍刀利神社くらい。他は、両側に木々があり、眺望は望めないが、今の時期は落葉樹の間から、奥多摩(御前山、大岳山、御岳山など、また極一部で鷹ノ巣山)、丹沢の山々(畦ヶ丸、大室山、蛭ヶ岳など)、富士(今回は春霞で見ることができたのは朝のうちだけでした)を垣間見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する