記録ID: 444022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸(縦走)
2014年05月07日(水) 〜
2014年05月08日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:48
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,593m
- 下り
- 2,902m
コースタイム
5/7
9:20ヤビツ峠-11:00三ノ塔-11:46鳥尾山-13:00行者ヶ岳-13:27新大日-14:18塔ノ岳
5/8
6:00塔ノ岳-6:43丹沢山-8:36蛭ヶ岳-11:47檜洞丸-14:25ゴーラ沢出合-15:29西丹沢自然教室
9:20ヤビツ峠-11:00三ノ塔-11:46鳥尾山-13:00行者ヶ岳-13:27新大日-14:18塔ノ岳
5/8
6:00塔ノ岳-6:43丹沢山-8:36蛭ヶ岳-11:47檜洞丸-14:25ゴーラ沢出合-15:29西丹沢自然教室
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢自然教室 -> 新松田駅。http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_w.html。(松62) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・5/7 ヤビツ峠に登山ポストあり。三ノ塔からの下りと行者ヶ岳付近のクサリ場は危険。 ・5/8 蛭ヶ岳から臼ヶ岳方面に向かう道はかなり危険。 ゴーラ沢出合から西丹沢自然教室への道では、途中全く別の方向を指す白い看板がありますが、 そちらには行かず本道(茶色の看板が指す方向)と書かれた方を通りました。どちらでも行けるのかな? 下山後はバスで新松田へ(1180円)。 新松田から鶴巻温泉で下車し「弘法の里湯」温泉へ(丹沢・大山フリーパスがあれば600円)。 ご飯もこの場所で。 |
写真
撮影機器:
感想
今回はGWを利用して丹沢縦走に挑戦。
前回丹沢に来たときは元旦で塔ノ岳山頂付近では雪が積もっている状態でした。
なので気にしてなかったのですが、今回ヒルが出たらどうしよう…とかなり警戒してました(最初だけ)。
結局遭遇することなく山行を終えることが出来てよかったです。
表尾根コース、初めて通りましたが登り甲斐がありますね。
尊仏山荘では初めて猫を見れました。本当は写真とったりしたかったのですが、
疲れててその気力もなく…。全工程の半分にも満たないところで宿泊してしまい
失敗したかなと思いましたが、雲海が見れたので結果的にはよかったです。
鬼ヶ岩から先の道のり、冬に通れる人いるのかな?いるか。
ちょっとバランス崩すともう終わりだなと思うところが何箇所もありました。
蛭ヶ岳から檜洞丸までのアップダウンは強烈。一部滑りやすく道も狭いので注意。
青ヶ岳山荘のテーブルで弁当を食べていると、山荘の方から味噌汁の残りがあるからということで
いただきました。やはり暖かいものを食べるとホッとしますね。
ゴーラ沢出合では予想どおりの光景。石を見つけて渡ります。
誰か落ちないかと期待して動画撮ってたんですが誰も落ちなくて残念。
その後は鶴巻温泉で疲れを癒し生ビール!天ぷら!鴨ロース!最高ですね。
ぁ、そういえば、今回からバッジを買うと決めてまして塔ノ岳、丹沢山は
購入できたのですが、蛭ヶ岳は山荘が営業しておらず購入できませんでした。残念。
次は…長野か、北海道か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する