ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸(縦走)

2014年05月07日(水) 〜 2014年05月08日(木)
 - 拍手
y_yamamoto その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:48
距離
24.9km
登り
2,593m
下り
2,902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/7
9:20ヤビツ峠-11:00三ノ塔-11:46鳥尾山-13:00行者ヶ岳-13:27新大日-14:18塔ノ岳

5/8
6:00塔ノ岳-6:43丹沢山-8:36蛭ヶ岳-11:47檜洞丸-14:25ゴーラ沢出合-15:29西丹沢自然教室
天候 晴れ、くもり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅 -> ヤビツ峠。北口を降りて4番乗り場(秦21)。平日でしたが人が多かったせいか臨時バスも出るということでした。https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?tid=20

西丹沢自然教室 -> 新松田駅。http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_w.html。(松62)
コース状況/
危険箇所等
・5/7
ヤビツ峠に登山ポストあり。三ノ塔からの下りと行者ヶ岳付近のクサリ場は危険。

・5/8
蛭ヶ岳から臼ヶ岳方面に向かう道はかなり危険。
ゴーラ沢出合から西丹沢自然教室への道では、途中全く別の方向を指す白い看板がありますが、
そちらには行かず本道(茶色の看板が指す方向)と書かれた方を通りました。どちらでも行けるのかな?

下山後はバスで新松田へ(1180円)。
新松田から鶴巻温泉で下車し「弘法の里湯」温泉へ(丹沢・大山フリーパスがあれば600円)。
ご飯もこの場所で。
ヤビツ峠の登山ポスト
2014年05月07日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:25
ヤビツ峠の登山ポスト
石が積まれてたので
2014年05月07日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:04
石が積まれてたので
二ノ塔を過ぎたあたり。緑が綺麗
2014年05月07日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:54
二ノ塔を過ぎたあたり。緑が綺麗
三ノ塔休憩所。
2014年05月07日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:08
三ノ塔休憩所。
三ノ塔を過ぎて鳥尾山に向かう途中。
2014年05月07日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:22
三ノ塔を過ぎて鳥尾山に向かう途中。
鳥尾山から
2014年05月07日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 11:45
鳥尾山から
鳥尾山のトイレ。
2014年05月07日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:46
鳥尾山のトイレ。
鳥尾山で昼ごはん。焼肉。連れは「今回はコンロ持って行かない」と言っていたのになぜか持ってきてる。
2014年05月07日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/7 11:52
鳥尾山で昼ごはん。焼肉。連れは「今回はコンロ持って行かない」と言っていたのになぜか持ってきてる。
行者ヶ岳に行くまでの道。クサリ場ですが登りは楽。
2014年05月09日 19:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 19:19
行者ヶ岳に行くまでの道。クサリ場ですが登りは楽。
登り甲斐あります
2014年05月09日 19:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 19:19
登り甲斐あります
新大日茶屋。こういうところはもう営業しないのかな?
2014年05月07日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:27
新大日茶屋。こういうところはもう営業しないのかな?
塔ノ岳山頂。元旦以来です。雪がない時期としては初めて。
2014年05月09日 19:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 19:21
塔ノ岳山頂。元旦以来です。雪がない時期としては初めて。
尊仏山荘。今回バッジを購入!(400円)
2014年05月07日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 14:18
尊仏山荘。今回バッジを購入!(400円)
いつものカレー。今回もちょっとだけおかわり。
2014年05月07日 17:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 17:33
いつものカレー。今回もちょっとだけおかわり。
そしてビール。あんまり詳しくないので知らないですが、そろそろワールドカップの時期?
2014年05月09日 19:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 19:23
そしてビール。あんまり詳しくないので知らないですが、そろそろワールドカップの時期?
部屋でゴロゴロしてたときに外が凄いことに…。雲海をはじめてみた
2014年05月07日 18:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 18:51
部屋でゴロゴロしてたときに外が凄いことに…。雲海をはじめてみた
あわてて外に出て写真とりまくり
2014年05月07日 18:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/7 18:55
あわてて外に出て写真とりまくり
色んな方向
2014年05月07日 18:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 18:56
色んな方向
とりまくる
2014年05月07日 18:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 18:58
とりまくる
ちょっと空を多めに
2014年05月07日 18:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 18:59
ちょっと空を多めに
次の日の朝。太陽のエネルギーを感じる…
2014年05月08日 04:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 4:46
次の日の朝。太陽のエネルギーを感じる…
太陽に照らされてピンクに染まる富士山。フォグ感もいい
2014年05月08日 04:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 4:48
太陽に照らされてピンクに染まる富士山。フォグ感もいい
角度を変えて。
2014年05月08日 04:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 4:48
角度を変えて。
そうこうしているうちに太陽も完全に出てきた。
2014年05月08日 04:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 4:52
そうこうしているうちに太陽も完全に出てきた。
そして朝食のおでん。暖かいものが嬉しい
2014年05月08日 05:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 5:06
そして朝食のおでん。暖かいものが嬉しい
はじめての丹沢山。富士山も後ろにいます。
みやま山荘でバッジをゲット!(500円)
2014年05月08日 06:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 6:43
はじめての丹沢山。富士山も後ろにいます。
みやま山荘でバッジをゲット!(500円)
鬼ヶ岩から富士山。
2014年05月08日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:06
鬼ヶ岩から富士山。
蛭ヶ岳山荘。残念ながら営業しておらずバッジを買えませんでした…。
2014年05月08日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:36
蛭ヶ岳山荘。残念ながら営業しておらずバッジを買えませんでした…。
丹沢最高峰蛭ヶ岳に到着ゥゥッッ!
2014年05月09日 19:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 19:38
丹沢最高峰蛭ヶ岳に到着ゥゥッッ!
これは一体…?
2014年05月09日 19:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 19:38
これは一体…?
尊仏山荘で購入した弁当。全部平らげました。
2014年05月08日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:46
尊仏山荘で購入した弁当。全部平らげました。
青ヶ岳山荘
2014年05月08日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:47
青ヶ岳山荘
ゴーラ沢出合。この石の上をジャンプしながら渡ります。これをしたくてこの道を選んだw
2014年05月08日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:25
ゴーラ沢出合。この石の上をジャンプしながら渡ります。これをしたくてこの道を選んだw
西丹沢自然教室バス停。
2014年05月09日 19:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 19:40
西丹沢自然教室バス停。
西丹沢自然教室?
2014年05月08日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 15:29
西丹沢自然教室?
弘法の里湯での食事。これは鴨ロース。うまし
2014年05月08日 18:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 18:26
弘法の里湯での食事。これは鴨ロース。うまし
そしてビール。最高です。
2014年05月09日 19:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/9 19:41
そしてビール。最高です。
天ぷら盛り合わせ。
2014年05月08日 18:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 18:41
天ぷら盛り合わせ。
千の湯そば…だったかな?これも美味かった。
2014年05月08日 19:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 19:44
千の湯そば…だったかな?これも美味かった。
撮影機器:

感想

今回はGWを利用して丹沢縦走に挑戦。
前回丹沢に来たときは元旦で塔ノ岳山頂付近では雪が積もっている状態でした。
なので気にしてなかったのですが、今回ヒルが出たらどうしよう…とかなり警戒してました(最初だけ)。
結局遭遇することなく山行を終えることが出来てよかったです。

表尾根コース、初めて通りましたが登り甲斐がありますね。
尊仏山荘では初めて猫を見れました。本当は写真とったりしたかったのですが、
疲れててその気力もなく…。全工程の半分にも満たないところで宿泊してしまい
失敗したかなと思いましたが、雲海が見れたので結果的にはよかったです。

鬼ヶ岩から先の道のり、冬に通れる人いるのかな?いるか。
ちょっとバランス崩すともう終わりだなと思うところが何箇所もありました。

蛭ヶ岳から檜洞丸までのアップダウンは強烈。一部滑りやすく道も狭いので注意。
青ヶ岳山荘のテーブルで弁当を食べていると、山荘の方から味噌汁の残りがあるからということで
いただきました。やはり暖かいものを食べるとホッとしますね。

ゴーラ沢出合では予想どおりの光景。石を見つけて渡ります。
誰か落ちないかと期待して動画撮ってたんですが誰も落ちなくて残念。

その後は鶴巻温泉で疲れを癒し生ビール!天ぷら!鴨ロース!最高ですね。

ぁ、そういえば、今回からバッジを買うと決めてまして塔ノ岳、丹沢山は
購入できたのですが、蛭ヶ岳は山荘が営業しておらず購入できませんでした。残念。

次は…長野か、北海道か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら