記録ID: 4442064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年06月28日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 高曇〜晴れへ! |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間7分
- 休憩
- 1時間19分
- 合計
- 8時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道らしきものが多く、悩むところがありました。 赤岳直下で登山道から外れて修正しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by comingsoon
初の南八ヶ岳…
どうせならグルっと周回しようと思い、
阿弥陀岳を含む、赤岳、横岳、硫黄岳に行ってきました。
いろんなコースがあるせいか、踏み跡もアチコチにあって、迷うところがありました。
赤岳山頂直下ではコースを外れ、
一旦下って修正する始末…
私について来てしまった方々…スミマセンでした。
天気も悪くなく、
風は少し強いところもあったけど
楽しい山行になりました。
八ヶ岳は楽しいな〜
また行こう♪
どうせならグルっと周回しようと思い、
阿弥陀岳を含む、赤岳、横岳、硫黄岳に行ってきました。
いろんなコースがあるせいか、踏み跡もアチコチにあって、迷うところがありました。
赤岳山頂直下ではコースを外れ、
一旦下って修正する始末…
私について来てしまった方々…スミマセンでした。
天気も悪くなく、
風は少し強いところもあったけど
楽しい山行になりました。
八ヶ岳は楽しいな〜
また行こう♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 阿弥陀岳 (2805m)
- 三叉峰 (2825m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 二十三夜峰 (2714m)
- 赤岩の頭 (2656m)
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳 (2793m)
- 鉾岳 (2800m)
- 石尊峰 (2805m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 中岳 (2700m)
- 中岳のコル登山道水場 (2538m)
- 行者小屋 (2350m)
- 赤岳鉱泉 (2215m)
- 中岳のコル (2643m)
- 西ノ肩 (2775m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 美濃戸山荘 (1720m)
- 赤岳山荘 (1690m)
- やまのこ村 (1679m)
- 阿弥陀岳北稜 (2578m)
- 中山尾根展望台 (2393m)
- 大同心 (2715m)
- 小同心 (2720m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 横岳 (2830m)
- 西の肩(岩場) (2780m)
- 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐
- ジョウゴ沢
- 堰堤広場
- 中ノ行者小屋跡 (2064m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 阿弥陀岳分岐 (2395m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 美濃戸 (1716m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
- 南沢大滝
- 南沢小滝 (2100m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する