上高地から槍沢を経て槍ヶ岳-大喰岳-中岳-南岳-天狗原


- GPS
- --:--
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 2,070m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
二日目 5:00殺生-5:45槍ヶ岳山荘-6:40槍ヶ岳頂上-7:35槍ヶ岳山荘-8:15大喰岳-
8:50中岳-9:40天狗原分岐-9:50南岳-10:30天狗原分岐-11:30天狗池-12:00天狗分岐
-14:20横尾-15:20徳沢-16:40上高地BT
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
初めての単独テント泊、七月に同ルートに挑戦するも悪天候のためババ平で一泊の後撤収、なので正確には二度目の単独テント、そのリベンジも兼ねての山行。
天気は終始快晴、初日は槍ヶ岳山荘でテン泊の予定だったが殺生付近で下山してくる方たちに伺うと、槍のテント場は混んでいる様子なので殺生でテン泊する事にする、殺生の受付でも上で断られ降りてきた方がいるとの事だった、まだ殺生のテン場は混雑しておらず好きな場所が選べた、その後だんだんと人が増えていき、夕方までにはほぼいっぱいなんじゃないかと思うぐらい色とりどりのテントで埋まる。
槍を見ながらコーヒーを飲んだりビールで乾杯して最高の気分、文庫本を読みながらだらだらと優雅なひと時を過ごす、だんだんと日が暮れていく様子も美しい、疲れを取るために横になるが熟睡できないのが、慣れないテント泊だからしょうがない。
夜流れ星が時折流れる星空は、言葉では言い表せない程素晴らしく、寒さを忘れてずーっと眺めてしまう。
翌朝は早めに行動開始、槍の穂先までは多少の渋滞だが昨日よりは空いているよと近くにいたおばちゃんが教えてくれた、
槍ヶ岳を後に大喰岳、中岳を経て南岳へプチ縦走、なだらかながらも歩き応えのある、稜線歩きを堪能する、南岳から穂高連峰を望み、未知なる山々に胸が高鳴る。
天狗原の分岐まで引き返し下山を開始なかなか高度感のある下りで気を引き締めつつ降りてゆく、鎖や梯子が所どころにあり槍ヶ岳山頂へのルートより緊張したかもしれない、展望も素晴らしく次は登りルートで来てみたい。
だいぶ下った所で天狗池へ到着、後で調べてみたがここ最近でしっかりと天狗池らしい形になったらしい。その後上高地で一泊して翌朝帰ろうか迷ったが、バスの時刻に間に合ったので二泊予定を切り上げ一泊で帰路につく。
初めての北アルプス本格的な山登りという事だったが、想像以上にスムースに
トラブル無く楽しめた、本当はもっとゆったりと行きたい所だが、お盆休みと言うう事でちょっと早めの行動でしんどい所もあったが、自分的に百点満点の山行でした。
いいねした人