ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

残雪の白山 テント泊

2014年05月17日(土) 〜 2014年05月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
kazy その他3人
GPS
32:00
距離
4.2km
登り
1,163m
下り
0m

コースタイム

7:20 別当出合
9:20-10:00 甚之助避難小屋
12:00 室堂
12:30-12:50 山頂
13:10-45 室堂
14:30 甚之助避難小屋

6:20 甚之助避難小屋
7:05 中飯場
7:30 別当出合
天候 17日 晴れ
18日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
5月16日午後4時より別当出合まで規制解除
6月末までマイカーで別当出合まで行けます。
コース状況/
危険箇所等
別当出合から中飯場までは夏道
甚之助避難小屋からは竹のポールで登山道が示されています。
朝には道沿いの駐車場には車がいっぱい
2014年05月17日 07:05撮影 by  NEX-6, SONY
5/17 7:05
朝には道沿いの駐車場には車がいっぱい
別当出合の登山口
2014年05月18日 17:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/18 17:20
別当出合の登山口
中飯場
2014年05月17日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
5/17 8:10
中飯場
中飯場からの登り
ここでアイゼンをつける人が多かったです。
2014年05月17日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
5/17 8:35
中飯場からの登り
ここでアイゼンをつける人が多かったです。
徐々に雲が切れていきます。
2014年05月17日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/17 9:18
徐々に雲が切れていきます。
立派な甚之助避難小屋
かなりの数の宿泊者がいました。
2014年05月17日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 10:12
立派な甚之助避難小屋
かなりの数の宿泊者がいました。
別山方面も素晴らしい眺望
2014年05月17日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 10:12
別山方面も素晴らしい眺望
宿泊者多数につきテント泊
2014年05月17日 10:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 10:32
宿泊者多数につきテント泊
真っ青な空と雪と登山者
2014年05月17日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/17 11:01
真っ青な空と雪と登山者
黒ボコ石を目指して歩きます。
2014年05月17日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 11:02
黒ボコ石を目指して歩きます。
黒ボコ岩
2014年05月17日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 11:33
黒ボコ岩
室堂まであと一歩。
ここの雪田は、本当にきれいでした。
2014年05月17日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 11:39
室堂まであと一歩。
ここの雪田は、本当にきれいでした。
黒ボコ岩を過ぎた雪田地帯
2014年05月17日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/17 11:48
黒ボコ岩を過ぎた雪田地帯
室堂
山小屋の営業は5月1日から。(食事の提供はまだ)
2014年05月17日 12:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/17 12:05
室堂
山小屋の営業は5月1日から。(食事の提供はまだ)
室堂の景色は最高
2014年05月17日 12:44撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/17 12:44
室堂の景色は最高
山頂の社には霧氷がビッシリ
2014年05月17日 13:01撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/17 13:01
山頂の社には霧氷がビッシリ
山頂
風はかなり強く厚着が必要です。
2014年05月17日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/17 13:03
山頂
風はかなり強く厚着が必要です。
室堂はやはり最高
2014年05月17日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/17 13:03
室堂はやはり最高
剣ヶ峰方面
2014年05月17日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
5/17 13:07
剣ヶ峰方面
室堂の一部の小屋はまだ雪の中
積雪は3m50cmとのこと。
2014年05月17日 13:38撮影 by  NEX-6, SONY
5/17 13:38
室堂の一部の小屋はまだ雪の中
積雪は3m50cmとのこと。
甚之助避難小屋から
2014年05月17日 19:04撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/17 19:04
甚之助避難小屋から
荒島岳と吊り橋
2014年05月18日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 7:53
荒島岳と吊り橋
撮影機器:

感想

林道の市ノ瀬から別当出合間が開通するタイミングを狙ってアタック。
ちなみに同じことを考える人が多数いたみたいでかなりの人の多さでした。
日曜日の朝は、下の駐車場も半分ぐらい埋まってました。

別当出合から中飯場は夏道ルートということで普通の登山。
中飯場から少し登ると雪が多くなりアイゼンをつける人が多かったです。ただ天気がよく9時ぐらいになると雪はぐずぐずのシャバシャバだったので甚之助まではアイゼンをつけることなく上がりました。
ルートは冬ルートで時折ピンクのテープの目印を探して上がりました。
小学生の女の子連れの方も来てみたみたいで。おそらく有名な方ですね。お会いしたのは二回目かも。

甚之助避難小屋につくと雪山に来た感じが実感できる眺望になり気分は上々。甚之助避難小屋はたくさんの人でにぎわっていました。
なにせ冬季トイレまであるから非常に泊まりやすいです。女性にも優しい避難小屋。
ぼくらは本日はテント泊。そしてテントに荷物をデポしてアタック開始

甚之助からは黒ボコ岩経由の登山道にポールが立っているので迷うことなくいくことができました。
トラバースが多くて雪が硬いときは注意が必要だと思います。
一応甚之助からはアイゼンを履きましたが雪がグズグズで効きが悪かったです。
黒ボコ岩直下の直登は急なので朝晩は、アイゼンはまだまだ必須だと思います。

黒ボコ岩まで来るとそこは別世界の雪田地帯。最高でした。こんなにきれいな所はそうありません。
室堂から山頂までは、非常に風が強く冬用のグローブやフリースなどが役に立ちました。
室堂からはほぼ夏道でアイゼンを外して歩きました。
山頂からの景色は、独立峰であるので一望でき、一瞬ですが北アルプスや南アルプスまで望むことができました。

帰りは尻セードを多用。スキーヤーが非常に楽しそうだったので。今度はボードかスキーを背負ってきてみたいです。
黒ボコ岩直下も尻セードで楽々でした。もちろんピッケルないと止まりませんが笑

本当は日帰りでも行けるコースですが贅沢に一泊して帰りました。
白山はいいところです。好きな山になりました。
必ずもう一度来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2862人

コメント

こんばんは
kazyさん、はじめまして
当日、同じように白山に登っておりましたtoshi0113と申します
タイム的に多分、甚ノ助〜弥陀ヶ原の間ですれ違ってますね
僕達は雲海で遠望が利きませんでしたが、kazyさん達は北ア・南ア見れたんですね
チョット羨ましいですよ
弥陀ヶ原ですが夏も良いですよ
あそこからようやく御前峰が見られ、広大な草原
もう一度と仰るなら7月の花の時期はお奨めですよ
2014/5/18 20:21
Re: こんばんは
初めまして。
ヤマレコみました。なんとなくすれ違ったと思います。
一瞬ですけどアルプス見ることができましたよ
弥陀ヶ原よさそうですね
思ったより近かったのでもう一度必ず行きたいと思います。
また山でお会いできたらいいですね。
2014/5/18 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら