ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4560711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(硫黄岳〜赤岳〜阿弥陀岳)

2022年08月06日(土) 〜 2022年08月07日(日)
 - 拍手
konishiko その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:44
距離
21.1km
登り
2,107m
下り
2,115m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
2:46
合計
9:20
5:00
46
5:47
5:49
1
5:50
5:50
5
5:55
5:57
45
6:42
6:42
45
7:27
7:49
6
8:00
8:00
64
9:04
9:18
32
9:50
9:52
25
10:17
10:55
24
11:19
11:19
30
11:49
11:51
7
11:58
11:58
9
12:07
13:04
12
13:16
13:16
6
13:23
13:33
9
13:42
13:49
11
14:01
14:12
9
14:21
14:21
3
2日目
山行
5:25
休憩
0:50
合計
6:15
14:25
38
6:46
6:47
14
7:01
7:01
6
7:07
7:10
8
7:18
7:19
10
7:29
7:35
18
7:53
7:59
9
8:08
8:18
26
8:44
8:54
4
8:57
8:58
4
9:02
9:14
84
10:38
10:38
33
11:11
11:11
71
12:22
12:22
0
12:22
ゴール地点
天候 1日目:雨のち曇り
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場
800円/日
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備された道
所々スリルのある岩場
その他周辺情報 泉温泉健康センター 830円
登山開始はあいにくの雨
1
登山開始はあいにくの雨
美濃戸口から1時間ほど砂利道を歩く。雨が降ったり止んだりして、ここが精神的に1番辛かったかも。
2
美濃戸口から1時間ほど砂利道を歩く。雨が降ったり止んだりして、ここが精神的に1番辛かったかも。
川を渡っていよいよ本格的な林道に入ります。
川を渡っていよいよ本格的な林道に入ります。
水がきれい。さすがは鉱泉というだけあり、ミネラルの味がします。
2022年08月06日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 6:42
水がきれい。さすがは鉱泉というだけあり、ミネラルの味がします。
先日からの雨により、轟々と流れる川
ちょっとした滝のよう笑
2022年08月06日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 7:01
先日からの雨により、轟々と流れる川
ちょっとした滝のよう笑
ツリガネソウ
2022年08月06日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 7:02
ツリガネソウ
雨で湿った気持ちの良い森の中を歩く。
2022年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 7:07
雨で湿った気持ちの良い森の中を歩く。
トリカブト☠️
2022年08月06日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 7:09
トリカブト☠️
苔いっぱい
2022年08月06日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 7:24
苔いっぱい
登山開始から2時間半で、赤岳鉱泉に到着!
2022年08月06日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 7:28
登山開始から2時間半で、赤岳鉱泉に到着!
この時、雲が切れて青空が見えたッ!
(この時の期待感は、後ほど見事に裏切られました笑)
2022年08月06日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 7:45
この時、雲が切れて青空が見えたッ!
(この時の期待感は、後ほど見事に裏切られました笑)
苔に覆われた切り株
2022年08月06日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 7:51
苔に覆われた切り株
草木🌱が青々として綺麗です
2022年08月06日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 7:54
草木🌱が青々として綺麗です
天候的には涼しくてちょうどいいです。
2022年08月06日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 8:18
天候的には涼しくてちょうどいいです。
アキノキリンソウ
2022年08月06日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 8:43
アキノキリンソウ
フウロソウ(ゼラニウム)
2022年08月06日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 8:51
フウロソウ(ゼラニウム)
赤岳鉱泉から1時間20分程度で赤岩の頭。ここまでがメインの登りでした。
2022年08月06日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 9:18
赤岳鉱泉から1時間20分程度で赤岩の頭。ここまでがメインの登りでした。
赤岩の頭で一休み。
恒例のゼリーを差し入れてくれる超人先輩
1
赤岩の頭で一休み。
恒例のゼリーを差し入れてくれる超人先輩
ずっと真っ白な世界
2022年08月06日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 9:40
ずっと真っ白な世界
雨の水滴が付いて綺麗な花(名前は不明)
2022年08月06日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 9:42
雨の水滴が付いて綺麗な花(名前は不明)
赤岩の頭から30分で硫黄岳到着!
4
赤岩の頭から30分で硫黄岳到着!
オンタデ
2022年08月06日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 9:57
オンタデ
高山植物の女王、コマクサ!
2022年08月06日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 10:11
高山植物の女王、コマクサ!
硫黄岳山荘。
時間帯的に空いていたので、中でゆっくりさせてもらいました。
2022年08月06日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 10:57
硫黄岳山荘。
時間帯的に空いていたので、中でゆっくりさせてもらいました。
硫黄岳山荘のコーヒー。美味しい&あったまるー

先輩たちはちまきセット(1000円)を注文。そちらも美味しそうだった!
2022年08月06日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/6 10:27
硫黄岳山荘のコーヒー。美味しい&あったまるー

先輩たちはちまきセット(1000円)を注文。そちらも美味しそうだった!
広い稜線
2022年08月06日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 11:02
広い稜線
ぼやっとしてると迷いそうです。
2022年08月06日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 11:05
ぼやっとしてると迷いそうです。
横岳に向かう道中。
ここにもコマクサがいっぱい!
2022年08月06日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 11:18
横岳に向かう道中。
ここにもコマクサがいっぱい!
少しスリルのある岩場
2022年08月06日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 11:32
少しスリルのある岩場
鎖場
2022年08月06日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 11:36
鎖場
ハシゴ
2022年08月06日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 11:38
ハシゴ
横岳(2829m)到着!
真っ白で何も見えない…
3
横岳(2829m)到着!
真っ白で何も見えない…
慎重に岩場を下りるHさん
慎重に岩場を下りるHさん
先を見据える超人先輩
2022年08月06日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 11:55
先を見据える超人先輩
おおっと、そっちの方向は!??
2022年08月06日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 12:09
おおっと、そっちの方向は!??
杣添尾根を颯爽と下っていく!!笑
2022年08月06日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 12:15
杣添尾根を颯爽と下っていく!!笑
ミスルートを下って登って、体力消耗…
2022年08月06日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 12:58
ミスルートを下って登って、体力消耗…
なんとか三叉峰まで戻ってきました。
H先輩のお顔が疲れ果てています。
なんとか三叉峰まで戻ってきました。
H先輩のお顔が疲れ果てています。
気を取り直して赤岳方面に!
2022年08月06日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/6 13:12
気を取り直して赤岳方面に!
ウサキギク、コバノコゴメクサ、ヤマハハコ、イブキトラノオ…などお花たちのオンパレード‼️
2022年08月06日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 13:14
ウサキギク、コバノコゴメクサ、ヤマハハコ、イブキトラノオ…などお花たちのオンパレード‼️
イブキジャコウソウ(紫の方)、キリンソウ(黄色の方)
イブキジャコウソウ(紫の方)、キリンソウ(黄色の方)
イブキジャコウソウ
2022年08月06日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 13:17
イブキジャコウソウ
絵になる風景
ヤマハハコ
2022年08月06日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 13:55
ヤマハハコ
鎖場(横向きに撮ると険しく見えるマジック笑)
2022年08月06日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 13:57
鎖場(横向きに撮ると険しく見えるマジック笑)
ようやく小屋が見えて、Hさんもにっこり
1
ようやく小屋が見えて、Hさんもにっこり
赤岳展望荘に到着!
2
赤岳展望荘に到着!
たまにガスが切れるタイミングがあり、下界の街が見えました。
2022年08月06日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/6 16:08
たまにガスが切れるタイミングがあり、下界の街が見えました。
マッサージチェアでくつろぐHさん。
マッサージチェアでくつろぐHさん。
17時半から晩ごはん。山の上でこんな食事できるなんて素晴らしい!
2022年08月06日 17:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/6 17:35
17時半から晩ごはん。山の上でこんな食事できるなんて素晴らしい!
ぐっすり眠って翌朝!
遠くに富士山が見えるので、みんな写真撮ってます笑
2022年08月07日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 6:09
ぐっすり眠って翌朝!
遠くに富士山が見えるので、みんな写真撮ってます笑
雲海が綺麗!瑞牆山、金峰山の方向です。
2022年08月07日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/7 6:12
雲海が綺麗!瑞牆山、金峰山の方向です。
気持ちいい天気の中出発!
気持ちいい天気の中出発!
来た道を振り返って。
八ヶ岳の稜線を蓼科まで見渡せます。超人先輩も帽子からタオルに切り替えて本気モードです。
2022年08月07日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 6:34
来た道を振り返って。
八ヶ岳の稜線を蓼科まで見渡せます。超人先輩も帽子からタオルに切り替えて本気モードです。
赤岳頂上を捉えました!
2022年08月07日 06:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 6:38
赤岳頂上を捉えました!
頂上で記念撮影。
富士山バックに、H先輩、最高の笑顔!
3
頂上で記念撮影。
富士山バックに、H先輩、最高の笑顔!
こちらは先週登った南アルプスをバックに。
こちらは先週登った南アルプスをバックに。
山頂で
2022年08月07日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/7 6:57
山頂で
赤岳からの険しい下り
2022年08月07日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 7:07
赤岳からの険しい下り
かなりの高度感です。
2022年08月07日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 7:11
かなりの高度感です。
とったどー中岳。
中岳はどこから見ても三角形のきれいな山でした。
3
とったどー中岳。
中岳はどこから見ても三角形のきれいな山でした。
これから向かう阿弥陀岳
2022年08月07日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 8:07
これから向かう阿弥陀岳
アキノキリンソウ
2022年08月07日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 8:21
アキノキリンソウ
最後の登り!
2022年08月07日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 8:26
最後の登り!
阿弥陀岳到着!
今回の山はこれで最後です。
悟りを開いたような穏やかな顔のH先輩
阿弥陀岳到着!
今回の山はこれで最後です。
悟りを開いたような穏やかな顔のH先輩
2022年08月07日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 8:59
ハイマツ帯をロープで下ります。
2022年08月07日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 9:04
ハイマツ帯をロープで下ります。
今回は行かなかった権現岳。
あっちのルート行かなくて正解だったかもしれない。
2022年08月07日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 9:51
今回は行かなかった権現岳。
あっちのルート行かなくて正解だったかもしれない。
八ヶ岳の水をゲットでHP回復!
2
八ヶ岳の水をゲットでHP回復!
境界改の札が、所々大量にささってます。
2022年08月07日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 10:51
境界改の札が、所々大量にささってます。
阿弥陀岳直下を過ぎると、あとはこんな感じの道です。
2022年08月07日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:01
阿弥陀岳直下を過ぎると、あとはこんな感じの道です。
御小屋山
登り返しもなく、ピーク感がない笑
2022年08月07日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:06
御小屋山
登り返しもなく、ピーク感がない笑
きれいなキノコ(食べれなさそう)
2022年08月07日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:29
きれいなキノコ(食べれなさそう)
唐突に林道が終わり、舗装路になります。
ここから先は美濃戸まで、別荘地の中を降りて行きます。
2022年08月07日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/7 12:06
唐突に林道が終わり、舗装路になります。
ここから先は美濃戸まで、別荘地の中を降りて行きます。
八ヶ岳山荘まで戻ってきました!
2022年08月07日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 12:27
八ヶ岳山荘まで戻ってきました!
山梨なのでほうとう
2022年08月07日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/7 14:30
山梨なのでほうとう

感想

ちょっと投稿が遅くなりましたが、先週末、職場の先輩お二人と八ヶ岳縦走しました。人生初の八ヶ岳!

【1日目】
駐車場に着いた時から、いきなり雨でスタート☂️
その美濃戸口の駐車場からしばらく砂利道をひたすら歩きました。この先にも駐車場があるため、車が何台も追い抜いて行きます。だらだらとしたのぼり道、つらい…

美濃戸山荘のあたりから林道に入ります。
登山道に沿った川を、昨日の雨のせいか水が轟々と流れています。

今回一緒に登るのは、いつも一緒に山に登る超人先輩と、人生最高峰常念岳(2857m)の更新を狙うH先輩です!(あと緊急時の連絡先として、東京ではT先輩がお留守番してくれていました。ありがとう😊)

しばらく林道を歩いたあと、赤岳鉱泉に着きます。
この時、少し晴れそうな気配があったのですが、結局ずっとガスの中を歩くことになりました。

その後、赤岩の頭を目指してひたすら登る…
道中「硫黄岳のあたりにたくさんコマクサ咲いているよ!」と下山中のグループに教えてもらい、俄然やる気に!
頑張って歩きました。
(あと別の方にも、スリリングな岩場があって楽しいよ!とも教えてもらいました。)

登山開始から5時間弱で硫黄岳に到着!
ただ山頂でとガスは晴れず、残念ながら爆裂火口は見れませんでした…
ここら辺の稜線の道は広くて、結構迷いそうです。
コマクサがたくさん咲いていました🌸
この辺りは赤い土がところどころ混ざっています。さすがは火山。

硫黄岳山荘で少し長めの休憩。
超人先輩は硫黄岳山荘で売っていた八ヶ岳Tシャツを買わずにあとあと後悔することに…笑(以降の山小屋で売ってなかった。)

そこから1時間弱で横岳。ここらへんは鎖場やハシゴもあり、楽しく歩けました。

その先、三叉峰で事件が!!
もうすぐ山荘ということで油断してしまったのか、間違えて杣添尾根の方に下ってしまうという痛恨のミス!(カメラはこの時の決定的瞬間を捉えていました笑)
結局往復1時間ほどという壮大なロスをかましてしまいました。この時のH先輩の絶望した顔…

なんとかルートに復帰して、赤岳展望荘を目指す。
横岳ー展望荘の間も核心部のようで、慎重に進みます。

14時半に無事、赤岳展望荘に到着!(東京で今回の山行を見守ってくれているT先輩に到着のご一報)
H先輩は夕食の時間まで寝てしまったので、超人パイセンと先に乾杯。遅めの昼食ということでカップラーメンもいただきます。
パイセンが持ってきたウイスキーと、私の持ってきたベーコンを軽く炙っておつまみに。

17時半から夕食。骨つきチキンにご飯スープおかわり自由という豪華なラインナップで驚きました。
さっきカップラーメン食わなきゃ良かった…笑

夕食後は談話室で花札などして楽しみました。
みんな初心者でルール覚えながらやったはずなのに、2回ともぼろ負け。(先輩たちは天性のギャンブラーなんですね。)

夜はガスっていて星は見えず…

【2日目】
前日のくもりとは一転して、朝から綺麗な晴れ間が見られました。

今日のH先輩のコーデはビビッドなオレンジ色のTシャツ。冴えるような空の青さと、木々の緑によく映えます笑

展望荘を6時すぎに出発。
少し険しい登りを経て小一時間で赤岳山頂(2899m)到着!!
登ってきた八ヶ岳の稜線と天狗岳、蓼科までばっちり見えました!また富士山や南アルプス、遠くは北アルプスもうっすらと捉えられます。最高‼️
この景色が見えただけで登った甲斐が(山梨だけに)あったなぁと思いました。

赤岳から阿弥陀岳に向かう下りが今回一番の難ルートでしょうか。結構高度感のある岩場を下りました。

中岳を経て、9時前に阿弥陀岳に着いた頃には少しガスが出始めていました。南無阿弥陀仏。
このあとは御小屋尾根を下りるのみ。
阿弥陀からすぐでロープが設置されていて少し珍しいなと思いました。
濡れた木の根っこめっちゃ滑る。ステッキに10回ぐらい命を救われました。

下山途中の水場で八ヶ岳のミネラルウォーターを手に入れたH先輩。CMに出てもおかしくないほど、様になってました笑

その後、ひたすら下り12時半ごろに無事登山口まで戻ってきました。
八ヶ岳山荘で私はソフトクリームと、先輩がたは駐車場券についてた無料コーヒーを嗜み、御一服。
硫黄臭むんむんの温泉で汗を流して、ほうとうを食べ、無事中央道の渋滞に巻き込まれて、東京に戻ってきました。完璧です。

人生初の八ヶ岳、人生初の小屋泊、最高の登山でした👏
どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら