ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4564687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳〜涸沢岳

2022年08月06日(土) 〜 2022年08月07日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:54
距離
39.0km
登り
2,148m
下り
2,138m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
1:42
合計
10:20
5:22
5:23
41
6:04
6:13
4
6:17
6:17
35
6:52
6:53
7
7:00
7:04
12
7:16
7:16
38
7:54
8:16
17
8:33
8:33
32
9:05
9:16
39
9:55
9:55
16
10:11
10:11
46
10:57
10:58
7
11:05
11:53
194
15:07
15:07
21
15:28
15:33
2
2日目
山行
8:04
休憩
2:18
合計
10:22
5:12
1
5:13
5:14
25
5:39
5:55
71
7:06
7:29
13
7:42
7:54
47
8:41
8:47
17
9:04
9:04
21
9:25
9:26
23
9:49
10:22
0
10:22
10:22
28
10:50
10:50
14
11:04
11:04
27
11:31
11:33
32
12:05
12:05
14
12:19
12:39
41
13:20
13:20
16
13:36
13:59
2
14:01
14:01
42
14:43
14:43
4
14:47
14:48
34
15:22
15:22
6
15:28
15:28
6
天候 晴れ、くもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡大橋バス停そばの駐車場に車を止めました。
天候いまいちで、穂高連峰は望めませんでした。
2022年08月06日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 5:33
天候いまいちで、穂高連峰は望めませんでした。
徳澤到着、テント泊の人が結構いました。
2022年08月06日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 7:04
徳澤到着、テント泊の人が結構いました。
横尾大橋、ここからが登山道ですね。
2022年08月06日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 8:28
横尾大橋、ここからが登山道ですね。
屏風岩、少し青空が見えてきました。
2022年08月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 8:47
屏風岩、少し青空が見えてきました。
本谷橋
2022年08月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:17
本谷橋
涸沢到着、雲がでており上のほうは見えませんでした。
2022年08月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:05
涸沢到着、雲がでており上のほうは見えませんでした。
テント泊の人も少ないですね。
2022年08月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 11:08
テント泊の人も少ないですね。
涸沢小屋、ここで小休止。
前回宿泊しましたが、食事もおいしくまた泊まりたいところです。
2022年08月06日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 11:40
涸沢小屋、ここで小休止。
前回宿泊しましたが、食事もおいしくまた泊まりたいところです。
2022年08月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 12:11
足がかり、手がかりはあるのでさほど問題はないですが、湿っていると登りも下りも通りたくないですね。
2022年08月06日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 12:53
足がかり、手がかりはあるのでさほど問題はないですが、湿っていると登りも下りも通りたくないですね。
涸沢ヒュッテが遠くに見えてきました。
2022年08月06日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 13:25
涸沢ヒュッテが遠くに見えてきました。
南陵取付きの鎖場、このあと梯子が続きます。
2022年08月06日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 13:33
南陵取付きの鎖場、このあと梯子が続きます。
尾根にでたら、常念岳や横通岳が見えてきました。
2022年08月06日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 13:47
尾根にでたら、常念岳や横通岳が見えてきました。
常念岳、いい形をしています。
2022年08月06日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/6 13:47
常念岳、いい形をしています。
前穂高岳北尾根、ギザギザですね。
2022年08月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
8/6 14:02
前穂高岳北尾根、ギザギザですね。
2022年08月06日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 14:41
北穂分岐、南陵に取付いてから結構時間がかかりました。
2022年08月06日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 15:25
北穂分岐、南陵に取付いてから結構時間がかかりました。
北穂高岳山頂に到着!
2022年08月06日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/6 15:36
北穂高岳山頂に到着!
夕食は、豚肉の生姜焼きです。ご飯と味噌汁はおかわりできます。
2022年08月06日 16:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 16:57
夕食は、豚肉の生姜焼きです。ご飯と味噌汁はおかわりできます。
雲が引いてきて、前穂高岳北尾根がよく見えました。
2022年08月06日 19:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/6 19:09
雲が引いてきて、前穂高岳北尾根がよく見えました。
前日は雲が多かったのですが、今日は遠くの雲海まで見渡せました。
2022年08月07日 04:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 4:54
前日は雲が多かったのですが、今日は遠くの雲海まで見渡せました。
大キレットの先に、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
2022年08月07日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/7 4:56
大キレットの先に、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。
2022年08月07日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 5:11
2022年08月07日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 5:12
常念岳方向から、日の出が見えました。
2022年08月07日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 5:15
常念岳方向から、日の出が見えました。
前穂〜奥穂間が赤く染まっていきます。
2022年08月07日 05:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 5:25
前穂〜奥穂間が赤く染まっていきます。
これから向かう稜線。
2022年08月07日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 5:40
これから向かう稜線。
2022年08月07日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 5:40
2022年08月07日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 5:46
2022年08月07日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 5:47
2022年08月07日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 5:48
2022年08月07日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 5:48
双六岳、その奥に見えるのは黒部五郎岳かな。
2022年08月07日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 5:48
双六岳、その奥に見えるのは黒部五郎岳かな。
2022年08月07日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 6:13
奥壁バンド、ここは西側斜面で湿っているところもあったため、十分注意しながら進みました。
2022年08月07日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 6:16
奥壁バンド、ここは西側斜面で湿っているところもあったため、十分注意しながら進みました。
2022年08月07日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 6:23
2022年08月07日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 6:28
2022年08月07日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 6:28
2022年08月07日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 6:42
2022年08月07日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 6:47
2022年08月07日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 6:50
2022年08月07日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 7:06
2022年08月07日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/7 7:09
稜線にでました。北穂、大キレット、槍ヶ岳が見えます。
2022年08月07日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 7:20
稜線にでました。北穂、大キレット、槍ヶ岳が見えます。
涸沢岳山頂
2022年08月07日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 7:34
涸沢岳山頂
奥穂高岳とジャンダルム
2022年08月07日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 7:38
奥穂高岳とジャンダルム
望遠でみてみると、人がいました。
2022年08月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 7:40
望遠でみてみると、人がいました。
2022年08月07日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 7:47
ザイテングラートから涸沢に下りました。
この先も長いので、北穂高岳小屋の朝食弁当と生ビールで休憩です。
2022年08月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 9:52
ザイテングラートから涸沢に下りました。
この先も長いので、北穂高岳小屋の朝食弁当と生ビールで休憩です。
雲が多く、ちょっといまいちでした。
2022年08月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/7 10:23
雲が多く、ちょっといまいちでした。
パノラマコースは残雪が多く通行止めでした。
2022年08月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 10:37
パノラマコースは残雪が多く通行止めでした。
2022年08月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/7 10:47
徳澤園のソフトクリーム、冷たくておいしかったです。
2022年08月07日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/7 13:51
徳澤園のソフトクリーム、冷たくておいしかったです。
人慣れしたサル
2022年08月07日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 14:37
人慣れしたサル
河童橋、観光客がたくさんいました。
2022年08月07日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/7 15:40
河童橋、観光客がたくさんいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 ハイドレーション 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

3年前に涸沢で断念した、北穂高岳、ようやく登れました。
1泊2日で、コースとしては、
 上高地→涸沢→北穂高岳→涸沢岳→穂高岳山荘→涸沢→上高地
としました。
体力状況によっては、ピストンで
 上高地→涸沢→北穂高岳→涸沢→上高地
でもいいかなと思っていました。
事前に調べたところ、涸沢岳の稜線から下るところ(10mくらい)がなかなか厳しそうと感じたため、北穂高岳から涸沢岳に向かうコース取りにしました。

3年前は、本谷橋から先で急激に疲れを感じペースダウンしたので、涸沢まではとにかくゆっくりとペースを守りながら登りました。
そのせいか涸沢についたときはあまり疲れを感じずに済みました。
ただ、やっぱりそのあとの登りはきつかったです。
南陵ルート取付き点は、鎖と梯子で50mくらいでしょうか、なかなか厳しかったです。南陵ルートに出てからは前穂や奥穂や常念がよく見えました。
山頂についたときは雲で覆われており景色はいまいちでしたが、テラスで飲む生ビールは格別でした。
翌朝は、足に疲れもなかったので、涸沢岳に向かうことしました。
三点確保でゆっくり行けば問題なしでしたが、
下りで足がかりがわかりづらいところが数か所と西側斜面で湿っていて滑るところがあり、細心の注意を払って進みました。

最後の横尾→上高地は疲れを感じ始め、いつも以上に長く感じ大変でしたが、
天候にも恵まれ、大満足の山行でした。

次は、前穂高岳→奥穂高岳に行ってみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

NANBUさん、お疲れさまです。

あ〜、うらやましい。
天気にも恵まれ、いいコース歩かれたね。
私自身歩きたいコースではありますが、歩くとなると不安を感じるルートのように見受けられます。すごいです、参考にさせてもらいますね。

※どうやら飲んだ夜にコメント書いていました(^^ゞ
 誤字・脱字等あり、みっともないので少し書き直しました。

さきほど、Lineの方で教えてもらった本を入手して、コースの分析してみますね〜
2022/8/9 22:36
yujiokuさん コメントありがとうございます。

自分の体力・実力的にかなりチャレンジングであったと認識しています。
穂高岳山荘や涸沢や横尾あたりでもう一泊するのがちょうどよかったかなと思っています。
※本日でもまだふくらはぎ・ふとももの筋肉痛が続いているのがその証拠かと。


件の本は、シンプルに登頂だけを追求・解説した本で、私は大変気に入っています。
参考にしてみてください。
2022/8/11 0:41
NANBUさん、素晴らしい景色ですね〜♪
コロナが発生して以来、本州の山へ行けてないので羨ましく感じながら拝見させていただきました。
今年の夏は行けるかなーと春先には期待していたのに、こんな感じではもうしばらく行けそうにありませんが、これからも素敵な山行記録を楽しみにしています。

ところで、6枚目の画像を見て「テントの数、多いなぁ〜」と思ったのですが、7枚目で「いつもより少ない」と書かれており、改めて本州の山と北海道の山の登山者数の違いを感じました(汗)
2022/8/14 3:47
shinobu49さん、コメントありがとうございます。

コロナももう3年目で、早く落ち着いてほしいですよね。
私も北海道(函館)に親戚がおり、北海道の山にも行きたいと思っているのですが、なかなか行けないですね。

涸沢は、2018年に初めて行ってから3回目ですが、何度行ってもいいところだなあと思います。
時間が許せば、穂高岳や北穂高岳に登らずとも、一日中涸沢に居て、お酒を飲みながらボーっとしたいぐらいですね。

テントの数ですが、コロナ前の人の多いイメージとの比較でそう思っただけです、すいません・・・
上のほうから撮った写真で見てみましたが、30張くらいはありました、十分多い数ですね(笑)。
2022/8/14 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら