記録ID: 4568222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜蝶ヶ岳(大天井テン泊)
2022年08月08日(月) 〜
2022年08月09日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:02
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 3,032m
- 下り
- 2,972m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 8:59
距離 12.4km
登り 1,946m
下り 526m
15:22
2日目
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:16
距離 25.5km
登り 1,088m
下り 2,458m
15:47
ゴール地点
天候 | ・8/8:晴れ時々曇り ・8/9:曇り時々晴れ、西の風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都 22:35 - 5:03 穂高駅 5:10 - 6:05中房温泉 中房線乗合バス https://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html ●復路: 上高地 16:40 - 17:45 新島々 18:00 - 18:30 松本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されたコース |
その他周辺情報 | 大天荘テント場 ・事前予約不要 ・1名 2,000円(税込) ・水は小屋外の蛇口を利用(200円/リットル) ・事前にコロナのチェックシートをHPからダウンロードして記入しておくと便利 https://www.enzanso.co.jp/daitenso |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
燕岳から蝶ヶ岳まで縦走してきました。
当初の予定では東鎌から槍ヶ岳に行く予定でしたが、宿泊地の大天井で翌日の天気予報を見たら、南高北低の気圧配置で西風が強まるため、槍穂の稜線はコンディションが良くない予報。常念の方は比較的安定しているとのこと。
なので、第2プランの常念縦走に切り替えました。
2日目は予報どおり、槍穂はずっと雲に覆われていました。
常念の稜線は晴れている時間が多かったものの、こちらも西風が強く、常念岳に登っている時は体が揺さぶられるほど。
それでもまずまずのコンディションのもと、美しい稜線歩きを満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
毎度刺激をいただいております。
学生さんのグループも結構見かけましたが、彼らのように重荷を背負ってガッツリ歩くのはもうムリです…😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する