記録ID: 4570907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳・光岳 日本百名山85・86座目
2022年08月09日(火) 〜
2022年08月10日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:37
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 4,091m
- 下り
- 4,107m
コースタイム
1日目
- 山行
- 15:34
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 17:04
距離 22.3km
登り 3,086m
下り 1,411m
18:00
天候 | 曇りたまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所なし。芝沢ゲートにトイレあり。聖光小屋が再開。光岳小屋が8/12までコロナ関係で休止中(トイレは1か所のみ使用可)、イザルケ岳分岐手前の登山道脇に小さな水場あり。 |
その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉「清流荘」:10:00-20:00、入浴500円(JAFカード提示で450円)、レストランもあり。 |
写真
少し待っても晴れる気配がないので、小屋に急ぐ。聖平小屋への分岐点で男女2名が待機しており、道の方向を教えてくれた。本日は茶臼小屋まで行くと言ったら、調べてあと6時間かかりますと教えてくれた。
茶臼小屋に到着。到着が遅れることを事前に携帯で連絡済み。素泊まりのみで1泊9000円(シュラフ携帯で1000円引き)。受付と施設説明などしてもらい、20時に消灯するため、着替え、食事、寝床、明日の出発準備などを急ぐ。食堂にはお湯が常備されているため、乾燥食料を戻して夕食を済ます。
光岳小屋まであと20分のところで小さな水場あり。手前はカップ。小屋の水場が30分小屋下まで往復することを考えると、量にもよるがここで汲んでいったほうが良い。帰りは、ここで行動用水を補給した。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
8月6日〜14日までの会社休暇を利用して、百名山の消化を計画。残っているのは、南北アルプスの日帰りが難しい山と北海道の山のみ。今回は、聖岳と光岳の縦走を計画したが、光岳小屋がコロナで休止中とのことで、茶臼小屋に一泊して両山をピークハントすることにした。
2日間で、距離にして44km、登り下りとも累計で4,000m以上と経験したことのないタフな行程となった。前日の車中泊や山小屋での睡眠が十分でないので、良く体がもったなぁと思う。
登山全体の印象では、聖岳の山頂付近や稜線歩きのときにガスっていなければ、もっと楽しい山歩きになったとは思う。また、標高差1,500mの樹林帯を登り下りしなければならず、これが今回登山の我慢のしどころであり、2山でそれぞれ1回に集約できたことが大きな成果と言えよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する