竜ヶ岳 羊が1匹羊が2匹・・・ZZZ


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 909m
コースタイム
08:05 遠足尾根登山口
09:45 金山尾根分岐
10:20 竜ヶ岳山頂到着
11:15 竜ヶ岳山頂出発
12:15 石榑峠
12:35 小峠
13:15 長尾滝
14:15 魚止滝
14:50 宇賀渓キャンプ場駐車場下山完了
※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
天候 | 天気:晴れ 気温:頂上32℃(スントの時計) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:宇賀渓キャンプ場(入山料 を含み500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[遠足尾根コース] 特記するような道迷い、危険箇所はありません。 遠足というお気楽な名前ですが、新道分岐まで急登が続きます。 [石榑コース] 特記するような道迷いはないように思いましたが、 花崗岩のザレの急登が続きますのでスリップ注意。 [滝めぐりコース] 徒渉が何度もありますのでマーカーや目印を見失わないように。 崩落しかけの登山道が数回出て来ますが、お助けロープもあり 注意して歩けば問題ないと思います。 |
写真
感想
ひつじが何匹いるのか、数えようと竜ヶ岳へ。
どうやらピークは先週だったのか、羊はどこ?とあたりを見渡してしまいました。
それでも、7時から駐車場はどんどん埋まり、朝が苦手な自分は、車中泊して良かったと。
遠足尾根の出足は、武奈ヶ岳の坊村コースと似て展望も効かないうえ急登。
朝一から、こういうの登ってると、「何してんの?もう帰ろうや」と悪魔がささやきますね。
でも、それも稜線に出るまで。
今日は天気も良いし、その後は快適な山歩き。
白ヤシロも初めて見ました。結構小振で可愛らしいですね。
その花を目当てにか、虫がうるさい。
F1の聖地鈴鹿だけあって、F1サウンドのように耳をかすめていく
ブンブンサウンドに少々うんざり・・・
山頂に到着してまったりしてると、オカリナで「君のゆく道は〜果てしなく遠い〜♪」とかを
演奏されている方がいて、それが心地よく、まったりを通り越して眠くなってきました ZZZ〜 笑)
まったりした後は、石榑峠に一旦下山し、旧国道を通り小峠から、滝めぐりに。
ヒルが出ないうちに行きたいと以前から思っていました。
ドボンすると、ちょっと大変な徒渉を繰り返しながら歩くのがとても面白く、
アドベンチャーチックでもありました。
そして滝もグッド!マイナスイオンを浴びて、ここでものんび〜り。
ガツガツ歩くタイプではない自分にはとっても良いコースでした。
しかし今日は暑いな〜と思ってましたが、
この日は、日本中猛暑だったようで、熱中症で491人が搬送されたとのこと。
そりゃ竜ヶ岳も1000mしかない山だから、下界と大して変わらない暑さだわなと納得。
そう考えると早いもので、いよいよ、アルプスの季節になってきましたね。
今月はアルプス見に行きますよ〜。映画館まで 笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート

馬すぎ!!
kakekoenさん
ありがとうございます!
最高の褒め言葉です。
しかし、レコにアップしているものは、ほんの一部でして。
残りのほとんどが、取るに足りない駄作ばかり・・・
一度、誰かにキチンと教わりたいなと思ってはいるのですがね。
コメントありがとうございました。
今回はおひとり様ですね
昨日は一気に季節が進んだような真夏日でしたね
と思いきやもう数日後には梅雨入りとか・・・。
そして梅雨が明けたら夏本番です!
と言っても四季の中で暑い夏が一番キライなんですけどね・・・。
42枚目の写真、私には「なるほど!ひつじね!」と思えたんですが、本来はもっとひつじっぽく見えるもんなんですか??
mihomaruさん
レコありがとうです。
ほんと春は一瞬。あっと言う間に夏ですね。
mihomaruさん夏は嫌いですか。
夏は開放感があって、自分は一番好きな季節です。暑くて死にそうだけどね〜
夏、海、サザン(TUBEも)てな感じで 。・・・あれ、山は
>42枚目の写真
本来はどうなんでしょ。前回行った時は秋でしたから、今回初めて見たんですよ。
レコ見てると、みんなヒツジ〜というもんだから、かなり期待アゲアゲで行ったんです。
だけど・・・イメージしてたのと、ちょっと違ってたって・・・
でも、笹原もキレイだったし、滝めぐりもできたので総合判定はマルでした。
けど、数えきれない
こあじさい、綺麗! 色もいい!!
他のお花も
たむちゃん、お花の写真の腕あげましたね
NO9・・私、こういうガレ場が大好き こういう所は苦にならない。やっぱりM?
あはは〜 「おい小池!」がまた登場
NO54・・う〜ん、そそられるぅ〜!
竜ヶ岳って〜、私の大好きな稜線歩きが沢山できて、
それも、青空とのコントラストがサイコ〜
今の私には、とっても良いお山な感じ
滝めぐりもこれから良い季節ですよね。
こちらにも、有名な渓谷があります。
人数制限付きの橋、おもしろ〜い 落ちません様に
(オマケ・・・私、3日間東北へ行ってました。レコ3つあがります。面倒だと思うのでまとめて見てね〜
ねえさんコメントありがとう。
>やっぱりM?
それ以外の何ものでもないと・・・
>「おい小池!」がまた登場
そう!ここは御池のお隣の山だから、
ずっと見えてて目につくというか鼻につくというか
>う〜ん、そそられるぅ〜!
やっぱり、それ以外の何ものでもないと
>今の私には、とっても良いお山な感じ
今の私にはってどういう意味。そうか、このところずっと雪山だもんね。
でわ、レコ3つ一挙大放出を楽しみにしてまーす。
羊って、そういうことだったんですね。
色んな方のレコ(の題名)で気にはなっていたのですが、よく読んでいなかったので何のことかわかっていませんでした
先日、羊を見に行こうかな、と私のレコにコメントいただいていましたが、羊がいるのか〜と、本気で思っていました。ひとつ勉強になりました。
それにしても、写真うまいですね〜。
季節的に低山歩きは厳しくなってきましたね。
うちでは息子から、川遊びに行きたいとせがまれています。
しばらく山はお休みかも。
そうなんですよ。そういうことだったんですよsabot3dさん
ここのお山のヒツジくんは期間限定なんですよ。
だから車中泊までして見に行ったんですよ。
て、単に早起きできない性分だけなんですけどね
そうっすね、暑くなってきましたね〜。梅雨入りも間近でしょうか。
川遊び良いですね。ぜひ、沢登りレコもあるので川遊びレコのアップを
いや、この際、海レコを
お待ちしてま〜す
ごきげんよう、チャメゴンの方です。
車中泊なのに7:40分発って
ちょっとアレなんじゃないですかぁ?
大阪の人っておもろいわぁ。
(あ、お返事いりませんよ)
チャメさんコメントありがとうございます。
竜ヶ岳には先週行きたかったんですが、用事があって。
その時、biwakotaroさんとチャメゴンさんが、竜ヶ岳行かれたレコ拝見して
「あ〜一週ズレてしまったな〜」と思ってました〜
>車中泊なのに7:40分発って
いえいえ、自分には十分早い時間です
低血圧でも無いんですが、朝は苦手で、普段も朝はボーッとしてるんですハイ
(あ、お返事してしまった
あ、そうそう先日、大津で捕まった熊。
びわ湖の東、西どっちに逃がしたんでしょうかね。
滋賀の山は好きなんで気になりますが、気を引き締めてがんばります
(て、何を頑張れば熊と出会わないのか知りませんが・・・
羊と言えば、これですよ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-431367.html
ちゃんと貼れたかな?人のレコに自分のを貼る!
いい事だ!
いいじゃないですか、竜ヶ岳。綺麗な稜線ですね。
滝も綺麗だし・・今度飛び込んで下さいー!
よろしくです。
確かここって、子供達と撤退していた?行けたんでしたっけ?
子供達ともよろしくです。
あとで、車中白の ノウハウ を教えて下さい。
お疲れ様でした〜
>羊と言えば、これですよ!
そうだった、そうだった。ヒツジと言えば、2mの大ヒツジ「羊太夫」でした。
忘れてました。スイマセンアニキ。まだまだ修行が足りませぬ。
>ちゃんと貼れたかな?
貼れてますよ。人のレコで番宣ならぬ、山宣ですね 。Goodです
>確かここって、子供達と撤退していた?行けたんでしたっけ?
仰る通りです! 子供達と行った時は出発時間が遅くて、時間切れでした〜
本当、tamu-chan家は時間にルーズなんで
だから今回は車中泊です。
ノウハウなんて無いですよ。単にうちの車はツーリングワゴンタイプ
(乗用車で後ろのトランク部分がハッチバックになってるヤツ)なんで
後ろの座席を前に倒せば荷室が広くなるので、そこで寝袋で寝てるだけです
でも、自分と子供2人寝ると、もう狭くて限界です。
今夏のアルプス行きは車中泊の手はもう使えないです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する