記録ID: 4607248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳、奥穂高岳
2022年08月18日(木) 〜
2022年08月20日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:31
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:47
距離 10.2km
登り 177m
下り 67m
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:12
距離 10.3km
登り 2,016m
下り 654m
3日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:20
距離 17.7km
登り 119m
下り 1,591m
10:42
ゴール地点
天候 | 初日:曇のち小雨、2日目:晴天、3日目:強風、曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地から新島々までアルピコ交通、横尾から発車オ〜ライネットで予約 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂高岳から涸沢岳間は、大キレットより危険個所が多いと感じました。 逆ルートの場合は、更に難易度が増すと思います。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
北穂高岳は7月の大キレットチャレンジの際に行ったのですが生憎の曇り空で景色が見れず、今回、北穂高から奥穂高ルートのチャレンジを思いつき、再度行ってきました。3日の日程の内、ハイライトの中日のみ晴天でその他は荒天の予報でしたが、予報どおりの天気で、北穂高から奥穂高の縦走は景色も最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する