記録ID: 462869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
桜平から夏沢峠→硫黄岳→横岳→赤岳縦走 〜 日帰り 〜
2014年06月10日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
5時38分:桜平登山口出発→6時5分:夏沢鉱泉(登山届提出)→6時54分:オーレン小屋(小休止)→7時29分:ヒュッテ夏沢→8時31分:硫黄岳→8時48分:硫黄岳山荘→9時37分:横岳→9時53分:横岳三又峰→10時32分:地蔵尾根分岐→10時39分:赤岳展望荘→11時7分:赤岳頂上山荘→11時11分:赤岳頂上→11時35分:文三郎尾根分岐→12時5分:阿弥陀岳分岐→12時17分:行者小屋(昼食)→12時45分:行者小屋出発→13時3分:赤岳鉱泉→14時15分:尾根の分岐点→14時44分:オーレン小屋(小休止)→15時13分:夏沢鉱泉→15時28分:桜平
天候 | 降水確率は50% → 基本曇り・雨には降られず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口に登山ポストは無く、夏沢鉱泉にあります。 ■オーレン小屋から硫黄岳へは、親切な小屋のスタッフさんが言っていた通り、夏沢峠を通る ほうが良い。南側の道は帰りに使ったが、残雪が多く足場が悪い。 ■硫黄岳→横岳間は、多少危ない所があるが、慎重に進めば問題無い。 ■赤岳までの上りは、石を落とさないよう注意が必要。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
いつもは美濃戸からばかりの八ヶ岳。
しかも、冬にしか来たことがなく、赤岳しか登ったことがないので、
夏の八ヶ岳&別の登山口から、硫黄岳・横岳・赤岳の縦走を行う事にした。
ホントは、行者小屋でテント泊する予定だったが、体の調子がとても良く。
どんどん進めてしまい、気が付けば日帰りになっていました。
幸い、雨に降られることもなく、むしろこの時期にしては天気に恵まれたと言えるかもしれません。
快晴の日に、またおなじルートを縦走してみたいと思う。
日帰りで気持ちの良い稜線を縦走できてしまうこのスケール感が、八ヶ岳の魅力のひとつかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する