記録ID: 463188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(美濃戸より阿弥陀岳-赤岳-横岳-硫黄岳周回)- 花と霧
2014年06月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
0415 美濃戸
0620 行者小屋
0630 阿弥陀岳分岐
0710 中岳コル
0745 阿弥陀岳
0810 中岳コル
0840 文三郎尾根分岐
0905-0935 赤岳山頂
1140 横岳
1300 硫黄岳
1425 赤岳鉱泉
1545 美濃戸
0620 行者小屋
0630 阿弥陀岳分岐
0710 中岳コル
0745 阿弥陀岳
0810 中岳コル
0840 文三郎尾根分岐
0905-0935 赤岳山頂
1140 横岳
1300 硫黄岳
1425 赤岳鉱泉
1545 美濃戸
天候 | 霧のち最後に晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時過ぎ到着(約8割。出発時にはほぼ満車)。 4時過ぎに山荘のおばちゃんが料金徴収に来るのを律儀に待って出発。 (「夜中に着いた場合には、注意書きを車のワイパーに挟んでおくから、帰りに支払うことで結構」と言われていましたが、本当に、それで良かったのでしょうか。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋から阿弥陀岳の間の登山道に多少雪が残っていますが、気をつけて歩けば問題ないものと思います。 今回、ルートが分からずに考え込んでしまった箇所が2点(いずれも阿弥陀岳へのルート)。 1.阿弥陀岳分岐を阿弥陀岳に向かってしばらく。赤いテープに従って沢を登って行くと足跡の無い雪渓に。赤リボンは中岳沢道(夏道?)への印だったのでしょうか。引き返して、沢左岸から山に入ってゆく正しい道を発見し、登り直しました。 2.中岳コルから阿弥陀岳に向かい、ハシゴ場を通過した後、雪の残る岩場に。右側を巻くそれらしい道はロープで通行止め。雪渓の左の細い鎖を登ってもそれらしい道は無し。雪上に少しだけ足跡が残されていたため、そこから登りました。下り時に判ったのですが、雪の右側の岩をそのままよじ登れば良かった様です。雪の下が本来の登り口であったのかもしれません。 携帯電話電波は、山小屋の無い阿弥陀岳を含め、大なり小なり届いています。さすが八ヶ岳。 本日下界は晴ですが、八ヶ岳は霧に覆われて、朝のうち岩場も滑りがち。 強風で大人でも吹き飛ばされそうになり、時々恐怖さえ感じました。 13時過ぎにヘリコプターが、赤岳と横岳の間を何度も旋回していましたが、事故でなければ良いのですが。 |
写真
感想
天気予報では完璧に晴。
しかしながら、強い西風の影響のためか、朝から霧。山頂にたどり着く頃には晴れるかなとの期待虚しく、一向に晴れる気配なし。
阿弥陀岳⇒赤岳と期待をことごとく裏切られたため、予定を変更して、このまま美濃戸に引き返そうかとも考えましたが、硫黄岳までの稜線の花が見頃との話を聞き、初志貫徹。
写真愛好の皆様のご親切のおかげで、全く高原植物の花の名前を知らないレベルから、7つの名前を知るレベルに昇華しました(特に、100名山をご夫婦で制覇されたという77歳の好々爺の方、どうもありがとうございました。もし、ここに書かれた花の名前が間違っていたら、自分の聞く耳の問題です)。
今日は一日霧の中かとあきらめていましたが、硫黄岳から下山しようとした所で、突然、これまで歩いてきた阿弥陀岳-赤岳-横岳が目の前に現れる幸運にも恵まれ、中央自動車道の渋滞にもめげず、幸せな気分で帰宅することができました。
人生、時々良いことがありますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この逆ルートを月末に行こうと思ってます。
展望荘で1泊する予定です。
出来れば車で赤岳山荘まで行きたいのですが、
悪路でも慎重に進めば普通車でも行けるでしょうか?
写真を見る限り普通車も停まっているようなので。
教えていただければとm(_ _)m
こんにちは。自分も普通車でしたが大丈夫でした。数年前までは酷かったとの話を聞きましたが、林道としては整備されている方だと思います。ただ、道幅が狭いので、真っ暗な中での離合時のバックで難儀しました(夜中の3時頃だったのですが、1台すれ違い)。お天気が良ければよいですね。
参考になりました。ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する