記録ID: 4694400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2022年09月16日(金) 〜
2022年09月17日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:48
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:40
距離 2.9km
登り 748m
下り 71m
13:08
2日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 11:08
距離 11.2km
登り 1,199m
下り 1,928m
16:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢コース通行止め、北岳山荘全面改装中、肩の小屋一部改装中となっています。ご注意ください。 |
その他周辺情報 | リニューアルされた広河原山荘を利用。旧山荘を建て替えたと思っていましたが、そうではなく、インフォメーションセンターの横に新たに建てられていました。旧山荘は元の場所にそのまま建物は残ってました。 |
写真
ほぼコースタイム通り2.5時間で白根御池小屋到着。明日山頂を目指すが天気が崩れる前に頂上を超え、八本歯のコルを通過したかった事から出発を1時間早め5時出発へ変更。白根御池小屋朝食は5時からで間に合わない為、山小屋受付時に朝ごはんを弁当に変えてもらった。
予定は頂上から八本歯のコルから下山予定でしたが、天気もよく時間に余裕もあった事から、北岳山荘まで足を伸ばしてみる事に。頂上から北岳山荘はコースタイム55分ですが、1時間10分ほどかかりました。景色が良くて道草食いすぎかも。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
北岳は2017年に、御池小屋へ宿泊し翌日頂上を目指す計画でしが、台風が接近し、林道が通行止めになる可能性があるとの理由で翌日強制下山。今回5年ぶりの2度目の挑戦。今回も5年前と同じくまた台風が近づいていましたが今回は頂上を踏むことができました。さらに、頂上から北岳山荘まで足を伸ばし、少しだけですが日本一高い稜線を歩くこともできました。帰りの八本歯のコルは長い梯子が続きますが、慎重におりれば問題なし。ただ、八本歯のコルの梯子を下り切ったあたりから、大樺沢二俣あたりまでの区間は無数の虫にまとまりつかれ、山道は砂地でずるずるすべり往生しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する