ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4741239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢・奥穂・西穂周回

2022年09月30日(金) 〜 2022年10月01日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:46
距離
30.9km
登り
3,167m
下り
3,181m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
4:07
合計
8:57
距離 18.4km 登り 1,758m 下り 988m
6:44
5
6:49
6:50
23
7:13
7:15
3
7:18
27
7:52
7:53
9
8:02
39
8:41
73
9:54
10:04
32
10:36
10:37
3
10:40
14:18
3
14:21
28
14:49
14:53
7
15:00
15:07
5
15:12
15:14
25
15:39
15:40
1
15:41
宿泊地
2日目
山行
5:49
休憩
2:32
合計
8:21
距離 12.5km 登り 1,424m 下り 2,232m
6:03
38
宿泊地
6:41
17
6:58
7:09
32
7:41
7:55
32
8:27
8:30
13
8:43
8:51
1
8:52
9:00
2
9:02
9:28
42
10:10
10:21
2
10:23
10:33
5
10:38
10:43
11
10:54
11:06
10
11:16
11:24
20
11:44
0
11:44
11:45
18
12:10
12:15
5
12:20
12:30
17
12:47
6
12:53
13:02
3
13:05
13:10
19
13:29
13:32
38
14:10
14:11
10
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
涸沢は夜も10度くらいまでしか下がらず。
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡足湯公園に駐車。1日700円。
上高地行きシャトルバスは往復2400円。
始発前のバスターミナルのチケット売場はだいぶ渋滞…。
5時半頃から並んだが、チケット買えたのは6時10分過ぎ
コース状況/
危険箇所等
【パノラマコース】
・緩斜面の直登から奥又白谷をトラバースすると急斜面
・屏風のコルから涸沢ヒュッテまでは急な北側斜面のトラバース。登山道は狭く所々ロープ。急な登り下りもあり。

【涸沢〜奥穂高岳】
・ザイテングラートは事故が多いらしいが、登りで使う分には特に問題となるところはない。
・穂高岳山荘から奥穂までは、最初の鎖・梯子をこなせば、あとはダラダラ岩場の緩斜面。

【奥穂高岳〜西穂山荘】
・馬の背はジャン側に下りるときの足の置き場がわかりづらい
・ロバの耳の登り返しはコースミスに注意。
・ジャンから天狗のコルまで岩場の下り。標高差300m程度。傾斜に緩急があり、ガラガラだったりルンゼだったり岩の雰囲気も多様。上部はマークが少なくルートがわかりづらい。
・天狗のコルから先は西穂まで標高差50〜100m弱の急な岩場のアップダウンの連続。手足を駆使する急斜面が多数。
・西穂から独標までは引き続き岩稜帯。
・独標から下は緩やかな砂礫の登山道

【西穂山荘〜上高地】
・樹林帯のよく整備された登山道。下部は階段の連続する急斜面
その他周辺情報 涸沢ヒュッテのテント場
・1人1張り2000円
・コンパネ500円
 ※これを借りられるかがテント生活の快適さを左右する。
・水場は水道
・銀マットやシュラフの有料貸出もしている。
・張ろうと思えばまだまだ張れる感じで,思ったほど混んでなかった。
・テン場はほぼドコモ圏外で、パノラマコースを少し登ると繋がった。涸沢小屋はWi-Fi繋がる。
チケット行列。
平日だからと舐めてた😵
とはいえ、2台目には乗れ、6時15分頃には出発
2022年09月30日 05:55撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 5:55
チケット行列。
平日だからと舐めてた😵
とはいえ、2台目には乗れ、6時15分頃には出発
思ったより寒いと思ってたら…
2022年09月30日 06:43撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 6:43
思ったより寒いと思ってたら…
日が出ると思ったより暑い…。寒暖差ヤバい。
2022年09月30日 08:38撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 8:38
日が出ると思ったより暑い…。寒暖差ヤバい。
屏風のコル。暑くて調子もイマイチ上がらないのでひとまず涸沢を目指すことに。
2022年09月30日 09:59撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 9:59
屏風のコル。暑くて調子もイマイチ上がらないのでひとまず涸沢を目指すことに。
涸沢が一望。下山に使われがちなこのコース、行きで使った方がテンション上がるのでは?😃
2022年09月30日 10:03撮影 by  SC-01K, samsung
4
9/30 10:03
涸沢が一望。下山に使われがちなこのコース、行きで使った方がテンション上がるのでは?😃
涸沢に到着。上高地から四時間ちょい。紅葉は5割6割いったところ。十分キレイ。
2022年09月30日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 11:00
涸沢に到着。上高地から四時間ちょい。紅葉は5割6割いったところ。十分キレイ。
偏光全開
2022年09月30日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:56
偏光全開
テント受付は12時半から。
受付票は事前に書けるので、準備しておいた方が無難
2022年09月30日 12:46撮影 by  SC-01K, samsung
1
9/30 12:46
テント受付は12時半から。
受付票は事前に書けるので、準備しておいた方が無難
テントは今回もソーラーフォトン。コンパネは借りず。通気性が高いので寒さを心配したが,夜は冷え込まず結果オーライ。
2022年09月30日 13:05撮影 by  SC-01K, samsung
1
9/30 13:05
テントは今回もソーラーフォトン。コンパネは借りず。通気性が高いので寒さを心配したが,夜は冷え込まず結果オーライ。
靴は珍しくボルダーX。現行にはないレアな黄色。スポルティバカラーで気に入っているが、そろそろソールが剥がれまいか心配…。
2022年09月30日 13:06撮影 by  SC-01K, samsung
1
9/30 13:06
靴は珍しくボルダーX。現行にはないレアな黄色。スポルティバカラーで気に入っているが、そろそろソールが剥がれまいか心配…。
まったりダラダラ。今シーズンは時間に追われたり雨に降られたりする登山が多かったので、貴重な時間。
2022年09月30日 13:33撮影 by  SC-01K, samsung
2
9/30 13:33
まったりダラダラ。今シーズンは時間に追われたり雨に降られたりする登山が多かったので、貴重な時間。
このカップ欲しい…。
2022年09月30日 14:00撮影 by  SC-01K, samsung
3
9/30 14:00
このカップ欲しい…。
酒を飲む前に屏風のピストンを敢行
2022年09月30日 14:26撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 14:26
酒を飲む前に屏風のピストンを敢行
細いトラバース。雨の日は歩きたくないな。
2022年09月30日 14:37撮影 by  SC-01K, samsung
1
9/30 14:37
細いトラバース。雨の日は歩きたくないな。
屏風の耳。
2022年09月30日 15:02撮影 by  SC-01K, samsung
1
9/30 15:02
屏風の耳。
来る時間が遅すぎ…。3時前に涸沢は影ってた。失敗。
2022年09月30日 15:03撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 15:03
来る時間が遅すぎ…。3時前に涸沢は影ってた。失敗。
結構なハイマツの急斜面を下るようなので屏風の頭は見送り。
2022年09月30日 15:04撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 15:04
結構なハイマツの急斜面を下るようなので屏風の頭は見送り。
パノラマコースはここが核心かな。足場が薄いし。ここの雪がなかなか溶けないのかな?
2022年09月30日 15:27撮影 by  SC-01K, samsung
2
9/30 15:27
パノラマコースはここが核心かな。足場が薄いし。ここの雪がなかなか溶けないのかな?
加工品祭り。セブンへの貢献度高い
2022年09月30日 15:56撮影 by  SC-01K, samsung
2
9/30 15:56
加工品祭り。セブンへの貢献度高い
ひさびさに酒も。新島々のセブンで購入の軽井沢ビール
2022年09月30日 16:09撮影 by  SC-01K, samsung
9/30 16:09
ひさびさに酒も。新島々のセブンで購入の軽井沢ビール
モルゲン。いい日に来れた。
2022年10月01日 05:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 5:52
モルゲン。いい日に来れた。
涸沢小屋も染まる
2022年10月01日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 6:16
涸沢小屋も染まる
奥穂。涸沢から2時間半。相変わらずの盛況だったので早々に移動。
2022年10月01日 08:26撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 8:26
奥穂。涸沢から2時間半。相変わらずの盛況だったので早々に移動。
これから向かう西穂方面。視界良好
2022年10月01日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:30
これから向かう西穂方面。視界良好
ジャンバック
2022年10月01日 08:44撮影 by  SC-01K, samsung
6
10/1 8:44
ジャンバック
ジャン。4回目かな
2022年10月01日 09:14撮影 by  SC-01K, samsung
3
10/1 9:14
ジャン。4回目かな
後立山まで見える。栂海新道も歩かないと…。
2022年10月01日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:23
後立山まで見える。栂海新道も歩かないと…。
西穂まで,まずはガレ場を下る。
2022年10月01日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:35
西穂まで,まずはガレ場を下る。
西穂側からだと,やっぱジャンはピークという感じではない。
2022年10月01日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:35
西穂側からだと,やっぱジャンはピークという感じではない。
ルンゼを下から
2022年10月01日 09:50撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 9:50
ルンゼを下から
まだまだ岩場を下る。
2022年10月01日 09:52撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 9:52
まだまだ岩場を下る。
天狗のコル。ここの垂壁,前来たときはもっと高低差あったような気がしたけど,さほどでもない。
2022年10月01日 10:08撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/1 10:08
天狗のコル。ここの垂壁,前来たときはもっと高低差あったような気がしたけど,さほどでもない。
前穂方面
2022年10月01日 10:24撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 10:24
前穂方面
天狗の頭
2022年10月01日 10:27撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 10:27
天狗の頭
天狗の頭からの下り
2022年10月01日 10:28撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 10:28
天狗の頭からの下り
岩がゴチャゴチャで写真だと高低感がわかりづらい
2022年10月01日 10:28撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 10:28
岩がゴチャゴチャで写真だと高低感がわかりづらい
逆層スラブのすべり台
2022年10月01日 10:35撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 10:35
逆層スラブのすべり台
間ノ岳の鶏冠ピーク。
2022年10月01日 10:45撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/1 10:45
間ノ岳の鶏冠ピーク。
振り返る。自分がどこをどう下りてきたのかわからない。
2022年10月01日 10:45撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 10:45
振り返る。自分がどこをどう下りてきたのかわからない。
間ノ岳への登り。
2022年10月01日 10:47撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 10:47
間ノ岳への登り。
間ノ岳ピーク。やっと西穂が見えた。
2022年10月01日 10:54撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 10:54
間ノ岳ピーク。やっと西穂が見えた。
岩がとっちらかった斜面を下る。
2022年10月01日 10:57撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 10:57
岩がとっちらかった斜面を下る。
振り返る。西穂から来てこの景色を見たら気が滅入るよな…。
2022年10月01日 11:16撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 11:16
振り返る。西穂から来てこの景色を見たら気が滅入るよな…。
P1まで来た。奥穂から3時間ちょい。
2022年10月01日 11:37撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 11:37
P1まで来た。奥穂から3時間ちょい。
歩いてきた道
2022年10月01日 11:37撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 11:37
歩いてきた道
西穂の人の多さに慄く😓
2022年10月01日 11:38撮影 by  SC-01K, samsung
4
10/1 11:38
西穂の人の多さに慄く😓
西穂。ここから山荘までは観光地の様相
2022年10月01日 11:43撮影 by  SC-01K, samsung
2
10/1 11:43
西穂。ここから山荘までは観光地の様相
西から雲が出てきて,間もなく曇ってしまった。
2022年10月01日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:47
西から雲が出てきて,間もなく曇ってしまった。
下る下る。見た目派手な稜線。
2022年10月01日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 11:52
下る下る。見た目派手な稜線。
西穂山荘。人の多さもあり,だいぶ時間がかかってしまった。
2022年10月01日 12:58撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 12:58
西穂山荘。人の多さもあり,だいぶ時間がかかってしまった。
山荘までの賑わいが嘘のような閑散
2022年10月01日 13:37撮影 by  SC-01K, samsung
10/1 13:37
山荘までの賑わいが嘘のような閑散
下りてきた。上部は雲の中。
2022年10月01日 14:16撮影 by  SC-01K, samsung
1
10/1 14:16
下りてきた。上部は雲の中。

装備

備考 靴:スポルティバ ボルダーX MID

ザック:山と道 ONE
カメラバッグ:ミステリーランチ DSLRチェストリグ
チェストバッグ:パーゴワークス スイッチL

レイヤリング上
・アンダー:オンヨネ ブレステックPPタンク
・ベース:山と道 100%メリノライトフーディ
・ミッド:山と道 アルファベスト
・ウインドシェル:ティートンブロス ウインドリバーフーディ
・レインウェア:ノースフェイス クライムベリーライトジャケット
・インサレーション:パタゴニア マイクロパフ フーディ

レイヤリング下
・アンダー:オンヨネ ブレステックPPブリーフ
・タイツ:モンベル スーパーメリノウールLW
・パンツ:山と道 5ポケットショーツ
・レインウェア:ティートンブロス フェザーレインパンツ
・インサレーション:ME パウダーパンツ

テント:テラノヴァ ソーラーフォトン2
シュラフ:OMM マウンテンレイド100
シュラフカバー:SOL エスケーププロ ヴィヴィ
マット:シートゥーサミット ウルトラライト インサレーティッドS

感想

紅葉の涸沢と西穂までの岩稜歩きを組み合わせた濃密な2日間。

振り返れば忙しい山行が多かった今季でしたが,紅葉シーズンに入ったことだし,百高山はひとまず置いておいておくことに。

たまにはマッタリと涸沢でダラダラ・紅葉・モルゲンを満喫することを主目的に計画しました。折角なので歩ける時期が限られるパノラマコースを行くオマケ付き。

サブの目的は奥穂・西穂の縦走。逆ルートはだいぶ前にやっているので、好天が確約されたこの機会にやってしまおうという算段。

天気は良かったけど、想像以上に暑かった。フツーにTシャツで良かったしタイツも不要だった…。夜もそれほど冷え込まず。

思ったほどではないにせよ、絶好の登山日和で人出は多く、主な登山道は自分のペースで歩ける感じではなかったけど、ゆっくり噛みしめるように歩けました。

奥穂〜西穂は逆ルートの方が難しく、達成感もあるかな?と感じました。また焼岳から槍まで歩きたい…。
【馬の背】




【ロバの耳】




【天狗のコルへの下り】




【天狗の頭】




【逆層スラブ】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら