ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4757047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

劔岳 別山 真砂岳 富士の折立 大汝山 雄山

2022年10月02日(日) 〜 2022年10月04日(火)
 - 拍手
GPS
27:43
距離
20.3km
登り
2,335m
下り
2,317m

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:35
合計
5:51
距離 5.7km 登り 536m 下り 491m
9:13
13
9:26
3
9:51
9
10:17
10:24
152
12:56
13:24
100
15:04
2日目
山行
6:40
休憩
3:42
合計
10:22
距離 6.4km 登り 926m 下り 919m
5:54
39
6:33
6:48
77
8:05
8:29
18
8:47
8:56
49
9:45
9:46
4
9:50
10:07
11
10:18
10:37
11
10:48
10:56
11
11:07
11:31
7
11:38
11:47
18
12:05
12:18
6
12:24
12:27
7
12:34
1
12:35
12:37
4
12:41
13:06
24
13:30
13:38
14
13:52
14:14
62
15:16
15:39
37
16:16
3日目
山行
8:52
休憩
1:10
合計
10:02
距離 8.2km 登り 892m 下り 909m
6:46
31
宿泊地
7:17
7:32
13
7:45
7:48
123
9:51
10:14
85
11:39
11:40
79
12:59
30
13:29
6
13:35
5
13:40
36
14:16
14:42
69
15:51
15:53
54
16:47
1
16:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
富山で前泊。富山ブラック。ご飯無ではつらいからさ(しょっぱさ)
2022年10月01日 13:27撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/1 13:27
富山で前泊。富山ブラック。ご飯無ではつらいからさ(しょっぱさ)
富山駅・室堂直通バスからの劔・立山
2022年10月02日 06:57撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 6:57
富山駅・室堂直通バスからの劔・立山
室堂は晴天!
2022年10月02日 09:12撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 9:12
室堂は晴天!
立山もくっきり。紅葉も始まっています。
2022年10月02日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 9:20
立山もくっきり。紅葉も始まっています。
雷鳥沢。降りたくないけど、降りないと進めない。
2022年10月02日 09:48撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 9:48
雷鳥沢。降りたくないけど、降りないと進めない。
地獄谷
2022年10月02日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 10:04
地獄谷
下りきったら登る道。劔御前小屋も見えてます。
2022年10月02日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 10:05
下りきったら登る道。劔御前小屋も見えてます。
浄土橋を渡り
2022年10月02日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 10:48
浄土橋を渡り
登りの始まり
2022年10月02日 10:19撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 10:19
登りの始まり
2022年10月02日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:41
雷鳥沢。テント多し。
2022年10月02日 10:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 10:23
雷鳥沢。テント多し。
抜けるような青空
2022年10月02日 10:36撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 10:36
抜けるような青空
時々振り返ると素晴らしい景色。
2022年10月02日 10:42撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 10:42
時々振り返ると素晴らしい景色。
2022年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:55
2022年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
つらい。。
2022年10月02日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:21
つらい。。
だいぶ上がってきました。
2022年10月02日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 11:43
だいぶ上がってきました。
空が青い
2022年10月02日 11:45撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 11:45
空が青い
室堂と同高度まで登ってきました。
2022年10月02日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 12:16
室堂と同高度まで登ってきました。
2022年10月02日 12:44撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 12:44
ようやく人工物が!
2022年10月02日 13:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:24
ようやく人工物が!
劔午前小屋に到着!
2022年10月02日 13:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:41
劔午前小屋に到着!
時間切れ寸前でカレーにありつきました。
2022年10月02日 13:01撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 13:01
時間切れ寸前でカレーにありつきました。
劔御前への道
2022年10月02日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:40
劔御前への道
時々振り返ると素晴らしい景色。
2022年10月02日 13:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:24
時々振り返ると素晴らしい景色。
剣沢をおります。
2022年10月02日 13:25撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 13:25
剣沢をおります。
明日登る劔岳
2022年10月02日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:40
明日登る劔岳
剣山荘にまっすぐ向かう道。
2022年10月02日 13:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:55
剣山荘にまっすぐ向かう道。
2022年10月02日 14:35撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 14:35
この道、途中から岩だらけ(沢)で下りもかなりつらいです。
2022年10月02日 14:46撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 14:46
この道、途中から岩だらけ(沢)で下りもかなりつらいです。
剣沢方面
2022年10月02日 14:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:51
剣沢方面
2022年10月02日 15:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 15:06
剣山荘手前の小さな池に写る逆さ前劔
2022年10月02日 15:00撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 15:00
剣山荘手前の小さな池に写る逆さ前劔
今日のお宿に到着
2022年10月02日 16:00撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 16:00
今日のお宿に到着
お部屋はちんぐるま101。一人一畳。間にはビニールカーテンがあります。
2022年10月02日 15:16撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 15:16
お部屋はちんぐるま101。一人一畳。間にはビニールカーテンがあります。
後立山連峰?
2022年10月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:35
後立山連峰?
剣沢方面
2022年10月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:35
剣沢方面
剣沢までテント担いでくるってすごい体力。。
2022年10月02日 16:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:50
剣沢までテント担いでくるってすごい体力。。
ホシガラスちゃん
2022年10月02日 16:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:51
ホシガラスちゃん
ナナカマド?
2022年10月02日 16:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:51
ナナカマド?
2022年10月02日 16:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:51
2羽が営巣中でしょうか?
2022年10月02日 16:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:52
2羽が営巣中でしょうか?
剣山荘の晩御飯
2022年10月02日 16:54撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/2 16:54
剣山荘の晩御飯
剣山荘からは前劔しか見えません。
2022年10月02日 17:31撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 17:31
剣山荘からは前劔しか見えません。
寝酒の熱燗。600円
2022年10月02日 18:09撮影 by  SO-02L, Sony
10/2 18:09
寝酒の熱燗。600円
明日の予習
2022年10月03日 04:22撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 4:22
明日の予習
ヘルメットかぶって準備完了!
2022年10月03日 05:20撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/3 5:20
ヘルメットかぶって準備完了!
一服劔に向かって出発
2022年10月03日 05:54撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 5:54
一服劔に向かって出発
1の鎖
2022年10月03日 06:09撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 6:09
1の鎖
陽も出てきました
2022年10月03日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/3 6:13
陽も出てきました
日の出!
2022年10月03日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/3 6:18
日の出!
2の鎖
2022年10月03日 06:22撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 6:22
2の鎖
一服劔山頂。かわいそうな山頂標識。
2022年10月03日 06:32撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 6:32
一服劔山頂。かわいそうな山頂標識。
2022年10月03日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 6:37
前劔全景
2022年10月03日 06:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 6:39
前劔全景
2022年10月03日 06:50撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 6:50
道は果てしなく感じる
2022年10月03日 07:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 7:23
道は果てしなく感じる
富山湾方面
2022年10月03日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 7:25
富山湾方面
前劔大岩。左側を巻きます。
2022年10月03日 08:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 8:03
前劔大岩。左側を巻きます。
3の鎖 前劔大岩
2022年10月03日 07:38撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 7:38
3の鎖 前劔大岩
2022年10月03日 07:38撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 7:38
4の鎖 前劔
2022年10月03日 07:54撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 7:54
4の鎖 前劔
振り返って剣沢方面 だいぶ高度上がってきました。
2022年10月03日 07:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/3 7:54
振り返って剣沢方面 だいぶ高度上がってきました。
前劔山頂で一服
嫌煙家の人すみません。山頂でくわえ煙草で写真撮ることにしています。
2022年10月03日 08:11撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 8:11
前劔山頂で一服
嫌煙家の人すみません。山頂でくわえ煙草で写真撮ることにしています。
劔本峰がどん!
見えてきました。前劔の門の橋とそれに続く5番の鎖。
帰りは左側を巻くので橋は通りません。
2022年10月03日 08:29撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/3 8:29
劔本峰がどん!
見えてきました。前劔の門の橋とそれに続く5番の鎖。
帰りは左側を巻くので橋は通りません。
見えてきました。前劔の門の橋とそれに続く5番の鎖。
帰りは左側を巻くので橋は通りません。
2022年10月03日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 8:59
見えてきました。前劔の門の橋とそれに続く5番の鎖。
帰りは左側を巻くので橋は通りません。
意外と高度感を感じませんでした。
2022年10月03日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:02
意外と高度感を感じませんでした。
思ったより怖くなくするっと通過
2022年10月03日 08:33撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 8:33
思ったより怖くなくするっと通過
ほんとに登れるのかな?
2022年10月03日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 8:31
ほんとに登れるのかな?
6番の鎖。かなり下ります。
2022年10月03日 08:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 8:39
6番の鎖。かなり下ります。
かっこいいなぁ。
2022年10月03日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 8:39
かっこいいなぁ。
どなたかに撮っていただいたようです。(記憶なし)
2022年10月03日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 8:41
どなたかに撮っていただいたようです。(記憶なし)
雪渓。
2022年10月03日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 8:45
雪渓。
ところどころ親切な案内が
2022年10月03日 09:12撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 9:12
ところどころ親切な案内が
2022年10月03日 09:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:14
遠くにマークと鎖が。。
2022年10月03日 09:17撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 9:17
遠くにマークと鎖が。。
7番鎖場 平蔵の頭(ずこ?かしら?あたま?)
ここは登って降りる一連の鎖です。
2022年10月03日 09:19撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 9:19
7番鎖場 平蔵の頭(ずこ?かしら?あたま?)
ここは登って降りる一連の鎖です。
2022年10月03日 09:34撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 9:34
2022年10月03日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:37
2022年10月03日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:39
どこか番犬のように見える岩
2022年10月03日 09:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 9:39
どこか番犬のように見える岩
2022年10月03日 09:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:41
2022年10月03日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:42
岩に張り付く人影
2022年10月03日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:42
岩に張り付く人影
2022年10月03日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 9:42
ついに来ました。カニのたてばい。
2022年10月03日 09:50撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/3 9:50
ついに来ました。カニのたてばい。
ここからは必死で写真なんぞ撮れず。
2022年10月03日 09:52撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 9:52
ここからは必死で写真なんぞ撮れず。
2022年10月03日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:59
先行の方
2022年10月03日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:05
先行の方
2022年10月03日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:20
2022年10月03日 10:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:23
たてばい登り切ってホッとしたいけど、鎖が無くてちょっと不安。
2022年10月03日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:15
たてばい登り切ってホッとしたいけど、鎖が無くてちょっと不安。
えらいとこ登ってきたなぁ。
2022年10月03日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:32
えらいとこ登ってきたなぁ。
この鎖はどこだ???覚えてない。
2022年10月03日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:24
この鎖はどこだ???覚えてない。
奥に見えるのは薬師岳?
2022年10月03日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:32
奥に見えるのは薬師岳?
2022年10月03日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:37
たてばいが終われば山頂はすぐと思い込んでました。
2022年10月03日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:45
たてばいが終われば山頂はすぐと思い込んでました。
早月尾根分岐。ここからもまだまだありました。
2022年10月03日 10:46撮影 by  SO-02L, Sony
1
10/3 10:46
早月尾根分岐。ここからもまだまだありました。
祠はどこだぁ?
2022年10月03日 10:46撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 10:46
祠はどこだぁ?
まだまだ。。
2022年10月03日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:55
まだまだ。。
振り返って剣沢
2022年10月03日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 10:57
振り返って剣沢
無我夢中で登頂成功!
たてばいからほんと長かったです。
2022年10月03日 11:03撮影 by  SO-02L, Sony
2
10/3 11:03
無我夢中で登頂成功!
たてばいからほんと長かったです。
真ん中に最高峰のシルエット
2022年10月03日 11:18撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 11:18
真ん中に最高峰のシルエット
看板、割れてました。
2022年10月03日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:30
看板、割れてました。
素晴らしい景色。別山から立山連峰、薬師岳など立山連峰の山々が一望
2022年10月03日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:30
素晴らしい景色。別山から立山連峰、薬師岳など立山連峰の山々が一望
富山市内から能登半島が一望
2022年10月03日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:41
富山市内から能登半島が一望
後立山連峰
2022年10月03日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:42
後立山連峰
最高峰拡大図
2022年10月03日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:42
最高峰拡大図
遠くに見えるは笠ヶ岳?
2022年10月03日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:42
遠くに見えるは笠ヶ岳?
2022年10月03日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:43
ここからは素人は降りてはだめよ のサイン
2022年10月03日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:43
ここからは素人は降りてはだめよ のサイン
2022年10月03日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:43
名残惜しいけど、そろそろ。。
2022年10月03日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:44
名残惜しいけど、そろそろ。。
早月小屋
2022年10月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 11:51
早月小屋
10番鎖。よこばいの始まり。
2022年10月03日 11:59撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 11:59
10番鎖。よこばいの始まり。
よこばいっていうからトラバースかと思ってたら結構下ります。
最初のところちゃんと見ると一段下に赤い印で足場を教えてくれてます(写真なし)
2022年10月03日 11:59撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 11:59
よこばいっていうからトラバースかと思ってたら結構下ります。
最初のところちゃんと見ると一段下に赤い印で足場を教えてくれてます(写真なし)
垂直落下。
2022年10月03日 12:04撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:04
垂直落下。
足場はあります。
2022年10月03日 12:08撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:08
足場はあります。
よこばい終わって
2022年10月03日 12:10撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:10
よこばい終わって
はしご!長い
2022年10月03日 12:11撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:11
はしご!長い
梯子を下り切って安心したけど、高度感あります。
2022年10月03日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:12
梯子を下り切って安心したけど、高度感あります。
2022年10月03日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:12
梯子の下にまだ鎖。これでやっと10番鎖場が終わり。
2022年10月03日 12:18撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:18
梯子の下にまだ鎖。これでやっと10番鎖場が終わり。
2022年10月03日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:20
トイレあります。中は四角い穴が開いていました。
2022年10月03日 12:21撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:21
トイレあります。中は四角い穴が開いていました。
2022年10月03日 12:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:21
2022年10月03日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:22
11番 平蔵のコル
2022年10月03日 12:33撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:33
11番 平蔵のコル
下る下る
2022年10月03日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:31
下る下る
あー、怖かった。
2022年10月03日 12:37撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:37
あー、怖かった。
2022年10月03日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:38
12番 平蔵の頭 下山コース
登って左にトラバース、また登ってピーク超えて下る
2022年10月03日 12:41撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:41
12番 平蔵の頭 下山コース
登って左にトラバース、また登ってピーク超えて下る
2022年10月03日 12:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 12:52
11番終了地点(と思う)
2022年10月03日 12:54撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:54
11番終了地点(と思う)
2022年10月03日 12:54撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 12:54
2022年10月03日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 13:28
高度感を写真で伝えるのは難しいですね。
2022年10月03日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 13:28
高度感を写真で伝えるのは難しいですね。
早月小屋の赤い屋根
2022年10月03日 13:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 13:30
早月小屋の赤い屋根
13番 前劔の門。また下山なのに登ります。
2022年10月03日 13:33撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 13:33
13番 前劔の門。また下山なのに登ります。
2022年10月03日 13:33撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 13:33
2022年10月03日 14:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/3 14:48
これがどこか記憶がない。。。
2022年10月03日 14:58撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 14:58
これがどこか記憶がない。。。
一服劔山頂のシルエット
2022年10月03日 15:17撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 15:17
一服劔山頂のシルエット
振り返ると前劔に雲が。
2022年10月03日 15:18撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 15:18
振り返ると前劔に雲が。
無事下山!なぜか写真がずれる。
2022年10月03日 16:10撮影 by  SO-02L, Sony
10/3 16:10
無事下山!なぜか写真がずれる。
入山3日目の朝。
2022年10月04日 05:38撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 5:38
入山3日目の朝。
日の出
2022年10月04日 05:47撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 5:47
日の出
昨日はしんどかったなぁ。怖かったなぁ。でも登れてよかったなぁ。
2022年10月04日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/4 7:20
昨日はしんどかったなぁ。怖かったなぁ。でも登れてよかったなぁ。
立山縦走に向けて出発。剣山荘さんお世話になりました。
2022年10月04日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 7:53
立山縦走に向けて出発。剣山荘さんお世話になりました。
2022年10月04日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:02
2022年10月04日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:02
2022年10月04日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:02
鏡劔を写したかったけど、風が強くが波が立っててだめでした。
2022年10月04日 08:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:03
鏡劔を写したかったけど、風が強くが波が立っててだめでした。
剣沢テント場。劔御前に行くにはこちらのルートのほうが楽だそう。
2022年10月04日 08:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:16
剣沢テント場。劔御前に行くにはこちらのルートのほうが楽だそう。
2022年10月04日 08:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:22
ここから別山山頂に向かいます。
2022年10月04日 08:26撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 8:26
ここから別山山頂に向かいます。
何度も振り返り何枚も写真を撮ってしまう
2022年10月04日 08:26撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 8:26
何度も振り返り何枚も写真を撮ってしまう
2022年10月04日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:28
同じような写真ばかり。。。
2022年10月04日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:30
同じような写真ばかり。。。
ヘリの荷揚げ(荷下ろし?)に遭遇
2022年10月04日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:43
ヘリの荷揚げ(荷下ろし?)に遭遇
2022年10月04日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:43
2022年10月04日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 8:43
2022年10月04日 09:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 9:22
2022年10月04日 09:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 9:22
ヘリ以外にも自衛隊の戦闘機も飛んでました(あまりに遠くて速くて写真無)
2022年10月04日 09:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 9:22
ヘリ以外にも自衛隊の戦闘機も飛んでました(あまりに遠くて速くて写真無)
そろそろ劔も見納め
2022年10月04日 09:28撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 9:28
そろそろ劔も見納め
稜線まで登り切りました。
2022年10月04日 09:32撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 9:32
稜線まで登り切りました。
果てしなく続く稜線。歩ききれるか?
2022年10月04日 09:32撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 9:32
果てしなく続く稜線。歩ききれるか?
またね!劔様
2022年10月04日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 9:34
またね!劔様
別山山頂に到着
2022年10月04日 09:54撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 9:54
別山山頂に到着
この後、雷鳥沢方面からずっと風が吹き上げてきます。
2022年10月04日 09:54撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 9:54
この後、雷鳥沢方面からずっと風が吹き上げてきます。
2日ぶりに雷鳥沢、室堂。
2022年10月04日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 10:59
2日ぶりに雷鳥沢、室堂。
2022年10月04日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 11:02
天空の稜線
2022年10月04日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 11:09
天空の稜線
真砂岳でも一服(すみません)
2022年10月04日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 11:39
真砂岳でも一服(すみません)
2022年10月04日 12:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:01
なんかごつごつしてきたぞ
2022年10月04日 12:09撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 12:09
なんかごつごつしてきたぞ
来た道を振り返り
2022年10月04日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:11
来た道を振り返り
しんどかったけど、劔に比べれば楽勝。
2022年10月04日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:11
しんどかったけど、劔に比べれば楽勝。
富士の折立、大汝山、雄山
2022年10月04日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:11
富士の折立、大汝山、雄山
2022年10月04日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:14
ケルンがいくつも
2022年10月04日 12:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:21
ケルンがいくつも
別山の上に劔
2022年10月04日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:23
別山の上に劔
大日・奥大日・富山湾
2022年10月04日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:23
大日・奥大日・富山湾
2022年10月04日 12:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:27
雪渓
2022年10月04日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:30
雪渓
2022年10月04日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 12:30
富士の折立
2022年10月04日 13:00撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 13:00
富士の折立
2022年10月04日 13:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:32
大汝休憩所が見えてきました。
2022年10月04日 13:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:36
大汝休憩所が見えてきました。
2022年10月04日 13:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:36
2022年10月04日 13:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:42
大汝山山頂に登る方々
2022年10月04日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:45
大汝山山頂に登る方々
2022年10月04日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:45
休憩所はお休みでした。
2022年10月04日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:57
休憩所はお休みでした。
大汝山山頂
2022年10月04日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 13:59
大汝山山頂
稜線からちょっとそれたところに山頂があります。
2022年10月04日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:06
稜線からちょっとそれたところに山頂があります。
今回の山行、最後のピーク立山頂上峰本社が見えてきました。
2022年10月04日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:13
今回の山行、最後のピーク立山頂上峰本社が見えてきました。
結構遠いです。
2022年10月04日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:13
結構遠いです。
最後の最後なのに雲が上がってきました。
2022年10月04日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:13
最後の最後なのに雲が上がってきました。
雲が吹き上がってきます。
2022年10月04日 14:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:24
雲が吹き上がってきます。
2022年10月04日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:39
2022年10月04日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:39
最後の最後の登り。結構きついです。
2022年10月04日 14:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:42
最後の最後の登り。結構きついです。
2022年10月04日 14:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 14:56
3003m!
2022年10月04日 14:29撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 14:29
3003m!
すっかり雲の中。そして強風。
2022年10月04日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 15:15
すっかり雲の中。そして強風。
2022年10月04日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 15:15
山頂は約8度でした。
2022年10月04日 14:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 14:39
山頂は約8度でした。
さて、下りましょう。この後強風と霧のため写真無。
ほぼ誰とも会わず室堂まで急ぎました。
2022年10月04日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 15:39
さて、下りましょう。この後強風と霧のため写真無。
ほぼ誰とも会わず室堂まで急ぎました。
室堂からの最終バスに間に合わず。室堂山荘さんに飛び込みで止めてもらいました。
2022年10月04日 16:52撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 16:52
室堂からの最終バスに間に合わず。室堂山荘さんに飛び込みで止めてもらいました。
2022年10月04日 17:11撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 17:11
今回の山行、最後の晩餐。
2022年10月04日 18:04撮影 by  SO-02L, Sony
10/4 18:04
今回の山行、最後の晩餐。
一夜明けて日本最古の山小屋越しに立山
2022年10月05日 05:59撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 5:59
一夜明けて日本最古の山小屋越しに立山
立山ターミナル方面
2022年10月05日 06:23撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 6:23
立山ターミナル方面
幻想的ではある。
2022年10月05日 06:25撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 6:25
幻想的ではある。
2022年10月05日 06:26撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 6:26
2022年10月05日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:30
雲は取れず。
2022年10月05日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:30
雲は取れず。
2022年10月05日 07:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:35
2022年10月05日 07:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:37
2022年10月05日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:44
2022年10月05日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:44
2022年10月05日 07:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:45
2022年10月05日 07:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:45
2022年10月05日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:46
霧雨の中、散策に出発するみなさん。
2022年10月05日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 7:49
霧雨の中、散策に出発するみなさん。
2022年10月05日 08:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 8:29
名残惜しいけど、バスターミナルに向かいます。
2022年10月05日 08:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 8:29
名残惜しいけど、バスターミナルに向かいます。
2022年10月05日 08:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/5 8:29
おまけ。
あっという間に富山駅。立山そばで白エビ天そば。立山のかまぼこにびっくり。
2022年10月05日 11:51撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 11:51
おまけ。
あっという間に富山駅。立山そばで白エビ天そば。立山のかまぼこにびっくり。
おまけ2
東京駅についてTOKIA地下でインデアンスパ。
なんかホッとしました。
2022年10月05日 15:06撮影 by  SO-02L, Sony
10/5 15:06
おまけ2
東京駅についてTOKIA地下でインデアンスパ。
なんかホッとしました。

感想

最高の3日間でした。
2019年11月に初の北アルプス、雄山に上がった時に見た劔岳。
それ以来憧れつづけた劔に初登頂が叶いました。
コースタイム6時間のところ、10時間もかかったと思ったら合計3時間以上休憩してたとヤマレコが教えてくれました。
別山から雄山までの天空の稜線も素晴らしかったです!
最後の最後、雄山直前で雲が上がってきて槍穂高が見れなかったのは残念でしたが、劔の山頂から富士山も見ることができました。
次はどの山に行こうかな? 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら