北岳テント泊〜大荒れ予報で白峰三山縦走断念!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
6:20広河原-8:47大樺沢二俣9:07-11:44北岳肩ノ小屋11:58-12:37北岳12:49
-13:50北岳山荘(テント泊)
19日(土)
5:29北岳山荘-トラバース経由-6:55北岳7:03-7:27北岳肩ノ小屋ー9:15白根御池小屋
-11:42広河原
天候 | 7月18日:曇(稜線は風強し) 7月19日:未明雨のち曇、昼前一時雨(稜線は風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月18日 奈良田〜広河原(乗合タクシー9名、2000円/人+利用者協力金100円) 7月19日 広河原〜奈良田(バス1030円+利用者協力金100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】広河原インフォメーションセンター2F、広河原山荘 【道の状況】 広河原〜大樺沢〜右俣コース〜北岳:危険個所特になし。稜線上の西風が強烈でした。 北岳〜稜線コース〜北岳山荘:吊屋根は慎重に行動すればOK。西からの強風での転落に注意。 北岳山荘〜トラバース:木組みのトラバース道は絶壁に取付いていますが慎重にいけばOK。 草スベリコース:危険個所特になし。 白根御池小屋〜広河原:危険個所特になし。 【温泉】町営 奈良田の里温泉 女帝の湯:一回入浴大人550円 |
写真
ここもかなりの強風!
風裏であるトラバース道へ行かずそのまま直進。
稜線コースは強風で体感温度もグングン下がります。
や、やばい。。。
これで雨が降ってきたら低体温症になっちゃいそう。
とにかく北岳山荘につかなくちゃ!
今季のニューモデル。軽いしデザインは最高♪
チラ見えの赤がいいんです!
稜線向けのタイプではないのでそれなりの工夫が必要となります。強風対策に張り縄ガンガンに効かせています。更にフレームからも直に張ってます。
インナーはメッシュなので今回みたいな風のある時は風が吹きぬけますね。タープ泊の気分が味わえます(^_^;)シュラフにもぐってしまえばさほど気にならなかったです。次回はエマージェンシーシートを風除けにインナーにつけてみようかな。
こんな天気でもそれなりに眺望がききます。
時折強風が吹くのでフライは閉じたままが多かったです。NXは張縄が張れる方向を風と直行方向にするといです。(今回は眺望優先にしちゃいましたが)タープの張り縄の状態に近い感じがしました。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
ライター
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
軽アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ポリタンク
|
感想
海の日の連休は縦走へ行こう!
というわけで当初は白馬三山の予定でしたが、天気予報を見て行先を変更。
南アルプスの白峰三山に計画変更しました。
奈良田第二駐車場は連休の前日だけあって空いてました。
平日のバスのダイヤは八時過ぎ。
それでも五時には身支度を整えていたら、予約タクシーが二台やってきました。
運転手さんに交渉してなんとか乗合させて頂きました。
事前に予約された三組の方々に感謝です。
お陰さまで6時には広河原に到着。
予定よりも三時間早く行動開始!ラッキー♪
これなら初日で北岳山荘までは行けるよ^^
更に翌日は大門沢小屋まで届くなぁとワクワクしながら登山開始です。
登りは振り返ると鳳凰三山の眺望は良く、お花畑も見事!
ところが、稜線出てからは強風とガスですっかりテンション下がっちゃいました。
更に視界の利かない山頂を通過後は、ものすごい風でした。
強風で体が冷されて、早く山荘に着きたい一心でしたね。
北岳山荘のテン場は良い所でした。
眺望はよく、風裏(時折突風はありましたが)
張る場所も多いし、水も無料、トイレは紙あり。
良い条件がそろったテン場ですね。
とは言え、今回は山を眺めながらのんびりするには肌寒かったです。
携帯が通じたおかげでヤマテンの最新予報を見ることが出来ました。
なんと大荒れ情報が出ているではないですか!
縦走は取りやめて、翌日下山することにしました。
翌日テン場で一人の方に天気予報をお伝えしたら、予定変更して下山されるとのこと。
即断にびっくりしつつ、予報だけによかったかなぁと気にしつつテン場を後にしました。
二度目の北岳山頂はタイミング良くガスが晴れて、西半分を見渡すことが出来ました。
予定を変更したけど、山頂で晴れて思わぬご褒美でした^^
白根御池山荘を過ぎて樹林帯中ほどで雨に。
樹林帯だったのでザックカバーとレインハットのみでそのまま下山。
広河原で小一時間バスを待って奈良田の駐車場へ。
駐車場で隣の車の方にあってびっくり!
テン場で話しかけた方でした。
下山して良かったと聞けてちょっとホッとしました。
アルプスは初めてで山が迫ってくる感じとのこと。
わかりますよ。うん。
またどこかでお会いできるといいですね^^
その後は、奈良田の里温泉でまったり♪
心も体もほっこりしながら帰路につきました。
タクシーとテン場でご一緒した者です。情報ありがとうございました。今回は縦走できなくて残念でしたが、次は3000mの稜線を好天の中、歩けるといいですね。
ひょっとしたら温泉でもご一緒してましたか?メガネ外すとほとんど見えないので、気付きませんでした。
多分温泉も一緒だったかも。
メガネ外した印象が違って見えて声かけそびれましたσ^_^;
山での出会いは不思議なご縁を感じます。
そこが登山の魅力の一つですね^_^
白峰三山の縦走は、お天気の良い時にリベンジしたいです。
また何処かでお会いできるといいですね(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する