記録ID: 484796
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:18
- 距離
- 56.7km
- 登り
- 5,162m
- 下り
- 5,159m
コースタイム
7/26 5:40上高地バスターミナルスタート-6:20明神橋-6:55徳澤園-7:40 横尾-8:40槍沢ロッジ-12:40殺生ヒュッテ-サブザックに変更-13:20槍ヶ岳直下-13:50山頂-14:30槍ヶ岳直下-15:00殺生ヒュッテ・テント泊 7/27 4:45下山開始-7:00一の俣-7:40横尾・10分休憩-8:30徳沢園-9:05明神館・5分休憩-9:45河童橋・お土産購入-10:00バスターミナル・搭乗
天候 | 1日目 快晴 2日目 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地までバス往復2,050円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂アタック以外危険箇所なし 小学校低学年の女の子もいた 雪渓はアイゼンをつけていない人が大半だった 高山インターからあかんだなまでコンビニが2軒あるが、24hではないらしく閉まっていた。上高地のバスターミナルでお弁当を購入した。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
上高地は中学の修学旅行以来。遠いけど天気が良いと知って思い切って金曜の深夜に大阪を出発して弾丸ハイキング。横尾までのダラダラした道で時間を稼ごうと思ってペースをズタズタにしてしまい、登りで完全にノックダウン状態となった。最近山歩きをしておらず筋肉が落ちていたからか、運転で睡眠不足だからか、朝ごはんをカロリーメイト1本しか食べなかったからか、炎天下で汗をかきまくったからか、何度も足がつって座りこむ度に要因を考えた。上高地-横尾間は足慣らしの為にいいのかもしれないが、自転車で走らせてほしい。山頂まで快晴で、すばらしい景色に来て良かったと思った。殺生ヒュッテのテント場は岩だらけなのにきれいに平らにしてあって、川原でキャンプするよりずっと寝やすかった。7時ごろからガスが出てきて星が見れなかったのが残念だった。翌朝もガスっていたので再登頂は断念して足は痛いけど速攻で退却した。バスターミナル直前で土砂降りになったが、何とかさほど濡れずにすんだ。帰りはメガシャキを飲んで4時間半ノンストップで運転した。こんな風に一人で運転して行くのはしんどいし不経済で二度とやめようと本当に思った。ヤマタビロガーで採ったログはあっちこっちに飛びまくって使い物になりそうになかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する