記録ID: 4899574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日程 | 2022年11月08日(火) ~ 2022年11月09日(水) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 11時間47分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 12時間1分
- 2日目
- 山行
- 15時間20分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 16時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by Pedal84
おそらく今期最後の南アルプス縦走です。
沼平〜茶臼岳登山口〜光岳〜聖岳〜赤石岳〜悪沢岳〜椹島〜沼平
1日に降った雪が溶けた頃を見計らって行ってまいりました。聖岳〜兎岳間、赤石岳〜大聖寺平間に残っておりましたがノーアイゼン夏靴でも全く問題ありませんでした。
歩いた区間の水場は百間洞の家と清水平のみで他は枯れていたようです。光小屋下は未確認です。聖平小屋にあると思っていたので、枯れていて愕然としました。何とか雪と雨水を濾過してやり過ごしました。百間洞は沢がじゃぶじゃぶ流れておりました。
2日間天候に恵まれて最高の稜線歩きを堪能できました。無理してコースを組んだので沼平に戻ってきたのは21:00近くなってしまいました。次回は余裕のあるプランを立ててゆっくり南アルプス満喫したいと思います。
沼平〜茶臼岳登山口〜光岳〜聖岳〜赤石岳〜悪沢岳〜椹島〜沼平
1日に降った雪が溶けた頃を見計らって行ってまいりました。聖岳〜兎岳間、赤石岳〜大聖寺平間に残っておりましたがノーアイゼン夏靴でも全く問題ありませんでした。
歩いた区間の水場は百間洞の家と清水平のみで他は枯れていたようです。光小屋下は未確認です。聖平小屋にあると思っていたので、枯れていて愕然としました。何とか雪と雨水を濾過してやり過ごしました。百間洞は沢がじゃぶじゃぶ流れておりました。
2日間天候に恵まれて最高の稜線歩きを堪能できました。無理してコースを組んだので沼平に戻ってきたのは21:00近くなってしまいました。次回は余裕のあるプランを立ててゆっくり南アルプス満喫したいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1252人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 悪沢岳 (3141m)
- 赤石岳 (3120.53m)
- 聖岳 (3013m)
- 光岳 (2591m)
- 上河内岳 (2803m)
- 茶臼岳 (2604m)
- 中岳 (3083.68m)
- 易老岳 (2354m)
- 兎岳 (2818m)
- 中盛丸山 (2807m)
- 茶臼小屋 (2400m)
- 荒川中岳避難小屋 (3060m)
- 聖平小屋 (2260m)
- 薊畑分岐
- 荒川小屋 (2615m)
- 千枚小屋 (2610m)
- 椹島ロッジ (1123m)
- 小赤石岳 (3081m)
- 千枚岳 (2880m)
- 清水平 (1845m)
- 県営光岳小屋 (2510m)
- 大聖寺平 (2724m)
- 畑薙大吊橋 (950m)
- 畑薙ダムゲート前
- 百間洞山の家 (2460m)
- 聖沢登山口 (1140m)
- 横窪沢小屋 (1650m)
- イザルヶ岳 (2540m)
- 三吉平 (2200m)
- 希望峰
- 小聖岳 (2662m)
- 聖平小屋分岐
- 南岳 (2702m)
- 小兎岳 (2738m)
- 中盛丸山・大沢岳間分岐
- 百間平
- 赤石岳・小赤石岳間分岐 (3046m)
- ウソッコ沢避難小屋
- 丸山 (3032m)
- 前岳 (3068m)
- 赤石岳避難小屋 (3100m)
- 牛首峠 (1100m)
- 小石下 (1580m)
- 見晴岩 (2140m)
- 蕨段 (2070m)
- 駒鳥池 (2420m)
- 滝見橋 (1124m)
- お花畑(荒川前岳南東斜面)
- ヤレヤレ峠
- 中ノ宿吊橋 (1020m)
- 青薙山登山口 (965m)
- 小赤石岳の肩 (3030m)
- 駒鳥池駐車場
- 兎岳避難小屋 (2740m)
- 鉄塔
- 上河内岳の肩
- 仁田池 (2495m)
- 聖岳東尾根入山口 (1152m)
- 2555峰 (2555m)
- 聖兎のコル
- 赤石岳東尾根コース登山口 (1166m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する