ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜奥穂高岳〜涸沢岳

2014年08月02日(土) 〜 2014年08月04日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
toppo3067 その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
56:33
距離
43.7km
登り
2,489m
下り
2,480m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
0:55
合計
7:50
距離 17.3km 登り 964m 下り 176m
7:00
15
上高地バスターミナル
7:15
0:00
10
8:05
8:15
10
8:25
0:00
45
9:10
9:25
65
10:30
11:00
65
12:05
165
2日目
山行
5:30
休憩
0:40
合計
6:10
距離 6.8km 登り 1,183m 下り 1,188m
3:55
35
4:30
0:00
75
5:45
5:50
30
6:20
6:30
40
7:10
7:35
15
7:50
0:00
15
8:05
0:00
120
3日目
山行
5:50
休憩
1:40
合計
7:30
距離 19.4km 登り 336m 下り 1,127m
7:55
100
9:35
10:00
60
11:00
11:30
45
12:30
12:45
45
13:30
0:00
0
13:30
13:40
15
13:55
14:10
65
15:15
15:20
5
15:25
上高地バスターミナル
天候 1日目:晴れ時々曇り 2日目:晴れ時々曇り 3日目:雨のち曇り 
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自覚のある中津川から沢渡までは自家用車で移動。
沢渡から上高地へはタクシーで移動(4,500円)
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾:沢山の登山者と観光客で賑わう、まさに日本の山銀座です。

横尾〜本谷橋:ここからは観光客のいない、いわゆる山道となります。
勾配は緩やかで、のんびり山歩きを楽しみましょう。

本谷橋〜涸沢ヒュッテ:これまでの道とは打って変わって、ここからは少し急登になりますが、気合い入れて楽しみましょう!

涸沢ヒュッテ〜涸沢小屋〜ザイテングラート:落石・滑落事故多発エリアです。ヘルメット着用を強くお勧めします。

ザイテングラート〜奥穂高:落石・滑落事故多発エリアです。ハシゴ場、クサリ場の連続です。ヘルメット着用を強くお勧めします。

ザイテングラート〜パノラマコース〜涸沢ヒュッテ:100m程の区間、雪渓を渡りますが、所々アイスバーンがあり、少しの油断が命取りとなります。所々硬くなってる個所もありますので、アイゼンをお持ちで無い方は涸沢小屋経由でザイテングラートへお進みください、
その他周辺情報 沢渡方面の方は、梓湖畔の湯がお勧めです。
平湯・アカンダナ方面の方は平湯の森ですね。
上高地に着きました!
ザックが重いけど、張り切って行って来ます(・o・)ゞ
2014年08月02日 06:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 6:59
上高地に着きました!
ザックが重いけど、張り切って行って来ます(・o・)ゞ
上高地散策マップ。
今回も散策はせず、一気に駆け抜けます(笑)
2014年08月02日 07:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 7:06
上高地散策マップ。
今回も散策はせず、一気に駆け抜けます(笑)
2014年08月02日 07:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 7:09
2014年08月02日 07:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/2 7:15
ヤチトリカブトが群生しています。
この花の根を煎じて…飲ませても、飲んでもいけません!
絶対に!!
2014年08月02日 07:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 7:18
ヤチトリカブトが群生しています。
この花の根を煎じて…飲ませても、飲んでもいけません!
絶対に!!
ソバナ
2014年08月02日 07:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 7:22
ソバナ
明神岳!
カッコイイ山ですね。
2014年08月02日 07:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 7:59
明神岳!
カッコイイ山ですね。
2014年08月02日 08:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 8:06
2014年08月02日 08:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:58
2014年08月02日 08:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:58
2014年08月02日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 9:04
2014年08月02日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 9:04
2014年08月02日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 9:04
徳沢ロッジに着きました
2014年08月02日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 9:16
徳沢ロッジに着きました
おそらく冷却中のブルーベリータルト。
2014年08月02日 09:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/2 9:22
おそらく冷却中のブルーベリータルト。
アザミも見事です
2014年08月02日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 9:25
アザミも見事です
ハクサンフウロ
2014年08月02日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 9:29
ハクサンフウロ
2014年08月02日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:00
2014年08月02日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:00
2014年08月02日 10:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:02
2014年08月02日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:03
ハクサンオミナエシ
2014年08月02日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:07
ハクサンオミナエシ
ホタルブクロ
2014年08月02日 10:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:10
ホタルブクロ
2014年08月02日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:20
基本的に観光客はここまで。
この先は、登山の装備を持たない人や、登山届を出して無い人はは絶対に入ってはいけません。(長野県の条例違反で罰せられます)
2014年08月02日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:37
基本的に観光客はここまで。
この先は、登山の装備を持たない人や、登山届を出して無い人はは絶対に入ってはいけません。(長野県の条例違反で罰せられます)
2014年08月02日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:38
2014年08月02日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:48
2014年08月02日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 10:58
2014年08月02日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 11:02
クガイソウ
2014年08月02日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 11:19
クガイソウ
2014年08月02日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 11:53
2014年08月02日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 11:54
本谷橋
2014年08月02日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 12:03
本谷橋
冷たい〜
2014年08月02日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 12:04
冷たい〜
疲れた体を癒す為、ここであえてホットなカフェオレ(*^_^*)
2014年08月02日 12:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 12:15
疲れた体を癒す為、ここであえてホットなカフェオレ(*^_^*)
2014年08月02日 13:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 13:04
2014年08月02日 13:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 13:05
ミヤマカワラツ
2014年08月02日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 13:54
ミヤマカワラツ
キヌガサソウ
2014年08月02日 13:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 13:55
キヌガサソウ
ナナカマド
2014年08月02日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 14:06
ナナカマド
オオヒョウタンボク
2014年08月02日 14:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 14:11
オオヒョウタンボク
2014年08月02日 14:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 14:14
ハクサンシャクナゲ
2014年08月02日 14:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 14:23
ハクサンシャクナゲ
2014年08月02日 14:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 14:37
2014年08月02日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/2 14:53
涸沢ヒュッテビアガーデン。
呑みたい気持ちを抑えて…
2014年08月02日 14:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/2 14:54
涸沢ヒュッテビアガーデン。
呑みたい気持ちを抑えて…
呑む前にテントを張れ!
これ、山の鉄則です。
2014年08月02日 16:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/2 16:00
呑む前にテントを張れ!
これ、山の鉄則です。
とりあえず、生2杯!
2つのジョッキで一人乾杯。
1杯目は一気に飲み干し、2杯目を味わう。
2014年08月02日 16:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/2 16:08
とりあえず、生2杯!
2つのジョッキで一人乾杯。
1杯目は一気に飲み干し、2杯目を味わう。
山にも乾杯!!
2014年08月02日 16:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/2 16:11
山にも乾杯!!
メチャメチャ美味い!
2014年08月02日 16:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 16:12
メチャメチャ美味い!
我が家の眺めながら…呑む!
2014年08月02日 16:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 16:16
我が家の眺めながら…呑む!
気のいいおじ様方と…呑む!!
2014年08月02日 16:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/2 16:44
気のいいおじ様方と…呑む!!
絶景を背負って…呑む!!!
2014年08月02日 17:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/2 17:01
絶景を背負って…呑む!!!
僕にも呑める数少ない焼酎が、一つ増えました。
2014年08月02日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/2 17:03
僕にも呑める数少ない焼酎が、一つ増えました。
お食事だけは唐沢ヒュッテ。
びっくりするくらい美味しいです。
2014年08月02日 17:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/2 17:40
お食事だけは唐沢ヒュッテ。
びっくりするくらい美味しいです。
ご飯を食べてると…
長野県警山岳救助隊の方が、最新のコース状況の説明とか、説明に来てくれました。
2014年08月02日 17:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/2 17:52
ご飯を食べてると…
長野県警山岳救助隊の方が、最新のコース状況の説明とか、説明に来てくれました。
涸沢ヒュッテのミニチュア。
2014年08月02日 18:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 18:27
涸沢ヒュッテのミニチュア。
一面雲に覆われ、この後雨まで降って来ました。
2014年08月02日 18:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/2 18:52
一面雲に覆われ、この後雨まで降って来ました。
2014年08月02日 18:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 18:55
2014年08月02日 18:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/2 18:58
2014年08月02日 18:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 18:58
テント内の様子(足元)
2014年08月02日 19:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 19:34
テント内の様子(足元)
テント内の様子(頭方向)
2014年08月02日 19:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/2 19:35
テント内の様子(頭方向)
夜中、トイレに起きると満天の星空。
見た事もない星の数です。
2014年08月02日 23:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
8/2 23:05
夜中、トイレに起きると満天の星空。
見た事もない星の数です。
夜明けではありません。
おそらく、松本の街明かりでしょう。
2014年08月02日 23:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/2 23:07
夜明けではありません。
おそらく、松本の街明かりでしょう。
ここは、まるで宇宙に居るようです。
2014年08月02日 23:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
8/2 23:12
ここは、まるで宇宙に居るようです。
超高感度で撮影。
肉眼では何も見えてません。
2014年08月02日 23:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
8/2 23:14
超高感度で撮影。
肉眼では何も見えてません。
感動的過ぎて、寒さを忘れて呆然としてしまいました。
2014年08月02日 23:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
8/2 23:38
感動的過ぎて、寒さを忘れて呆然としてしまいました。
午前3時起床。
そして、涸沢ヒュッテに作って頂いた朝ご飯。
2014年08月03日 03:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 3:15
午前3時起床。
そして、涸沢ヒュッテに作って頂いた朝ご飯。
4時前に出発!
2014年08月03日 03:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 3:52
4時前に出発!
10分程度で涸沢小屋に着きました。
2014年08月03日 04:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:00
10分程度で涸沢小屋に着きました。
夜明けは近い!
2014年08月03日 04:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 4:17
夜明けは近い!
2014年08月03日 04:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:26
2014年08月03日 04:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:26
2014年08月03日 04:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:34
2014年08月03日 04:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:34
2014年08月03日 04:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:37
日の光はチラチラ
2014年08月03日 04:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:37
日の光はチラチラ
空の色は赤みを増して、少し暗くなり
2014年08月03日 04:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:43
空の色は赤みを増して、少し暗くなり
2014年08月03日 04:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:47
お?
来るか??
2014年08月03日 04:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 4:47
お?
来るか??
この瞬間がたまりません。
2014年08月03日 04:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/3 4:51
この瞬間がたまりません。
2014年08月03日 04:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 4:52
雲と山が真っ赤に染まります。
2014年08月03日 04:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/3 4:54
雲と山が真っ赤に染まります。
これが涸沢のモルゲンロート
(涸沢ロッジ泊撮影隊の映像)
2014年08月03日 04:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
8/3 4:56
これが涸沢のモルゲンロート
(涸沢ロッジ泊撮影隊の映像)
この写真の右上くらいに僕はいます。
2014年08月03日 04:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/3 4:58
この写真の右上くらいに僕はいます。
2014年08月03日 04:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:59
2014年08月03日 04:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/3 4:59
最高の日の出!
2014年08月03日 05:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:00
最高の日の出!
2014年08月03日 05:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
8/3 5:00
2014年08月03日 05:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:00
ツメクサ
2014年08月03日 05:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:01
ツメクサ
2014年08月03日 05:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:02
2014年08月03日 05:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:02
2014年08月03日 05:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:04
ミヤマキンポウゲ
2014年08月03日 05:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:12
ミヤマキンポウゲ
チングルマ
2014年08月03日 05:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:12
チングルマ
こんな感じの所を登ります。
2014年08月03日 05:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:16
こんな感じの所を登ります。
2014年08月03日 05:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:18
2014年08月03日 05:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:18
2014年08月03日 05:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:18
2014年08月03日 05:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:21
え?〇印を疑いたくなります。
2014年08月03日 05:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:26
え?〇印を疑いたくなります。
2014年08月03日 05:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:28
雲に隠れようとする太陽
2014年08月03日 05:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:30
雲に隠れようとする太陽
穂高山荘に着きました。
安全な場所はここだけ。
特にここから奥穂高は、全てが危険個所なので、気を引き締めて臨みます。
2014年08月03日 05:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:42
穂高山荘に着きました。
安全な場所はここだけ。
特にここから奥穂高は、全てが危険個所なので、気を引き締めて臨みます。
奥穂はこの山を登った先にあります。
2014年08月03日 05:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:42
奥穂はこの山を登った先にあります。
2014年08月03日 05:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:46
2014年08月03日 05:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:46
2014年08月03日 05:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:46
落石・滑落、要注意
2014年08月03日 05:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 5:49
落石・滑落、要注意
コウメバチソウ
2014年08月03日 06:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:09
コウメバチソウ
奥穂高!
この辺りから山頂までの尾根、感動で胸いっぱいになりながら登りました。
2014年08月03日 06:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 6:10
奥穂高!
この辺りから山頂までの尾根、感動で胸いっぱいになりながら登りました。
2014年08月03日 06:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:10
2014年08月03日 06:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:10
2014年08月03日 06:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:10
2014年08月03日 06:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:15
2014年08月03日 06:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:15
タッチ!
2014年08月03日 06:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:23
タッチ!
2014年08月03日 06:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:24
2014年08月03日 06:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:27
奥穂高(3190m)登頂!!
2014年08月03日 06:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
8/3 6:30
奥穂高(3190m)登頂!!
2014年08月03日 06:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:31
あれが噂のジャンヌダルク!
いや、ジャンダルム!
2014年08月03日 06:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 6:33
あれが噂のジャンヌダルク!
いや、ジャンダルム!
2014年08月03日 06:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:36
イワギキョウ
2014年08月03日 06:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:40
イワギキョウ
イワツメクサ
2014年08月03日 06:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:40
イワツメクサ
2014年08月03日 06:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:47
2014年08月03日 06:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:47
ミヤマキンバイ
2014年08月03日 06:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:53
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
2014年08月03日 06:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:53
ハクサンイチゲ
コウメバチソウ
2014年08月03日 06:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 6:59
コウメバチソウ
2014年08月03日 07:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 7:10
2014年08月03日 07:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 7:39
2014年08月03日 07:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 7:41
せっかくなので、涸沢岳まで足を延ばしてみました。
2014年08月03日 07:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
8/3 7:50
せっかくなので、涸沢岳まで足を延ばしてみました。
2014年08月03日 08:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:01
2014年08月03日 08:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:07
シナノキンバイ
2014年08月03日 08:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:10
シナノキンバイ
2014年08月03日 08:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:30
2014年08月03日 08:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:35
こんな所を下りて行きます。
2014年08月03日 08:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:35
こんな所を下りて行きます。
2014年08月03日 08:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:36
2014年08月03日 08:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:41
ハクサンフウロ
2014年08月03日 08:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 8:41
ハクサンフウロ
お花畑
2014年08月03日 08:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 8:54
お花畑
2014年08月03日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:56
イワカガミ
2014年08月03日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:03
イワカガミ
アオノツガザクラ
2014年08月03日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:05
アオノツガザクラ
ハクサンイチゲ
2014年08月03日 09:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:05
ハクサンイチゲ
2014年08月03日 09:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:24
せっかくアイゼン持って来てるので、雪渓残るパノラマルートで戻ります。
2014年08月03日 09:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:24
せっかくアイゼン持って来てるので、雪渓残るパノラマルートで戻ります。
雪の上のマーキングを頼りに進みます。
2014年08月03日 09:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:24
雪の上のマーキングを頼りに進みます。
イワカガミ
2014年08月03日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:27
イワカガミ
2014年08月03日 09:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:34
2014年08月03日 09:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:34
2014年08月03日 09:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:37
見晴岩で一休み
2014年08月03日 09:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:38
見晴岩で一休み
2014年08月03日 09:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:38
ミヤマオダマキ
2014年08月03日 09:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:42
ミヤマオダマキ
2014年08月03日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:44
2014年08月03日 09:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:47
2014年08月03日 09:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:47
2014年08月03日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:50
イワツメクサ
2014年08月03日 09:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:52
イワツメクサ
2014年08月03日 09:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:54
2014年08月03日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 9:54
2014年08月03日 09:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:59
コケモモ
2014年08月03日 09:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 9:59
コケモモ
こんな所にもお花畑
2014年08月03日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:00
こんな所にもお花畑
2014年08月03日 10:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:01
奥穂高に、乾杯!
2014年08月03日 10:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:54
奥穂高に、乾杯!
からの、宴会!!
2014年08月03日 11:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 11:14
からの、宴会!!
とっておきの裏メニュー、涸沢漬け。
松前漬の進化系、非売品です(^○^)
2014年08月03日 11:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 11:31
とっておきの裏メニュー、涸沢漬け。
松前漬の進化系、非売品です(^○^)
2014年08月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 11:51
2014年08月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 11:51
2014年08月03日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 11:53
ミソガワソウ
2014年08月03日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 11:57
ミソガワソウ
2014年08月03日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:00
ニッコウキスゲ
2014年08月03日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:02
ニッコウキスゲ
マルバダケブキ
2014年08月03日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:06
マルバダケブキ
ミヤマカワラツ
2014年08月03日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:07
ミヤマカワラツ
クロユリ
2014年08月03日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:09
クロユリ
2014年08月03日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:17
ハクサンフウロ
2014年08月03日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:22
ハクサンフウロ
2014年08月03日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/3 12:22
ワイン入りま〜す。
何か馴染みのある味だなーと思ったら。
2014年08月03日 13:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/3 13:09
ワイン入りま〜す。
何か馴染みのある味だなーと思ったら。
イヅツのラベル違いでした!
2014年08月03日 13:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 13:12
イヅツのラベル違いでした!
宴会!
2014年08月03日 13:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 13:23
宴会!
2014年08月03日 14:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/3 14:30
アルクマ発見!
2014年08月03日 18:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/3 18:10
アルクマ発見!
今日の晩御飯。
2014年08月03日 18:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
8/3 18:12
今日の晩御飯。
横尾でラーメン。
2014年08月04日 11:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:15
横尾でラーメン。
ホタルブクロ
2014年08月04日 11:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 11:44
ホタルブクロ
センジュガンピ
2014年08月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 11:45
センジュガンピ
クガイソウ
2014年08月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 11:45
クガイソウ
ハクサンオミナエシ
2014年08月04日 11:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 11:46
ハクサンオミナエシ
キキョウ
2014年08月04日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 11:53
キキョウ
ソバナ
2014年08月04日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 11:53
ソバナ
2014年08月04日 11:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 11:55
2014年08月04日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 11:56
クサボタン
2014年08月04日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 11:58
クサボタン
徳沢でデザート
2014年08月04日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:33
徳沢でデザート
2014年08月04日 12:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/4 12:50
観光に寄ってみました
2014年08月04日 13:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 13:55
観光に寄ってみました
明神岳をバックに
2014年08月04日 13:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:58
明神岳をバックに
お〜!これは!!
ツリフネソウ(黄色バージョン)
ヽ(^◇^*)/
2014年08月04日 14:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:07
お〜!これは!!
ツリフネソウ(黄色バージョン)
ヽ(^◇^*)/
2014年08月04日 14:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 14:08
河童橋まで戻ってきたぜい!
2014年08月04日 15:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 15:13
河童橋まで戻ってきたぜい!
バスターミナルへ無事帰還
2014年08月04日 15:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8/4 15:27
バスターミナルへ無事帰還
帰りは、さわんど温泉
梓湖畔の湯がお勧めです。
2014年08月04日 16:09撮影
8/4 16:09
帰りは、さわんど温泉
梓湖畔の湯がお勧めです。
ここからは呑めないのでノンアル。
2014年08月04日 17:01撮影
1
8/4 17:01
ここからは呑めないのでノンアル。
梓湖畔の湯で購入したクッキー。
アルピコの上高地バスのラッピングと同じ仕様。
なかなか手に入らないレアアイテムをGet!
2014年08月07日 01:56撮影
2
8/7 1:56
梓湖畔の湯で購入したクッキー。
アルピコの上高地バスのラッピングと同じ仕様。
なかなか手に入らないレアアイテムをGet!
クオリティ高いです。
2014年08月07日 01:56撮影
2
8/7 1:56
クオリティ高いです。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) ライトの予備電池(1) 筆記具(1) 保険証のコピー(1) スポーツ飲料(2) お茶(1) 帽子(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具上下(1) 防寒着(1) ストック(1) 昼飯(1) 鈴(1) 非常食(1) カメラ(1) カップラーメン(1) 水(1) コーヒー(1) 箸(1) ライター(1) 座布団(1) ポカリ粉(1) ゴミ袋(1) 時計(1) ポケットティッシュ(1) 100円玉(5) 手袋(1) レインスパッツ(1)
共同装備
GPS(1) ガイド地図(1) コンパス(1) ザイル・スリング・カラビナ(1) ファーストエイドキット(1) コンロ(1) 虫よけ・虫さされ(1) テント一式(1) シュラフ(1)
備考 涸沢ヒュッテからパノラマルートには100m程の雪渓トラバースがあります。
軽アイゼンをお持ち下さい。
アイゼンをお持ちで無い方は、涸沢小屋経由のルートでお進み下さい。

ザイテングラート以降、奥穂高山頂までは終始、落石・滑落注意の場所が続きます。
身の安全の為に、ヘルメット着用を強くお勧めします。

感想

ここに来る山ガールのレベルの高さには感服致します。
80Lや100Lクラスのザックを背負って、どう見ても20kg以上はありそうな荷物を背負い、足のすくむような急登をよじ登り、穂高までやって来る。
そんなソロやグループの山ガールの多い事。
「最近の若い者は根性が無い」とか…もはやそんな時代では無いのですね(笑)

1日目と2日目は天気も良く楽しめましたが、3日目の下山の日は朝から雨。
雨に撃たれながら、ずぶ濡れのテントを撤収しザックに詰め込む。
水分を含んで、ザックも気分も重くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら