ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

初テン泊で白馬三山縦走!

2014年08月30日(土) 〜 2014年09月01日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:07
距離
24.0km
登り
1,984m
下り
2,515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
1:02
合計
6:55
距離 11.9km 登り 1,356m 下り 456m
8:39
58
9:37
9:46
60
10:46
10:51
29
11:20
11:52
37
12:29
43
13:12
13:28
76
14:44
30
15:14
16
2日目
山行
4:36
休憩
0:34
合計
5:10
距離 5.9km 登り 489m 下り 1,198m
7:24
82
8:46
51
9:37
9:57
61
10:58
10:59
69
12:08
12:21
0
12:21
テン場
3日目
山行
2:38
休憩
0:17
合計
2:55
距離 6.2km 登り 164m 下り 870m
7:05
16
テン場
7:21
12
7:33
2
7:35
7:39
1
7:40
7:41
15
7:56
7:59
34
9:08
9:09
13
9:30
21
9:51
9:58
0
9:58
9:59
1
10:00
ゴール地点
天候 ほぼ霧と曇り 時々雨 たまーに青空
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
栂池駐車場にマイカー駐車(500円/日×3日)
猿倉からタクシーで栂池まで5300円
コース状況/
危険箇所等
白馬岳〜杓子岳:山頂直前の登りのざれた石、落石を起こさぬよう慎重に。
白馬鑓ヶ岳〜鑓温泉小屋:鑓温泉直前のクサリ場が濡れていると滑りやすい
鑓温泉〜小日向のコル:沢に架かる簡易の橋が折れてフニャフニャしてた
その他周辺情報 下山後の温泉:倉下の湯 600円
ランチ:グリンデルの自家製ベーコン定食1150円
駐車場に到着。雲が厚い・・・
2014年08月30日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:39
駐車場に到着。雲が厚い・・・
ロープウェイもご覧の通り
2014年08月30日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:16
ロープウェイもご覧の通り
トリカブトに出迎えられ出発!
19kg(おも!)のバックパックを背負うと足が上がらない
2014年08月30日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 8:31
トリカブトに出迎えられ出発!
19kg(おも!)のバックパックを背負うと足が上がらない
天狗原の祠
2014年08月30日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:37
天狗原の祠
天狗原
2014年08月30日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 9:42
天狗原
岩歩きに苦戦
2014年08月30日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:56
岩歩きに苦戦
ハクサンフウロ
2014年08月30日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 10:12
ハクサンフウロ
岩岩です
2014年08月30日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:20
岩岩です
雪渓を進みますがアイゼンは必要なし
岩に比べて歩きやすい
2014年08月30日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:23
雪渓を進みますがアイゼンは必要なし
岩に比べて歩きやすい
白馬乗鞍岳到着!
2014年08月30日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:47
白馬乗鞍岳到着!
雷鳥発見!
2014年08月30日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:56
雷鳥発見!
白馬大池が間近に
ガスがなければ・・・
2014年08月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 11:08
白馬大池が間近に
ガスがなければ・・・
定番チングルマ
2014年08月30日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:11
定番チングルマ
イワツメクサもたくさん咲いてた
2014年08月30日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:12
イワツメクサもたくさん咲いてた
お花畑
2014年08月30日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:12
お花畑
シナノオトギリも
2014年08月30日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:18
シナノオトギリも
白馬大池山荘に到着
2014年08月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:21
白馬大池山荘に到着
昼食タイム
2014年08月30日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:28
昼食タイム
一瞬ガスが晴れて大池全貌が
2014年08月30日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:37
一瞬ガスが晴れて大池全貌が
時間も押してるので小蓮華に向かってスタート
2014年08月30日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:56
時間も押してるので小蓮華に向かってスタート
稜線がきれい
2014年08月30日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 12:29
稜線がきれい
タカネナデシコ
2014年08月30日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 12:47
タカネナデシコ
小蓮華山頂到着!
白馬方面の稜線歩きが続きます
2014年08月30日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 13:15
小蓮華山頂到着!
白馬方面の稜線歩きが続きます
三国境に到着
白馬岳までもう少し
2014年08月30日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 13:59
三国境に到着
白馬岳までもう少し
鉢ヶ岳方面
2014年08月30日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:03
鉢ヶ岳方面
目指す白馬は雲の中
2014年08月30日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:03
目指す白馬は雲の中
霧が晴れると足が止まるという繰り返し
2014年08月30日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:22
霧が晴れると足が止まるという繰り返し
雲が晴れそう
2014年08月30日 14:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:28
雲が晴れそう
「くもーどっかいけー」と叫び
2014年08月30日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:56
「くもーどっかいけー」と叫び
ようやく白馬岳山頂に到着
2014年08月30日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 15:00
ようやく白馬岳山頂に到着
旭岳
2014年08月30日 15:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 15:01
旭岳
白馬山荘に到着
ここで山荘泊まり組と分かれテン泊組は白馬岳頂上宿舎のテン場へ
2014年08月30日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 15:16
白馬山荘に到着
ここで山荘泊まり組と分かれテン泊組は白馬岳頂上宿舎のテン場へ
白馬の山頂が見えた!
2014年08月30日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 15:16
白馬の山頂が見えた!
テン場に到着ようやくザックをおろし背中が解放された
2014年08月30日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 15:38
テン場に到着ようやくザックをおろし背中が解放された
設営後白馬山荘に戻ってみんなで反省会
2014年08月30日 16:51撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/30 16:51
設営後白馬山荘に戻ってみんなで反省会
トウヤクリンドウがいたるところで咲いてます
2014年08月30日 17:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 17:13
トウヤクリンドウがいたるところで咲いてます
改めて大きい山荘です
2014年08月30日 17:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 17:13
改めて大きい山荘です
ウサギギク
2014年08月30日 17:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 17:18
ウサギギク
2014年08月30日 17:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 17:18
本日のテン場
2014年08月30日 17:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 17:23
本日のテン場
ディナータイム
2014年08月30日 17:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 17:39
ディナータイム
我が家
格安テントなのでちょっと心配しましたが快適に寝れました
2014年08月30日 18:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 18:15
我が家
格安テントなのでちょっと心配しましたが快適に寝れました
5時前
ご来光は期待できず!?
2014年08月31日 04:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 4:57
5時前
ご来光は期待できず!?
半ばあきらめて朝食作ってたら・・・
2014年08月31日 05:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 5:05
半ばあきらめて朝食作ってたら・・・
空が赤い!!
2014年08月31日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 5:22
空が赤い!!
モルゲンだ!
2014年08月31日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:22
モルゲンだ!
テン場じゃご来光は見られないので急いで稜線へ
2014年08月31日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 5:22
テン場じゃご来光は見られないので急いで稜線へ
雲海も見えます
2014年08月31日 05:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 5:27
雲海も見えます
ぎりぎりご来光が見えました
2014年08月31日 05:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 5:28
ぎりぎりご来光が見えました
ご来光と白馬岳
2014年08月31日 05:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/31 5:28
ご来光と白馬岳
来てよかったー!!
2014年08月31日 05:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 5:30
来てよかったー!!
旭岳
2014年08月31日 05:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:30
旭岳
一瞬で太陽は雲の上へ
2014年08月31日 05:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 5:31
一瞬で太陽は雲の上へ
本日の目的地
杓子岳と奥に白馬鑓ヶ岳
2014年08月31日 05:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 5:31
本日の目的地
杓子岳と奥に白馬鑓ヶ岳
ハイマツに朝露(昨夜の雨か・・)
2014年08月31日 05:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:33
ハイマツに朝露(昨夜の雨か・・)
日本海側
2014年08月31日 05:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 5:34
日本海側
雲海がいいねー
2014年08月31日 05:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/31 5:35
雲海がいいねー
トウヤクリンドウのお花畑
2014年08月31日 07:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 7:24
トウヤクリンドウのお花畑
杓子への稜線
2014年08月31日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:53
杓子への稜線
杓子岳 到着!
小休憩し次の目的地 白馬鑓ヶ岳 へ
2014年08月31日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 8:31
杓子岳 到着!
小休憩し次の目的地 白馬鑓ヶ岳 へ
長野県側は切れ落ちてます
2014年08月31日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:44
長野県側は切れ落ちてます
メンバーは巻き道のことを逃げ道と言ってた・・・
逃げちゃいけない(笑)
2014年08月31日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:00
メンバーは巻き道のことを逃げ道と言ってた・・・
逃げちゃいけない(笑)
2014年08月31日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:13
ジグザグ路を進みます
2014年08月31日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:30
ジグザグ路を進みます
見えた!
青空と山頂
2014年08月31日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:35
見えた!
青空と山頂
天狗方面
2014年08月31日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:37
天狗方面
物思いにふけるメンバー
2014年08月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 9:39
物思いにふけるメンバー
白馬鑓ヶ岳山頂!
2014年08月31日 09:44撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
8/31 9:44
白馬鑓ヶ岳山頂!
貴重な青空
2014年08月31日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:54
貴重な青空
2014年08月31日 10:56撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/31 10:56
2014年08月31日 10:56撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/31 10:56
ヤリ温泉直上のクサリ場
今回の核心部かな
2014年08月31日 11:42撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/31 11:42
ヤリ温泉直上のクサリ場
今回の核心部かな
白馬鑓温泉到着
2014年08月31日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:30
白馬鑓温泉到着
足湯で一杯
2014年08月31日 14:16撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/31 14:16
足湯で一杯
テン場のすぐ隣にウメバチソウ
2014年08月31日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 14:18
テン場のすぐ隣にウメバチソウ
温泉が流れていきます
2014年08月31日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 14:19
温泉が流れていきます
足湯につかりながら2次会
最高の贅沢
楽しい会話で盛り上がった
2014年08月31日 19:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 19:08
足湯につかりながら2次会
最高の贅沢
楽しい会話で盛り上がった
早朝のテン場から
おじさん写しちゃってごめんなさい
2014年09月01日 04:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 4:55
早朝のテン場から
おじさん写しちゃってごめんなさい
小日向山
2014年09月01日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:07
小日向山
クルマユリ
2014年09月01日 07:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 7:08
クルマユリ
大迫力の雪渓
2014年09月01日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/1 7:09
大迫力の雪渓
一面のミヤマキンポウゲ
2014年09月01日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/1 7:14
一面のミヤマキンポウゲ
デカ岩
岩のてっぺんで休憩できます
2014年09月01日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 7:36
デカ岩
岩のてっぺんで休憩できます
迫力ある雪渓
2014年09月01日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:40
迫力ある雪渓
10:01 オーバーペースでしたが猿倉荘に無事到着!
2014年09月01日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 10:01
10:01 オーバーペースでしたが猿倉荘に無事到着!
倉下の湯で汗を流し、ランチは白馬村のグリンデルで自家製ベーコン定食。おいしく頂きました。
2014年09月01日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/1 12:06
倉下の湯で汗を流し、ランチは白馬村のグリンデルで自家製ベーコン定食。おいしく頂きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ
備考 荷物多すぎて重い!19kg
ゴンドラは15kg以上追加料金330円必要でした

感想

会社の創立記念の休日(9月1日)が月曜日!ということで3連休を利用して白馬三山縦走を企画。猿倉から大雪渓の白馬三山にするか栂池から白馬乗鞍小蓮華経由の白馬三山にするか悩みましたが、ゴンドラとロープウェイで1850mまで一気に登れて標高差が少ないという安易な発想で栂池発のルートに決定しいつもの同僚登山部メンバーで行こうと3カ月前から計画を進めてきました。
でも日帰りが基本のグループでいきなり2泊、私ともう一人は初テン泊という無謀なチャレンジ。9月1日の月曜はウィークデーということもあり、仕事が入っていけなくなった先輩も・・・。
結局参加者は私(40代)以外20代が3人という若手メンバーとなりました。
3か月も前から計画してたのに結局4人かーと思っていたら、どうしても鑓温泉に行きたいが2泊は無理と言って不参加を表明していた我がグループの姫が他のメンバーと別働隊で2日目に鑓温泉小屋で合流というイレギュラーな山行となりました。

テン泊初心者は荷物が増える!?あれもこれもと考えているうちに65リットルのザックがパンパンになりマット外付け。天気が良くなったら星の写真も撮りたいなーと三脚まで装着し、体重計で測ったら19kg!!
こんなの背負って3日も歩けるの?と企画した本人がビビりモードに突入。不安な前日の夜。ウルトラライトとは無縁の私です・・・(>_<)

肝心な天気ですが、やっぱりいつもの通り怪しい天気予報。
駐車場は雨は降ってないが青空も無し。誰が雨男なんだと責任のなすりつけ合いをしながらゴンドラを降りると霧で真っ白(泣)
でも泣き言ばかりは言ってられません。今日の行程が一番きついので早速出発!!
白馬乗鞍までの石登りというか石渡りみたいな登山道は重い荷物の負荷が倍増し足腰に堪えました。
乗鞍出発直後には雷鳥にも出会え、白馬大池に着くと時々霧が晴れ目指す稜線が時折姿を見せ少しずつテンションUP!気持ちいい稜線と時折見せる青空でこの天気の中気力を保ち、何とか15時前に白馬岳に登頂することができました。
メンバー二人は白馬山荘で小屋泊まりで私ともう一人は頂上山荘のテン場でテント設営を。初テントでしたが悪戦苦闘し何とか設営完了。
もう一度白馬山荘に戻ってスカイプラザで乾杯!最高にうまい生ビールで至福のひと時を過ごしました。

雨上がりの翌朝。しかし雲は厚く霧に包まれることも・・・。
ご来光は半分諦めて朝食の準備をしてましたが気付くと雲が赤い!急いで稜線に上がると雲と雲の間からご来光が見えました。短い時間でしたが登山ブックを眺めながら想像していた景色を目に焼き付けることができました。
感動の一瞬、20年前に富士山で見た以来のご来光でした。

2日目第一の目的地杓子岳へスタート。山頂直前の急登は落石を起こさぬよう神経を使います。山頂に到着し小休憩。ガスってたので早々と出発し次の目的地白馬鑓ヶ岳へ。白馬鑓の山頂では一瞬ガスが晴れ貴重な青空が迎えてくれました。

残りの行程は営幕地の鑓温泉のみ。天狗と鑓温泉の分岐で休憩のためザックを無造作に降ろしたら、何とザックが転がり出しあともう少しで全財産を滑落させるところでした(汗)冷や汗をかきましたが後は鑓温泉目指し下るのみ。温泉直前のクサリ場は雨で岩が滑りやすく特に慎重に進みました。

途中びっくりすることもありましたが鑓温泉に到着。受付を済ませ昼食。テントを設営しあとはやることなし。鑓温泉合流の仲間はまだ到着しないので待ってる間、足湯で一杯。いい温泉と缶ビールでメンバーと雑談しながらたのしい時間を過ごします。
その後仲間が合流しみんなで温泉に入り酒を交わしていろんな話をしました。
本当に贅沢で貴重な瞬間。すっかり鑓温泉の魅力に取りつかれてしまいました。

夜3時には星空も見られましたが写真は失敗。目が覚めてしまったのでまた温泉に。星を見ながら誰もいない露天風呂。来てよかった―と何度も思う。

ご来光は残念ながら見れませんでしたがそれ以上の貴重な時間を過ごし大満足で猿倉へ出発。オーバーペースで3時間弱で猿倉に到着し全行程を無事終了しました。

今回の企画。出発前は不安な気持ちもありましたが結果は大満足。
本当に素晴らしい経験をさせていただきました。今回天気がイマイチでしたがそれは次回参加できなかったメンバーと一緒の時にとっておきます!

参加して下さったメンバーと参加できなかったメンバーに感謝!また素晴らしい景色を目指して山に行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら